神社

京都人氣スポット「貴船神社」で味わう春夏秋冬の風景

京都の大人気観光スポット「貴船神社」は、京都の奥座敷と呼ばれる鞍馬山の麓、貴船に鎮座しています。

神社の境内へと続く参道、朱色の春日灯篭が連なる石段は有名で、その風景写真は誰もが一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。

今回は、京都屈指のパワースポット「貴船神社」をご紹介します。

縁結びのご利益で有名な貴船神社ですが、丑の刻参りや絵馬発祥の神社としても知られています。

緑と水が豊かな自然に囲まれた地で、四季折々の見どころも盛りだくさんの貴船神社に参拝です!

貴船で有名な川床料理が楽しめるお店や旅館もご紹介しますね!

貴船神社

貴船神社の創建年代は不詳ですが、社伝によると約1300年前には御社殿造替が行われたと伝わっています。

一説では、初代神武天皇の皇母である玉依姫命が、水源を求めて淀川から鴨川、さらに貴船川へと辿り着き、水の神を祀ったことが起源だとも言えわれています。

貴船川は鴨川の源流のため、京都の水源を守る神社として信仰を集めてきました。

地名の貴船や貴船川は「きぶね」と読み濁音が入るのですが、貴船神社の読み方は「きふね」と濁りません。貴船神社の水神のため濁らないのだそうです。

貴船神社「本宮」「奥宮」「結社」参拝

貴船神社は貴船川沿いに、下流から上流へと、本宮・結社・奥宮が鎮座しています。

古い習わしで本宮から奥宮、結社へと回る三社巡りがあり、順序通りに全てを参拝すると願いが叶うと言われています。

しかし、神社としては参拝順は特に定めてはいないのだそうです。

本宮

まず初めに本宮が現れます。

本宮には龍神様が祀られており、水の供給を司る神様として、太古から雨乞いや雨止みに関する祈願が行われてきました。

本宮には、ご神水や授与所があります。

奥宮

本宮から上流へと約15分ほと歩くと、鎮座しているのが奥宮です。

以前は、現在の奥宮の場所が本宮でしたが、永承元年(1046年)の洪水災害に被害のため、天喜三年(1055年)に遷座されました。

奥宮本殿の真下には、巨大な「龍穴」があると言われて、特に神聖な強大な力をもつパワースポットとされています。

実際にどのようになっているのかは、見ることを禁じられていますし、そもそも地下にあるとされているため見ることはできません。

見られなくても、その強力なパワーを感じ取ってみて下さいね!

結社

本宮と奥宮の間、本宮から上流に5分ほど歩いた場所に鎮座しているのが結社です。

縁結びの神様「磐長姫命(いわながひめのみこと)」が祀られていて、恋愛のパワースポットとして有名です。

夫の心変わりに思い悩んだ、平安時代の女流歌人「和泉式部」が夫との復縁の祈願に参拝した社だったと伝わっています。和泉式部の祈りが通じたことから結社は「恋の宮」と称されるようになりました。

結社には「結び処」があります。

ここで緑色の紙に「結び文」を書き、「結び処」に結んで祈ることで願いが叶うとされています。

「良縁を結ぶ」ということなので、恋愛だけではなく、あらゆる良縁を結んでくださるそうで、良い会社とのご縁を願って就職祈願などに訪れる人もいるのだとか。

貴船神社のご利益

貴船神社は「運氣隆昌、えんむすび、諸願成就」のご利益があることで有名です。

「きふね(氣生根)=氣が生ずる根源の地」を意味し、神様の氣に触れるだけで気が蘇ると言われています。

この地に足を踏み入れるだけでも、十分ご利益に預かれそうですね。

ご神水で「水占みくじ」

貴船神社を参拝したら是非試してみてほしい「おみくじ」、それが「水占(みずうら)みくじ」です。

水で占うおみくじで、紙を水に浮かべることで占いの結果を知ることができるおみくじです。

本殿の側にあるご神水が流れる場所で占います。

水みくじを水に浮かべます。
待つこと1分ほど、おみくじに文字が浮かび上がります。

紙の中央の部分に「〇」が書かれています。この「〇」の中に吉凶が浮かび上がります。

そして、上下の枠には恋愛や学問、商売などについての運勢・アドバイスが浮かんできますよ。

「絵馬」と「丑の刻参り」発祥の地

水の神様として知られる貴船神社は「絵馬」発祥の地でもあります。

平安時代に「雨乞い」と「雨止み」の祈祷を行う時に、「雨乞い」の時は黒馬を「雨止み」の時は白馬を奉納する習わしがありました。

それが簡略化されて、木に馬の絵を描くようになったのが、絵馬の始まりと伝えられています。

そして、もうひとつ「丑の刻参り(うしのこくまいり)」発祥の地とも言われています。

「丑三つ時(うしみつどき)=午前2時〜2時半」に、神社のご神木に憎い相手に見たてた藁人形に五寸釘を打ち、相手を呪うというものです。

貴船神社は「丑の刻参り」で知られていて、平安時代から行われていたと伝わっています。

ただし、本来の「丑の刻参り」は、貴船明神が降臨したと言われる「丑の年の丑の月の丑の日の丑の刻」に参詣すると、心願成就するという信仰なので、呪いなどの意味はありません。

それが、都の女が妬む相手を殺すため鬼女になることを願って、貴船神社に祈願したところ、願いのとおり鬼女なったという「宇治の橋姫の伝説」などの物語に登場するようになり、呪いや怖いイメージがついていったということようです。


貴船神社の春夏秋冬

貴船神社の周辺は、自然豊かで四季折々の風景を楽しむことができます。

その季節にしか見られない幻想的な風景は人気で、何度も足を運ぶ人も多い場所です。

また、季節ごとに夜間ライトアップも行われていて、夜には日中とは一味違う貴船神社を見ることもできますよ!

春の貴船神社

貴船神社は数は多くはありませんが、本宮南参道の春日灯籠に山桜が咲きます。また本宮の周辺にも山桜が見られます。

そして、この時期は青々とした新緑がきれいな季節で、新緑の緑と朱色の灯篭のコントラストが楽しめます。

絶対写真を撮りたくなるフォトジェニックな季節です。

ゴールデンウィークには新緑ライトアップが開催されていましたが、コロナ渦のため中止される年が続いています。

落ち着いてきたらまた開催されるかもしれません。

ゴールデンウィークが近づいたら貴船神社公式ホームページのお知らせをチェックしてみましょう!

夏の貴船神社

京都の避暑地といえる夏の貴船には、涼を求める多くの観光客で賑わいます。

毎年行われる七夕神事、7月〜8月の約1ヶ月半の期間は、境内がカラフルな短冊でいっぱいになります。

七夕神事は、水の恵みへの感謝とお祈りを捧げる神事です。

夕暮れから夜にかけては、表参道から社殿や笹飾りがライトアップされます。

境内を覆う青もみじと、カラフルな笹飾りが照らされる幻想的な貴船神社は、この時期にしか味わえません。

七夕の短冊に願い事を書いて結ぶこともできるので、願い事を書いてみてはいかがでしょうか。

関連オススメ記事


貴船川といえば、夏の風物詩「川床」も有名です。

夏には風景だけじゃなく、観光人気の「川床」グルメも楽しめるのが嬉しいところです!

貴船神社周辺には、川床料理の店がたくさんあるので、参拝の途中や後にランチで立ち寄るのも楽しみの一つです。

川床料理を楽しめる旅館もあるので、ゆっくり宿泊して夜のライトアップも楽しむのもオススメです。

川床料理が楽しめるお店や旅館は最後にご紹介しますね!

秋の貴船神社

貴船神社は、紅葉の名所としても有名で、紅葉シーズンは朝から晩まで多くの観光客で賑わいます。

貴船の紅葉は、少し早めの11月上旬ごろから楽しめます。

参道や本宮のカエデやモミジが赤く染まり、特に龍船閣から見下ろす紅葉の美しさはオススメです。

また、毎年紅葉の見頃の時期に合わせて、ライトアップも行われます。

毎年11月上旬から下旬ごろ、貴船口から貴船神社の本宮~結社~奥宮の道沿いに「貴船もみじ灯篭」が灯されます。

冬の貴船神社

貴船神社あたりは、冬には雪が積もることも多く、冬だからこそ見られる絶景があります。

この時期の参道の灯篭の朱色と、真っ白な雪のコントラストもまた、新緑の時期に負けず劣らず美しく幻想的です。

2015年から始まった、夜の雪見特別参拝と積雪日限定ライトアップは、今ではすっかり有名なイベントとなり、寒い冬だからこそ見られる景色をもとめて冬の貴船を訪れる観光客も多くなっています。

ただし、冬のライトアップイベントは、雪がある時のみ開催で、また、あまりに雪が多過ぎても危険なため開催されません

開催されるかどうかは、開催が決定した時にだけ、当日の15時に貴船神社公式SNS(Twitter、Facebook)で発表されるので、要チェックです!


貴船神社を川床料理で2倍楽しもう!

まずは、貴船で泊まってパワーを名一杯頂きたいと言う方には、宿泊がおすすめです。

夏の貴船で川床が楽しめる旅館と言えば「料理旅館 右源太」、冬は氣生根鍋が名物ですよ!

右源太は、貴船神社から徒歩 5 分という抜群の立地です。

ちなみに、ランチの予約もできるので宿泊じゃなくても利用できますよ!


少人数で静かな川床の雰囲気と料理を味わいたい方にオススメのお店が、貴船茶屋です。

川床料理と言うと、懐石料理で高級なイメージがありますが、川床ひろ文なら気軽に流しそうめんを楽しむことができるのもオススメです!

京都も貴船も堪能したいと言う方は、クラブツーリズムでツアー検索してみるのもオススメです。

 ↑
上のクラブツーリズムをクリックして、出発地と目的地を入力したら、「貴船」や「川床料理」とキーワードを打ち込むと、目的のツアーを絞り込み出来ますよ!

貴船神社アクセス

住所:京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
HP:http://kifunejinja.jp/
アクセス:叡山電車「貴船口駅」下車、京都バス33系統で約5分

叡山電車の貴船口から歩くなら約25分ほでですが、神社までの道は急な勾配になっているので歩きやすい靴や服装をおススメします。

貴船神社に駐車場はありますが、台数がとても少ないですし、急激に道が狭くなる場所もあり、渋滞になることも多いため、公共交通機関を使って行くことをおすすめします。

合わせて読みたいオススメ記事

Pickup

1

2024(令和6)年は、十二支の五番目の辰年です。 ちなみに、干支の中で「辰」だけが架空の動物なんですよ。 そんな「辰(龍)」は、中国では権力の象徴で縁起のよい生き物とされて、日本でも龍にまつわる神社 ...

2

平等院鳳凰堂(びょうどういんほうおうどう)は、京都府宇治市にある浄土宗の寺院で、日本国内外から多くの観光客に訪れる名勝・重要文化財の建築物です。 平等院鳳凰堂は、1994年に世界遺産に登録され、世界中 ...

3

金色に輝き住宅街でかなり目立つ鳥居をくぐって参拝する「御金(みかね)神社」 京都で最強とも言われる金運パワースポットとして有名な神社です。 金運UPを願う参拝者が多く、境内にはお金にまつわる願いが書か ...

4

京都には、全国的にも有名な桜の名所が多くあります。 桜の季節に合わせて、ライトアップされた夜桜スポットも数多くあり、春の京都を満喫できます。 今回は、数多くある桜の名所の中から、東寺(とうじ)の桜をご ...

5

大阪「住吉大社」、毎月初めの辰の日におまいりする「初辰まいり(はったつさん)」は、商売発達・家内安全を願って遠方から訪れる人も多く、早朝から大勢の参拝客で賑わいます。 今回は、住吉大社の「初辰まいり( ...

6

京都駅からJRで一駅「山科駅」へと移動するだけで、風景や空気感が変わります。 京都の雑踏の中から、ちょっと自然豊かな風景が広がり、のんびりとした時間がながれているような感じ・・・。 今回は、そんな山科 ...

7

京都には、パワースポットがたくさんあります。 そんな中から今回は、縁結び&恋愛成就パワースポットと言われる神社を8社厳選してご紹介します。 ご紹介する神社はどれも、京都を堪能できる場所にありますよ! ...

8

1994年に世界遺産に登録された京都の醍醐寺(だいごじ)は、国宝や国の重要文化財が数多くあり、見どころの多い寺院です。 また、平安時代から「花の醍醐」と言われ、豊臣秀吉が花見をしたことでも知られる京都 ...

9

京都のお土産の定番のひとつ「阿闍梨餅(あじゃりもち)」、 今では、全国の百貨店やお取り寄せもできる人気の和菓子ですが、阿闍梨餅は和菓子の名前で、お店の名前ではないのをご存知ですか? 今回は、京都の「満 ...

10

京都市北区上賀茂本山に鎮座する大田神社(おおたじんじゃ)は、上賀茂神社(賀茂別雷神社)の東500mにあり、現在は上賀茂神社の境外摂社のひとつです 大田神社の参道脇には、カキツバタ群落があり「大田ノ沢の ...

11

京都市北区に鎮座する「上賀茂(かみがも)神社」、正式名称「加茂別雷(かもわけいかづち)神社」は、京都の都を守る神として深い崇敬を集めてきた神社です。 現在では、京都の観光スポットとしても有名、また神前 ...

12

滋賀県屈指の名刹「三井寺」は、春の桜の花が咲くころには、境内のいたるところに桜が咲き誇り、国宝に指定されている建築と桜のコラボレーションが美しい人気の桜スポットです。 しかも、三井寺駅から三井寺までは ...

13

全国に約900社ある愛宕神社(あたごじんじゃ) その総本社は、京都の愛宕山の山頂に鎮座しています。 標高924mの山頂に鎮座しているため、いつか参拝したいと思いつつ、なかなか訪れることができなかった京 ...

14

京都の有名な観光スポット「南禅寺」、その中でも外せない有名スポットが「水路閣」です。 南禅寺周辺には、水路閣以外にも、フォトジェニックな有名スポット「蹴上インクライン」や「ねじりまんぽ」もありますが、 ...

15

国内外を問わず、多くの人に人気の京都は、名所も多くて訪れたら、あちこち行きたくてどこに行こうか迷いますよね。 点在する観光スポットを巡る時に、バスや電車を利用する方も多いのですが、もうひとつ便利な交通 ...

16

京都の有名観光スポットの一つ「八坂神社」京都の祇園を守り続けてきた神社です。 八坂神社は、街のシンボル的存在でもあり「祇園さん」という呼ばれ親しまれています。 とくに縁結びと美容にご利益があると言われ ...

17

神奈川県に、全国で唯一八方除(はっぽうよけ)の御神徳があると言われている神社があります。 初詣には、三が日で約50万人が訪れる寒川神社は、参拝者が後を絶たない人気の神社です。 今回は、寒川神社の見どこ ...

18

京都の人気観光スポット平安神宮ですが、その奥に「神苑」名勝池泉回遊式の庭があるのをご存じですか? 平安神宮は拝観時間内参拝自由で拝観料はかかりませんが、その奥の神苑の見学には通常拝観料金が必要です。 ...

19

私が御朱印をいただきだした頃は、御朱印はそんなに世に知れ渡っている存在ではありませんでした。 今は、どこに行っても必ず自分たち以外にも、御朱印をいただく参拝者の方に出会います。 すっごく若い方や外国か ...

20

お寺や神社、お墓へ行き拝んだりお祈りすることを「おまいり」といいますね。 この「おまいり」を漢字で書くと、「お参り」と「お詣り」の二通りの書き方があります。 字は違うけど、何が違うのか良くわからないと ...

-神社