「初めての歌舞伎を楽しもう」munakatayoko’s blog

すばらしき日本の芸能、歌舞伎。初心者にわかりやすく説明します♪

中村鶴松さんにインタビューしました。

本日より、今年度のシネマ歌舞伎が始まりました。第一弾は、『野田版 鼠小僧』 このとき、名子役として評判になったのが、清水大希くん。 現在の中村鶴松さんです。中村鶴松さんにインタビューしました。 またシネマ歌舞伎の魅力や『野田版 鼠小僧』の見どこ…

慟哭、断腸の思い、そして決意の四段目『仮名手本忠臣蔵』

いよいよ四段目です。四段目は、3つのシーンに分かれています。まずは「判官切腹の場」です。どの瞬間も素晴らしいので、書いていると全部書くことになっちゃうのでこまるのですが、印象的な部分を絞り出して書きます。 舞台では判官役者の選んだ香をたきま…

『木挽町のあだ討ち』が楽しみ

4月の歌舞伎座で上演される『木挽町のあだ討ち』。原作をやっと読了しました! 初日の前日に!ギリギリ! 木挽町のあだ討ち 作者:永井紗耶子 新潮社 Amazon めちゃ面白かった! これはたまりません。すでに配役は発表になっているので、あの人がこの役、この…

三段目〜ついに松の廊下で刃傷事件『仮名手本忠臣蔵』

短気なのはだれ? 現代でも起こりうること 耐えに耐えて、ついに刀を抜く 判官役者の一番ツライ時間とは? 短気なのはだれ? 仮名手本忠臣蔵の元となった赤穂事件では、刃傷事件の直接の原因はよくわかっていないらしいです。わかっているのは、将軍綱吉が激…

『仮名手本忠臣蔵』 大序 特別感もりもりのみどころ

大序 いやー。もう千穐楽が過ぎてしまったのに、今更あらすじもないもんですが。いつかのために。 大序 あらすじ 見どころ 大序の特別感 色の美しさ わかりやすいキャラ 壮大な物語『仮名手本忠臣蔵』の最初にふさわしい幕開けです。プロローグですな。 普通…

NHKEテレ「古典芸能への招待」『御所五郎蔵』

今月30日の「古典芸能への招待」は、 『御所五郎蔵』と『釣女』です!2025年3月30日(日)NHK Eテレ 午後9時より昨年12月に京都南座で上演されたもの。 中村隼人、坂東巳之助、中村壱太郎、吉太朗、片岡孝太郎。配役はこの時のものと違いますが、あらすじ・…

ありがとう『仮名手本忠臣蔵』通し 千穐楽

3月の歌舞伎座は、昼の部夜の部通しての『仮名手本忠臣蔵』でした。 ダブルキャストということもあり、どちらも大変見ごたえがありました。 特に昼の部の特別感。夜の部はそれでも5段目6段目、7段目と上演されることはありますが、昼の部の大序、3段目…

3月14日と『仮名手本忠臣蔵』

注)タイトルとサムネが合っていなくて申し訳ない(;^_^A 旧暦で3月14日は、1701年、赤穂事件の起こった日です。赤穂事件とは仮名手本忠臣蔵の元となった実際にあった事件です。 赤穂事件 1701年、江戸城の松之廊下で赤穂藩主の浅野内匠頭長矩が、吉良上野介…

第13回木ノ下裕一と田中綾乃の歌舞伎対談 「作者と劇評家のコトバで読み解く歌舞伎のセカイ」は!

ファンの皆様お待たせいたしました~。 第13回木ノ下裕一と田中綾乃の歌舞伎対談 「作者と劇評家のコトバで読み解く歌舞伎のセカイ」の日程とテーマが決まりました! テーマは『勧進帳』です!(^^)/ 『勧進帳』は、5月の歌舞伎座團菊祭~8代目尾上菊五郎襲名…

恋の重荷💓

本日は能楽堂へ。恋重荷(こいのおもに)やだー。昭和の歌謡曲かよという感じですが、なんと本日見てきた能の演目名です。「能は流石にわかりません」と言った某国総理大臣がいたそうですが、そうでもないのよ。一度観られたし。お話 白河院に使える老人が偶然…

3月4日歌舞伎座初日あけました

3月4日に3月歌舞伎座の初日があけました。 ついに鳴り物入りの『仮名手本忠臣蔵』通し上演です。 通しといってもまだ上演されない部分もありますが、とにもかくにもめでたい。 4日は通しでAプロ。5日は通しでBプロ。一応両方の組み合わせが初日を迎えま…

阿古屋~動と静、美とおかしみ、理知と邪知のアンサンブルを楽しむ

ブログが滞っていて、申し訳ない。すでに3月になってしまったのだけれど2月のことをぼちぼちと。2月の演目の中で一番多く見たのは『阿古屋』6回。一度、阿古屋(玉三郎)が出の花道でストンと腰を落としてしまったことがあり、驚いた。ところが全く流れが…

第12回「作者と劇評家のコトバで読み解く歌舞伎のセカイ」『仮名手本忠臣蔵』vol.2 レポ

『仮名手本忠臣蔵』から派生して広がる作品群 何百年と続く歌舞伎の深さを楽しむためのツールとは 「推し」より「贔屓」で、一歩先の豊かな観劇体験を。 2月22日は、冬のさなかではありますが少し冷たさが和らいだかなと思われる日でした。第12回作者と劇評…

3月歌舞伎座 チケット少なくなっています

来月の歌舞伎座のチケットの売り出しが始まっています。11日がゴールド会員12日が歌舞伎会会員、そして一般売り出しが14日でした。 ※ゴールド会員とか歌舞伎会会員とかの説明はまた今度。 結論からいいますと、3月のチケ取り大変です。 なぜでしょうか。 話…

菊五郎襲名 玉三郎と3人で京鹿子娘道成寺

今年から来年にかけての歌舞伎界の大きなイベントが8代目菊五郎襲名です。合わせて丑之助が6代目菊之助を襲名します。 本日大きく発表となったのが、5月でかかる『京鹿子娘道成寺』が3人道成寺となること。 8代目菊五郎と6代目菊之助、そして玉三郎も…