PR

神宮外苑花火大会の見える場所は?おすすめスポットと遠くから見える穴場スポット10選!

アフィリエイト広告を利用しています
記事内に広告が含まれています。

この記事では、神宮外苑花火大会の花火がよく見える場所はどこなのか、花火鑑賞におすすめのスポットを紹介します。花火が見える穴場のスポットから、人混みを避けて鑑賞できるスポット、定番のスポットや大迫力の花火が楽しめる場所まで10箇所をまとめています。

10,000発の花火が音楽と共に打ち上がります。東京の様々な花火大会の中でも歴史のあり、聞き馴染みのある方も多いのではないでしょうか。

れどはむ。
れどはむ。

筆者も数年前に神宮外苑花火大会を見に行ったことがあり、とても感動したことを今でも覚えています。この記事を参考に、素敵な夏の思い出を作ってください。

神宮外苑花火大会の見える場所は?おすすめスポット7選

施設からレストランなど様々な施設を集めてみました。

昨年度は会場周辺が混雑防止のため、道路では交通規制がありました。迫力の花火を見たいという方がたくさん集まるため、混雑も予想されます。歩道や店の前などは立ち止まると他の方への迷惑となりかねないため、しっかり配慮を持ち楽しく観覧していただけたらと思います♪

≫神宮外苑花火大会の混雑情報、交通規制についてはこちら

明治神宮外苑いちょう並木

明治神宮球場周辺で、見る場所と言ったら「明治神宮外苑いちょう並木」。紅葉の時期になるとイチョウが綺麗に色付く人気スポットですが、打ち上げ場所からも近く迫力のある花火が見られるという声が多数上がっています

ただ、昨年度は道路が交通規制されていて混雑することが予想されますので周りの方への配慮を持って観覧しましょう。

はなはむ。
はなはむ。

神宮外苑花火大会の楽しみ方でも取り上げている、有名スポット!大勢の人が集まるので、大移動しながら見るイメージです。

≫神宮外苑花火大会の楽しみ方についてはこちら

東京タワー

「展望台から花火が見える!」という口コミが多数寄せられていました。トップデッキから観覧だと250mの高さから見ることができて、花火の全体像が見えるかもしれません

打ち上げ会場から東京タワーまでの距離は約4.1kmです!都内の夜景と一緒に見る花火は、神宮球場などで見る花火とは見方が変わると思います♪ ≫東京タワー公式サイトはこちら

れどはむ。
れどはむ。

会場に花火とはまた違って、全体像が見えるかもしれないです!タワーマンションが多いので、そのバックに花火が見えるイメージです。

渋谷スクランブルスクエア

渋谷上空229mから360度東京の景色を眺めることができるスポットです。外国人からも人気があるこちらは「綺麗な夜景と共に花火が見られた」という声が多数寄せられていました。上から見下ろして見るような感覚で見られるという声もあり、幻想的な雰囲気で見たい方にはおすすめです。

≫渋谷スクランブルスクエア公式サイトはこちら

はなはむ。
はなはむ。

インスタ映えスポットとしても有名です!渋谷スクランブルスクエアに入っている飲食店からも花火が見えたとの口コミがありました!

東京シティビュー

こちらは六本木ヒルズ森タワーの52階にある展望台です。海抜250mに位置しており、全面ガラス張りになっていて解放感溢れる施設となっています。展望以外にも美術館などの展示物も併設されていて様々なイベントも楽しめます。

また2023年度は花火大会開催に伴ってチケットの事前購入制が導入されていたため、事前にチケットを買っておく必要があったようです。 ≫東京シティビュー公式サイトはこちら

れどはむ。
れどはむ。

上スカイデッキと屋内展望台一部エリアを、人数限定の特別営業で鑑賞できる「神宮外苑花火大会特別営業」を行っているとのポストがありました。

Longrain TOKYO

こちらは恵比寿ガーデンプレイスタワー39階に位置するレストラン。シドニー発のモダンアジアン料理店です。美味しいアジア料理を楽しみながら花火を見たいとい方にはおすすめです!

恵比寿ガーデンプレイス周辺も当日人混みになることが予想されるため、レストランでゆっくり過ごしてはいかがですか?

≫【Longrain/39F 恵比寿ガーデンプレイス】の予約ページはこちら

はなはむ。
はなはむ。

絶品との口コミ多数!ご飯食べながら見る花火は最高ですよ!デートにもおすすめできるスポットです◎

都庁展望室

地上から202mの高さから東京の街並みを見ることができるこちらの施設。ストリートピアノで有名な場所です♪南東方面から覗くと明治神宮が見える方角だそうです。会場より少し離れている場所となるため、穴場な場所と言えるでしょう!

れどはむ。
れどはむ。

360度景色が眺望できるのも最高ですね。

新宿野村ビル 展望台

地上から50階の位置にあるこちらの建物は「景色が綺麗だった!」「無料で嬉しい!」という声が多数上がっています。夜景が一望できて無料で見られるところが嬉しいですよね。

≫新宿野村ビルのレストランを見てみる

はなはむ。
はなはむ。

お金がかからないのは嬉しいですね!49階から50階はスカイレストランのフロアだから、レストランで食事を楽しみながら花火を見るのがいいかも。

花火大会に行くときの浴衣は新調できていますか?今年のトレンド浴衣をチェックして、最高の夏の思い出を作りましょう♪

実店舗に負けない、浴衣専門店ならではの品揃え!
髪飾りやバック、飾り紐など小物も充実しているので、手持ちの浴衣に手を加えればトレンド浴衣に変身も可能です◎

プチプラで盛れる浴衣は、dazzy.がおすすめ!
レース、はんなり柄、フェミニン、大人・キレイ系、定番・古典柄、レトロモダン柄など、様々な種類の浴衣が揃ってます^^

花火大会の人混みを避けたい方におすすめ!ホテル2選

まずは、ゆっくり見たい方おすすめの会場近くにあるホテルを紹介します!

日本青年館ホテル

2023年度は部屋の窓から花火を鑑賞できる宿泊プランが用意されていたため、今年も期待が高いです。なんと通気口を開けると臨場感溢れる花火の音が聞こえるそうです。ホテルから迫力の花火を見たい方にはおすすめですね!

れどはむ。
れどはむ。

人混みを避けて、花火をゆっくり見たい方におすすめです!

三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミア

宿泊者専用の屋上テラスと客室バルコニーが設備されており、涼んでくつろぎながら花火を鑑賞することができます。テラスやバルコニーからは花火だけではなく都心の景色を眺望できて、富士山まで見えるそうです。夜景をじっくり眺めたい方におすすめです。

はなはむ。
はなはむ。

バルコニーで片手にお酒を持ちながら見たいです・・・。

≫神宮外苑花火大会におすすめのホテル情報はこちら!

大迫力の花火なら!花火大会会場がおすすめ

今回は穴場スポットの紹介ですが、「しっかり観覧場所を確保して見たい!」「迫力がある花火を見たい」という方は会場での観覧が圧倒的におすすめです。

昨年度のチケットが発売されていた会場を記載します。

≫チケットは例年、チケットぴあで6月末ごろ販売開始されます

チケットぴあ

神宮球場

神宮花火大会のメイン会場となります。より近くで花火を観覧することができて迫力満点なこと間違いなしです!花火だけではなく、打ち上げ前にはアーティストによるライブも開催されて会場のボルテージは最高潮だったようです。暑い夏をさらに暑く楽しくしてくれそうですね!

神宮花火大会当日の周辺は人混みが予想されますので「ゆっくり花火を観覧したい」「家族連れで見に行きたい」という方におすすめです。

秩父宮ラグビー場

駅から最も近い会場。とにかく利便性を求めたい方にはおすすめです。神宮球場よりは遠目の距離ですが迫力があり見応えある花火が見られそうです!また、神宮球場よりチケットの値段がお手頃なため、ゆっくり見たいけど少し金額を抑えたい方にとってはおすすめです。

また、こちらの会場でもアーティストによるライブが開催されるようでボルテージが上がることが期待されますね!

神宮外苑花火大会の日程や場所は?

※2024年5月13日現在、今年度の日程情報は公開されていないため昨年度の情報を基に日程を記載します。

  • 日程:2024年8月10日(土)予定
    ※悪天候の場合は2024年8月11日(日)、公式情報が発表され次第更新します。
  • 時間:19時30分(打ち上げ開始)~20時30分
  • 会場:東京・明治神宮外苑
    神宮球場 16:00 開場 / 16:55 開演予定
    秩父宮ラグビー場 15:00 開場 / 15:30 開演予定
  • 最寄り駅:
    JR:千駄ヶ谷駅、信濃町駅、代々木駅
    東京メトロ:青山一丁目駅
    都営大江戸線:国立競技場駅、青山一丁目駅
  • 打ち上げ数:10,000発
    ※神宮軟式球場から打ち上げ

ここ近年の開催日程から、8月の土曜日に開催される可能性が高いと予想します。公式サイトの情報も一緒にチェックしましょう!

まとめ

今回は、神宮外苑花火大会の穴場スポットを含めた花火が見えるおすすめの観覧場所を紹介しました。

当日は混雑することが予想されるので、しっかり計画を立てて観覧することをおすすめします!是非夏の素敵な思い出を作ってください!

タイトルとURLをコピーしました