7月21日 今日は何の日?記念日 有名人の誕生日 出来事など

7月21日、今日は何の日?

ここでは、7月21日に起きた興味深い出来事や、この日に生まれた有名人について紹介します。

目次

神前結婚式の日(7月21日 記念日)

この記念日は、東京都千代田区富士見に位置する東京大神宮の松山文彦宮司により制定されました。

神前結婚式は、日本固有の伝統的な文化を維持し、次世代に伝承する重要な手法です。

この儀式は、日本の神々の前で行われる結婚誓約として、その理解と尊重を広めることを目的としています。

神前結婚式

この結婚式の形式は、1900年に大正天皇(当時は皇太子)が皇居の賢所で行った儀式に由来します。

これは、皇室における神前での結婚式の第一例でした。

 

この儀式を記念して、日比谷大神宮(現在の東京大神宮)は、1901年7月21日に一般人向けの神前結婚式を初めて行い、それが記念日とされました。

2023年には、一般社団法人日本記念日協会によって正式に認定・登録されました。

東京大神宮

明治時代の通常の結婚式は新郎の家で行われるのが普通でしたが、神前結婚式が広まるきっかけとなったのは上記の儀式です。

日比谷大神宮はこのスタイルを普及させるために、新聞記者や大臣を招いて模擬結婚式を開催するなどのPR活動を行いました。

 

現代の神前結婚式の形は、宮中の結婚儀式を模して日比谷大神宮の宮司が新たに創設したものです。

1912年に発表された夏目漱石の『行人』には、この神宮での式の様子が詳細に描かれています。

 

以前は7月21日を「神前結婚記念日」として掲載していましたが、「神前結婚式の日」の正式認定を受けて情報を更新しました。

1897年7月21日に東京日比谷大神宮で行われたとされる情報もありますが、この日に男爵高木兼寛が媒酌人を務めたことで、民間人による神前式の結婚が日本で初めて行われたとされています。

烏骨鶏の日(7月21日 記念日)

岐阜県大垣市に拠点を置く株式会社デリカスイト、株式会社烏骨鶏本舗、香川県東かがわ市の東かがわ烏骨鶏ファーム株式会社、香川県さぬき市の有限会社松本ファームの4つの企業が共同で設立しました。

この記念日は、1942年(昭和17年)7月21日に烏骨鶏が大分県、三重県、広島県などの主要生産地で国の天然記念物に指定されたことに由来します。

 

この鶏は栄養価が高く、特に薬膳料理に利用されることから、その保全と食文化の促進が目的です。

烏骨鶏の日

この記念日は2017年に日本記念日協会によって正式に認定されました。

烏骨鶏はその美容と健康に対する利点が評価されており、これを広めることが目的です。

烏骨鶏について

烏骨鶏は、その黒い骨、皮膚、内臓が特徴のニワトリの一品種です。

英語ではSilky Fowlとも呼ばれます。羽毛には白や黒があり、成鳥でも綿毛のような羽を持っています。

 

烏骨鶏は、そのユニークな外見から中国では霊鳥とされ、古来より不老不死の食材とされてきました。

栄養価が高く美味しいことから、他の一般的な鶏肉と比べても高価で、その卵も非常に人気があります。

 

卵の産量が少ないために価値が高く、市場で高い評価を受けています。

ゼクシオの日(XXIOの日)(毎月21日 記念日)

株式会社ダンロップスポーツマーケティング、東京都港区港南に本拠地を構える企業で、ゴルフやテニスなどのスポーツ用品を取り扱っています。

この企業が創設した記念日は、自社のゴルフブランド「ゼクシオ(XXIO)」の20周年を祝うために設けられました。

 

この日は「XXIO」ブランドが21世紀を代表するブランドであることを象徴するローマ数字「XXI(21)」が名前に含まれることから、毎月の21日に選ばれました。

ゼクシオの日

この記念日は2020年に日本記念日協会により正式に認められました。

毎月のこの日は、「ゼクシオ」の新しい情報を共有し、ユーザーに向けた特別なプレゼントキャンペーンを行うことが目的です。

ゼクシオ(XXIO)について

「ゼクシオ」は2000年に登場した著名なゴルフブランドで、「XXIO」の名称は「21世紀」を意味する「XXI」と、前進を意味する「O」を組み合わせたものです。

これは「21世紀の王者となれ」という願いを込めて名付けられました。

 

このブランドは「飛びやすさ、使いやすさ、心地よい打音」といった特徴を保ちつつ、時代とともに進化し続けています。

自然公園の日(7月21日 記念日)

1957年7月21日に制定された「自然公園法」を記念して設定されました。

目的は自然公園の保護と国民にその魅力を広く知ってもらうことです。

 

この期間中、7月21日から8月20日までの「自然に親しむ運動」が国立公園協会主催で行われ、国土交通省と林野庁も7月21日から31日までを「森と湖に親しむ旬間」としています。

自然公園には、環境大臣が指定する国立公園や国定公園、都道府県知事が指定する都道府県立自然公園があります。

 

これらは、国立公園が環境省、国定公園と都道府県立自然公園が都道府県により管理されています。

2010年4月時点での公園数は国立公園29カ所、国定公園56カ所、都道府県立自然公園312カ所で、日本の国土の約14%を占め、東京都では36%に及んでいます。

 

関連記念日として、10月8日は「国立公園制定記念日」、3月16日は「国立公園指定記念日」と設定されています。

日本三景の日(7月21日 記念日)

2006年に日本三景観光連絡協議会により制定されました。

この日は1643年に儒学者林春斎が『日本国事跡考』にて、「松島」「天橋立」「宮島」を日本三景として紹介したことに因んでいます。

 

この記念日は林春斎の誕生日である1618年のグレゴリオ暦日と関連づけられており、夏の美しい青い海と緑が際立つ時期です。

目的は、日本三景の美しさをより多くの人に知ってもらうことです。

 

これらの景勝地は、1952年11月に国の特別名勝に指定され、宮島の厳島神社は1996年にユネスコ世界文化遺産にも登録されています。

破防法公布記念日・公安調査庁設置記念日(7月21日 記念日)

1952年7月21日に「破壊活動防止法(破防法)」が施行され、同日に公安調査庁が設置されました。

この法律は暴力主義的破壊活動を行う団体に対する規制を強化し、関連する刑罰規定を定めています。

ウェディングビデオの日(7月21日 記念日)

日本綜合テレビ株式会社が制定したこの日は、1976年7月21日に同社が設立されたことを記念しています。

この日は夫婦や家族が一緒にウェディングビデオを見返し、絆を深め、幸せや感動を再発見することを目的としています。

 

同社は東京都新宿区西新宿に本社を置き、日本国内に加え、アメリカ、シンガポール、フィリピンなどで事業を展開しています。

この記念日は日本記念日協会によって認定されています。

 

ナツイチの日(7月21日 記念日)

株式会社集英社が制定したこの記念日は、東京都千代田区一ツ橋に本社を置くこの出版社によって、1991年から夏休み期間に中高生向けに文庫を普及させる「ナツイチ」キャンペーンを記念しています。

このキャンペーンは、6月下旬から9月下旬まで実施され、読書の習慣を広めることを目的としています。

 

日付は「ナツイチ」の語呂合わせ(「ナ(7)ツ(2)イチ(1)」)とキャンペーン期間中であることから選ばれました。

2018年には一般社団法人・日本記念日協会により正式に認定されました。

ナツイチ

よまにゃについて 「よまにゃ」は集英社文庫のキャラクターで、本が大好きな存在です。

彼は本屋さんで日々を過ごし、来店する客の心を読み取りながら、おすすめの書籍を紹介しています。

 

彼の口癖は「よまにゃ」です。

マリルージュの日(毎月21日 記念日)

夏木マリと斉藤ノヴが代表を務める一般社団法人「One of Loveプロジェクト」により制定されました。

この組織は音楽とバラの栽培を通じて途上国の子供たちの教育支援と母親たちの雇用を支援する活動を行っています。

 

この記念日は、プロジェクトで毎年開催される「世界音楽の日」の6月21日を起点に設定され、支援の持続を象徴するため毎月21日が選ばれました。

 

この日は、賛同する生花店が夏木マリが関わる赤いバラ「マリルージュ」を販売し、その収益を支援活動に役立てることを目的としています。

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定されました。

myDIYの日(毎月21日 記念日)

東京都中野区本町に本社を構える株式会社レオパレス21が制定しました。

この企業は、建築・賃貸管理及び販売、リゾート施設の開発・運営を手がけています。

 

同社が提供する「myDIY」サービスは、賃貸住宅の住民が壁紙の選択や内装のカスタマイズを自由に行えるもので、これによって新しい賃貸住宅のスタイルを提案することが目的です。

記念日の日付は「21」から取られ、「2」と「1」を組み合わせて「ふれあいの日」として位置づけられています。

 

この記念日は2016年に日本記念日協会により認定され、その後の登録は終了しています。

7月21日生まれの有名人

名前 職業・グループ 生まれ年 誕生日
岩崎恭子 水泳選手 1978年 7月21日
船越英一郎 俳優 1960年 7月21日
加藤いづみ 歌手 1968年 7月21日
井上昌己 歌手 1969年 7月21日
羽賀研二 タレント 1961年 7月21日
勝村政信 俳優 1963年 7月21日
岩田さゆり 女優・歌手 1990年 7月21日
杉本哲太 俳優 1965年 7月21日
横山きよし 芸人 1979年 7月21日
小野まじめ お笑い芸人(クールポコ) 1977年 7月21日
武内享 チェッカーズ 1962年 7月21日
小林麻央 女優、タレント 1982年 7月21日
藤川球児 プロ野球選手 1980年 7月21日
安井謙太郎 ジャニーズJr 1991年 7月21日
チェン・ウェイン 中日ドラゴンズ 1985年 7月21日
古市幸子 未記載 1973年 7月21日
池田聡 歌手・シンガーソングライター 1963年 7月21日
はるな愛 お笑いタレント 1972年 7月21日
黒田福美 女優 1956年 7月21日
川谷拓三 俳優 1941年 7月21日
ロビン・ウィリアムズ 俳優 1952年 7月21日
アーネスト・ヘミングウェイ 作家 1899年 7月21日
日吉ミミ 歌手・アーティスト 1947年 7月21日
中牟田俊男 シンガーソングライター、海援隊 1949年 7月21日
川地民夫 俳優 1938年 7月21日
巻来功士 漫画家 1958年 7月21日
土井垣武 元大阪タイガース 1921年 7月21日

7月21日の花言葉

トケイソウ

花言葉:秘めたる情熱

トケイソウはその花弁が時計の文字盤に似ていることから名付けられ、夏から初秋にかけてユニークな形の花を咲かせます。

中でも鮮やかな赤のベニバナトケイソウや、果実をパッションフルーツと呼ぶクダモノトケイソウがあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次