Amazonのサブスクは30日間無料!
サービス一覧はこちら ≫

紙の本と電子書籍はどっちがいい?メリデメと使い分けを解説!

当サイトはプロモーションが含まれています。
紙の本と電子書籍はどっちがいい?メリデメと使い分けを解説!

紙の本と電子書籍、どっちを読めばいいの?

やっぱり読書といったら紙の本?

leee

こんな疑問にお答えします!

記事の内容
  • 「紙の本」「電子書籍」「オーディオブック」の比較
  • 「紙の本」「電子書籍」「オーディオブック」のメリットとデメリット
  • 「紙の本」「電子書籍」「オーディオブック」を使い分ける方法

「電子書籍」は手軽に読めて便利ですが、「紙の本」と比べて、どっちがいいのでしょうか?

さらに近年は「オーディオブック」も普及していますよね?

3種類もあると、どれで本を読めばいいのか迷ってしまうかもしれません。

ということでこの記事では、「紙の本」「電子書籍」「オーディオブック」を比較して、どう使い分ければいいのかを解説。

目的やシーンによって、どれを使うべきかは変わります

まずは試してみて、あなたにあった「使い分ける基準」を作りましょう。

この記事を読むと、それぞれのメリット・デメリットと、どんなときに向いているのかがわかります。

目次

「紙の本」と「電子書籍」はどっちがいい?

クエスチョンマークを見つめる男女

紙の本と電子書籍には、それぞれメリットとデメリットがあります。

人気が高まっているオーディオブックも含めて、比較表で違いをまとめました。

スクロールできます
紙の本電子書籍オーディオブック
集中・記憶・理解
飛ばし読み
メモなど自由にできる便利機能あり工夫が必要
持ち運び・保管
所有欲
売却
価格定価値引きあり単品購入だと高い
定額サービス
※上部のリンクからそれぞれの解説に飛べます。

一覧で比べてみると、それぞれの特徴や違いがわかると思います。

ではここからは、ひとつずつ見ていきましょう。

「紙の本」のメリット・デメリット

紙の本は、しっかりと読み込みたいときに最適です。

「良質で効率のいい学び方」について書かれた『インプット大全』にも、次のように書かれています。

「紙の本」と「電子書籍」を比較した研究は多数ありますが、ジャンルを問わず「記憶力」「理解力」において、「紙」のほうが有利であるという結果が出ています。

樺沢紫苑『インプット大全』サンクチュアリ出版

上記を踏まえた、紙の本のメリット・デメリットはこんな感じです。

  • 集中しやすい
  • 記憶に残りやすい
  • 飛ばし読みがしやすい
  • 所有欲がある
  • 読まなくなったら売却できる
  • 保管場所をとる
  • 持ち運びが難しい
  • 価格が割引されない(再販売価格維持制度のため)
  • 破損や劣化をする

紙の本は「物理的な制約」はあるものの、「学び目的」で読むにはメリットが大きいです。

leee

ぼくも「勉強」として本を読むときは、必ず紙の本で読みます。

「電子書籍」のメリット・デメリット

電子書籍は、気軽に読みたいときに適しています。

スマホやタブレットで読めるので、「持ち運べる自分専用の図書館」みたいなものです。

電子書籍のメリットとデメリットには、以下のようなものがあります。

  • 好きな端末で読める(スマホ、タブレット、PC)
  • 場所を取らない
  • 便利機能がある(マカーやメモ、検索機能など)
  • 定額の読み放題サービスがある
  • 紙の本より安い
  • 目が疲れる
  • 集中しづらい(通知などで気が散る)
  • 所有欲がない
  • 読まなくなっても売却できない
  • 充電が切れると読めない

電子書籍は電子機器ならではのデメリットがありますが、手軽さや便利さが魅力ですね。

leee

ぼくは「サクッと情報収集したいとき」「ちょっと読んでみたいとき」に電子書籍を使います。

マンガを読むときも、電子書籍のほうが楽でいいです。

以下の記事では、電子書籍の活用術もお伝えしています。

「オーディオブック」のメリット・デメリット

オーディオブックは、ながら聴きや目を休めたいときに適しています。

紙の本や電子書籍とは違い、「聴く」読書だからですね。

メリットとデメリットは以下の通りです。

  • ほかの作業をしながら聴ける
  • 目が疲れない
  • 文章を読むのが苦手でもいい
  • 定額の聴き放題サービスがある
  • メモやマーカーなど、書き込みができない
  • 飛ばし読みが(ほぼ)できない
  • 単品購入だと、定価より高い
  • 復習(読み直し)に時間と手間がかかる

オーディオブックは「読むもの」ではなく「聴くもの」なので、紙の本や電子書籍とは、使い方が大きく違うのです。

leee

手がふさがっているときに聴き流しできます。

オーディオブックに向いている人や活用法は、以下の記事で解説しています。

「紙の本」と「電子書籍」を使い分ける方法

3つの案を比較検討している男性

ここまで解説してきたメリットとデメリットをもとに、それぞれを使い分ける方法を紹介します。

「目的別」と「シーン別」にまとめたので、あなたにあった「使い分ける基準」を考えてみてください。

「目的別」の使い分け

目的別では、以下のように使い分けができます。

  • ガッツリ読みたい ⇒ 紙の本
  • サクッと読みたい、価格を抑えたい電子書籍
  • ながら聴きしたい、目を休めたいオーディオブック

読み込みたいなら学習効果の高い「紙の本」、

手軽に読みたいときや、値引きや読み放題サービスでお得に読みたいなら「電子書籍」、

ほかのことをしながら聴きたいときや、寝る前など目を休ませたいときは「オーディオブック」がおすすめです。

それぞれのメリットを活かした使い方をしましょう。

「シーン別」の使い分け

シーン別の使い分けは、こんな感じです。

  • 休日のまとまった時間紙の本
  • 日頃のスキマ時間電子書籍
  • 電車などの移動中オーディオブック、電子書籍(酔わないなら)
  • 夜の寝る前オーディオブック

場面にあわせてどれで読むかを使い分けると、読書が「日常」に溶け込みます

あなたの生活スタイルにあった「使い分け基準」を作ってみてください。

まとめ:紙の本と電子書籍はどっちがいい?

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

この記事のまとめです。

まとめ
  • 「紙の本」:集中力・理解力・記憶力で有利
  • 「電子書籍」:気軽に読めて、便利機能もある
  • 「オーディオブック」:ながら聴きができて、目が休められる

この記事では「紙の本」と「電子書籍」に加えて、「オーディオブック」の特徴を比較しました。

どれもメリットとデメリットがあるので、読書の目的やシーンにあわせて使い分けるのが効果的です。

まずはいろいろ試してみて、あなたにあった「使い分け基準」を作っていきましょう。

以下の記事で紹介している定額サービスなら無料で試せます。

関連記事

紙の本と電子書籍はどっちがいい?メリデメと使い分けを解説!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアする

コメント

コメントする

目次