のんのんのおうち大自然

カメと植物と生きものたち

発芽!発芽!発芽ァ!!!

 

こんにちは、音音です。

 

さて前回、3月中の種まき10種類を終えたところで終わっていました。

togimarufriends.hatenablog.com

さて、日光の当たるあたたかい室内で、乾かないように管理しながら数日。さて、どれくらい芽が出たかな?

 

f:id:togimarufriends:20240411091920j:image

ドゥワアアアアア〜〜〜〜〜💢💢💢 芝生やないか!!!! 誰もそんなに出ろ言うてへんやん!!! 誰が蒔いたんやこれ!!! 私です。

蒔かぬ種は生えぬ。蒔いた種は生える。こちらはセルバチコ、ワイルドルッコラです。蒔いて3日目、真っ先に発芽しました。でも育てたいのは一株だけ。どんだけ間引かなあかんのや。

 

f:id:togimarufriends:20240411144526j:image

出てます、出てますね。1週間後、スイートバジルトスカーナバジルが発芽しました。我が家で取ったタネなので、発芽するか心配だったんだよな。

写真がないのですが、シナモンバジルが一本だけ発芽しました笑

 

f:id:togimarufriends:20240411144751j:image

10日目ほど。プランターに直播きしたパセリも発芽しました。見にくいですが、真ん中あたりや壁際に、点のような緑色がいますね。


f:id:togimarufriends:20240411144755j:image

こちら、セルフィーユもほぼ同時に発芽。こちらは真ん中に固まっていますが、パセリより葉が長くて見やすいね。

 

さらに3日後。


f:id:togimarufriends:20240411144533j:image

あっ………アァァ〜〜〜〜!?!?!?

せっかく一本だけ出たシナモンバジルがなくなってる!!


f:id:togimarufriends:20240411144537j:image

ご覧ください。ほぼ点なので分かりにくいですが、双葉がなくなって棒だけになってる……これはおそらく、何かに食われましたね。何に食われたんでしょうね。

わからないけど、他の新芽も食われたら困る。こいつはこのまま、奇跡が起こって葉っぱが出るのを願って……


f:id:togimarufriends:20240411144540j:image

ポットの中に犯人が潜んでないかチェックするついでに間引きするか。これを……………?

現時点で発芽しているのは、トスカーナバジル、スイートバジル、セルバチコ、ピーチトマト、ワイルドストロベリー


f:id:togimarufriends:20240411144544j:image

まずはセルバチコからなんですけどぉ……どっからどうやって間引きすんの? 一本ずつ? 流石に無理ですよ。仕方がないので選別するのは諦めて、塊でブチブチブチブチ引き抜くしかない。


f:id:togimarufriends:20240411144547j:image

いた〜〜〜〜〜!!! お前か犯人は!!!!

ちっちゃいナメクジです。かわいいねえ! やってくれましたねえ! 前々回、季節外れの雪で庭の植物を慌てて中に取り込みましたが、その時に取り込んだ鉢からナメクジがいっぱい出てきたんだった。

f:id:togimarufriends:20240414023638j:image

しょうがないな。もう少しあったかくなるまでナメクジハウスで美味しいもの食べてなさい。


f:id:togimarufriends:20240411144551j:image

はい、続きですよ。まだまだあります。ブチブチブチ


f:id:togimarufriends:20240411144554j:image

わははははは……………常識的な数まで減りました……………いや元気なさすぎでは? 一気にたくさん生えすぎて徒長してしまっている。まとまって生えていたから立っていたものの、バラけるともうダメみたいです。そう、群れる者は一人じゃ何もできないようにね……

とはいえ、みんな双葉の間から本葉が顔を出しています。愚かな人間と違って、ここまでヒョロヒョロに育っても、茎がブチ切れない限りお日様に向かって伸びていくので大丈夫。このまましばらく育てて、もう少し大きくなったらまた間引きましょう。

……でもね、まあ正直、多分もうちょっとマシな種まきの仕方があると思うんですよ。間違いなく普通こうはならんだろ。確かに去年、バジルはたくさん蒔いてから間引きした方が健康に育つ……と学習しましたけども。

togimarufriends.hatenablog.com

だってセルバチコの種、細かいんですよ。砂ですよ砂。泥団子の表面に仕上げでまぶす感じの、サラッサラのやつ。バジルよりも細かい、吹けば飛ぶような塵芥サイズの種ってどうやって蒔くのが正解なんでしょう。次回の課題です。流石にこんなに抜くのもったいないし……


f:id:togimarufriends:20240411144557j:image

オラオラオラオラ!!!! 次はバジルだァ!! つべこべ言わずにヌいちまえ!!! ドピュッ


f:id:togimarufriends:20240411144601j:image

セルバチコと違って体がでかいので、非常に抜きやすい。大きくしっかり、元気に育っております。


f:id:togimarufriends:20240411144605j:image

ほら、もう見るからに抜きやすそうでしょう。みんな粒揃いでよく育っていますので、生育のいいやつを選別するというよりは、密度を少なくするために間引きます。


f:id:togimarufriends:20240411144608j:image

はい、こんな感じ。ピーチトマトと、ワイルドストロベリーも少しだけ間引きました。だいぶ密度が低くなったので、これでしばらく育てて、本葉が出てきたら一本ずつポットにあげようと思います。

 

f:id:togimarufriends:20240413202516j:image

パセリとセルフィーユも大きくなってきました。彼らは最終的な予定の株数が残るまで、ずっとここで育てます。間引き作業は……また今度するか……。

 

今回はここまでにします。  

よろしければ、下のバナーをどれかポチッとしてください。  

次回もぜひ、よろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へ

ガーデニング初心者ランキング

ようやくタネが蒔ける!

 

こんにちは、音音です。

 

前回、暖かくなった!! 種まきをしよう!! と、種まきの土から自作する意気込みっぷりだった音音ですが。

togimarufriends.hatenablog.com

種まきの土を作るには、土を消毒せねばならぬ。ということを完全に考えておらず、消毒して土を乾かすのに1週間かかってしまいました。

その上、種まきできずにいる間、季節外れの最低気温-2℃、春分の日に雪が降るという事態に。早々に種まきしなくてよかったよほんとに。油断ならないですね、最近の異常気象は。

しかしさすがにその寒波も一晩二晩で通り過ぎ、今度こそ本当に暖かくなりましたよ! ようやく最低気温が5℃を切らないようになってきた。

よーし、さっそく待ちに待った種まきだ!

 

f:id:togimarufriends:20240405173436j:image

まず最初は、プランター直播き組のセリ科たち。パセリからいきましょう。粒が細かいなあ。


f:id:togimarufriends:20240405173446j:image

環境変化に弱いセリ科を育てるポイントは、「動かさないこと」と私は仮説を立てています。タネを蒔いた場所からできるだけ動かさずに育てたい。大人になるまで育てるばかりにしてあるプランターへ、適当に広げて蒔いていきます。点まきとも筋まきともつかぬ。とにかくまとめてたくさん蒔いてみる。


f:id:togimarufriends:20240405173439j:image

こちらはチャービル。別名セルフィーユ。こっちの方が種が大きいのね。


f:id:togimarufriends:20240405173443j:image

鉢が小さいので、点まき。たくさん蒔いて、たくさん間引く方針でいきます。


f:id:togimarufriends:20240405173450j:image

種が見えなくなったかな? くらいに薄く覆土して、水やり。水を吸うことで、種は目覚めるのです。


f:id:togimarufriends:20240405173454j:image

置き場所はここに決めました。日当たりのいい3段ガーデンラック……の、下でいつも明るい半日陰になる場所。軒下なので雨は当たりませんが、ガーデンラックの板の隙間から、日光が漏れてほどよく木漏れ日感を出してくれます。

これで、動かさなくても雨に当たって根腐れする心配はないし、下はコンクリートだけど夏場極端な高温になることもないでしょう。

冬を乗り越えることより、ここ数年は夏の長い長い猛暑を乗り切ることのほうが問題なのです。あまり日が当たるようなら薄く遮光ネットをかけてやればいいし、地面が熱ければ下に発泡スチロールでも噛ませてやりましょう。どのみち、壁際でラックの横なので、ネットを張るのも容易です。

無事に芽を出してくれよ。


f:id:togimarufriends:20240405173457j:image

さて今度は、ポットで苗を育ててから植えつける植物たちの種まきです。とりあえず3月末から4月頭に蒔きたい種は10種類。底石をポットにセットして、


f:id:togimarufriends:20240405173432j:image

前回作った土を、


f:id:togimarufriends:20240405173501j:image

7分目まで入れます。右上の鉢底皿に用意してあるのは、覆土用の土。


f:id:togimarufriends:20240405173504j:image

何バジルかわからない謎の種。


f:id:togimarufriends:20240405173522j:image

青じそ。種が穂についたままですが、まあいいや。このまま蒔いちゃえ。


f:id:togimarufriends:20240405173508j:image

覆土用の土はこうやって使うのだ、めちゃくちゃ楽。


f:id:togimarufriends:20240405173511j:image

3ポット完了。


f:id:togimarufriends:20240405173515j:image

こちらはワイルドストロベリー。ほぼゴマ。去年の夏、実をつけたあと暑さで全滅してしまったのですが、直前にたっぷりタネを取っておいたのだ。

ワイルドストロベリーは「超」好光性種子なので、覆土をしてはいけません。土の上にバラバラっと蒔いて、それで終わり。


f:id:togimarufriends:20240405173519j:image

こちらはマリーゴールド。これもウチにいた子から取ったタネです。マリーゴールドの種は発芽率がすこぶる悪いので、たっぷり蒔いておきます。


f:id:togimarufriends:20240405173526j:image

な〜〜〜〜んでこんだけしか写真がネェんだよォ〜〜〜〜………もっとたくさんあったのですが、とりあえず全部蒔き終わりました。霧吹きでたっぷり湿らせます。


f:id:togimarufriends:20240405173529j:image

ピーチトマト

トスカーナバジル

スイートバジル

シナモンバジル

レモンバジル

種類がわからない謎のバジル

マリーゴールド

青じそ

ワイルドストロベリー

ワイルドルッコラ(セルバチコ)

とりあえず10種類蒔き終わりました。今手元にあるタネで、この時期にまけるのはこれだけ。さて、どれくらい芽が出るのでしょうね。特に、自分ちで取った種は心配です。


f:id:togimarufriends:20240405173533j:image

前回、鉢植えから出てきたナメクジくん。もう少し暖かくなるまで限定で飼っていたら、三日目にしてブリブリに太ってきました。かわいいなあ。

1週間後……


f:id:togimarufriends:20240405173536j:image

うわアアアアアアアアアアアアアア!!!!!

 

今回はここまでにします。

 よろしければ、下のバナーをどれかポチッとしてください。

 次回もぜひ、よろしくお願いします。

ガーデニング初心者ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へ

心をこめて種まき準備

 

こんにちは、音音です。

 

数回前からずっと、春がやってきたと思ったら寒くなり……という状況にブチギレていますね、私。

3月に入ったから大喜びで種蒔き準備をしようとしたというのに、例によって難航しています。去年、育苗が遅すぎて、バジルの種がきちんと取れなかったことを反省し、今年は早々に種を蒔いて苗を育てたいんですよ。

とりあえず経過をレポします。寒いうちに、今年はどうやって畑を使うか計画しておきました。

 

f:id:togimarufriends:20240330183412j:image

こんな感じでいかがでしょう。バジル5種は、去年各2株ずつくらい育てたのですが、収穫しききれずに余ってしまっていたので、今年は各1株ずつにしようと思います。

その代わり、中玉トマト1株、トウガラシ2株、青じそと赤しそを1株ずつ畑で育てよう。青じそのタネは取れていますが、赤しそは庭のど真ん中から勝手に生えてきたのを放っておいて、それっきりなんもしてないんだよなあ。花が咲いていたのは見たので、勝手にその辺にタネをまき散らしていることでしょう。生えてきて苗になったら、一本だけ畑に移植して育てる算段です。そんなうまくいくのか知らんが。


f:id:togimarufriends:20240330183416j:image

ちょっと暖かくなった途端に、すごい勢いで雑草が伸び始めた。


f:id:togimarufriends:20240330183420j:image

3割くらいはホトケノザですね。かわいいなあ。5割くらいカラスノエンドウとミチタネツケバナ、残りはオオイヌノフグリハコベやよくわからない草たち。雑草という草はない。そのとおり、みんな違ってみんなかわいい。しかし、


f:id:togimarufriends:20240330183424j:image

放っておくとおそろしい数の害虫が発生するので、だいぶ抜きました。だいぶ抜いてこれか……。一昨年はかなりブイブイやバッタに悩まされましたが、去年は早春から毎日のように雑草を抜いていたので、相当害虫の被害は少なくなりました。今年も去年にならい、今からせっせと雑草を抜いておきます。が、どうせ雨が一回降れば元に戻るんですけどね……。


f:id:togimarufriends:20240330183428j:image

何かのサナギが落ちている。なんだこれ。多分ヨトウムシだな。庭の作物を食われては困るので、家の外で、土のあるところへ適当に放っておいた。

 

さあて、まず最初に手をつけるのは、

タネはタネでもセリ科の種子たち。こいつらの種まき準備をします。

一般的に「簡単」「丈夫」と謳って売られていることの多いパセリ。以前も記事にしたのですが、

 

私はいまだに、パセリはじめセリ科植物を元気に長生きさせる方法がわかりません。でも、最近ちょっとコツを掴んできました。

それが「動かさないこと」。根っこをいじられることに弱くて植え替えが大嫌い、と言われるパセリ。実際嫌いなのは植え替えというより、環境の変化が何であれイヤらしいのです。

植え替え植えつけはもちろん、鉢の場所が変わって日当たりや風通しの条件が変わるのもイヤ。雨が多いからといって、雨の当たらないところに鉢を動かすと、鉢が動いたことの方がストレスになって弱ります。直射日光ガンガンで暑いからといって日陰に入れると、その変化で枯れる。

というのはまだ仮説段階なので検証不足ですが、仮にそれが本当だとしたら、最初に置いたところの環境が命ということ。種からプランターに直播きして、そのプランターを一年ほったらかしでも問題ない場所に置かなければいけない。


f:id:togimarufriends:20240330183431j:image

とりあえず土を配合しました。シンプルに赤玉土7:腐葉土3。


f:id:togimarufriends:20240330183435j:image

地中海方面原産のハーブは、苦土石灰がいるんだよな。


f:id:togimarufriends:20240330183438j:image

こんなもんかな。


f:id:togimarufriends:20240330183442j:image

こちらはチャービル用の鉢。


f:id:togimarufriends:20240330183446j:image

苗床完成。


f:id:togimarufriends:20240330183449j:image

同じようにパセリの苗床を作ります。7:3に、


f:id:togimarufriends:20240330183454j:image

苦土石灰 ふりかけたら 風が吹いてきて 風下にいた彼氏に直撃

彼氏「うわっなんか飛んできた、なにこれ」

私「苦土石灰……」

彼氏「ギャアアアアアアアアふざけんな!!!💢 何してくれとんねん!!!💢💢」

すまんかった。まじで。ほんとごめん。


f:id:togimarufriends:20240330183458j:image

謹んで混ぜさせていただきます……

 

f:id:togimarufriends:20240330183502j:image

苗床完成。とりあえず、こいつらの作業はここまで。

 

次は、ポットで育てる他のタネたちをまく土を作るよ。バーミキュライトが家にあったので、このところずっとバーミキュライトに種まきしていました。軽いし、よく水を吸うし、清潔だし、大変手軽ですごく重宝していたのですが……

致命的な欠点が一つ。粒が細かすぎて、水をやるたびに底から出ていき、10日くらいでポットの土が半分になってしまうのである。

f:id:togimarufriends:20240330183509j:image

だから今回は、バーミキュライトを配合した種まきの土を自作することにしました。赤玉土6:腐葉土2:バーミキュライト2。これで、底から土が出ていってしまうこともあるまい。

 

f:id:togimarufriends:20240403121644j:image

肥料分を入れてはいけません。へたに肥料分の多い土だと、タネが発芽した途端に徒長してしまいます。


f:id:togimarufriends:20240330183513j:image

よーし、春に使う分くらいはできたな。ビニール袋に保存しておこう。……いや、ちょっと待てよ。

種まきの土って無菌じゃないといけなかったよな。そうじゃないと、タネの皮が割れて根が出るときに、細菌感染を起こすかもしれないから。え、新しい土だけどこれって無菌の清潔な土ってことで……おけ?

彼氏「え、俺、腐葉土を入れた時点で無菌はあきらめるんだと思ってた。無菌なわけない」

まじか!!! いやまあそりゃそうだわな!!!! 失礼しました!!!! え、じゃあこれ消毒殺菌しないと使えないじゃん。今日この後タネまきする予定だったのに、これじゃ無理だな。どうすんの?

 


f:id:togimarufriends:20240330183516j:image

ここで登場、古いパスタ鍋。目の細かいザルでもよい。今作った土を移して、水でたっぷり湿らせる。


f:id:togimarufriends:20240330183520j:image

ありったけのお湯を沸かします。


f:id:togimarufriends:20240330183524j:image

汚物は消毒じゃあ!!! 煮沸消毒!!!

配合したバーミキュライトは粒が細かいから、網の目の間から出て行ってしまうんじゃないか……と心配したのですが。取り越し苦労。バーミキュライトは軽いので、水に浮いて表面に上がってくるんだなあ。以外と流出は少なくすみました。


f:id:togimarufriends:20240330183532j:image

ぐっちょぐちょになってしまったので、雨に濡れないところで広げて干します。どのみちタネをまいたらしっかり土をぬらすので干さなくてもいい気もするけど……今の状態が一番清潔だし……。でも、たくさん作って保存しておくから水気が傷んでもイヤですし、覆土するの大変そうだから一応乾かす。


f:id:togimarufriends:20240330183528j:image

すぐには乾きません。すべての箇所が空気に触れるよう、一日一回、毎朝起きたらまず土を混ぜる。

 

f:id:togimarufriends:20240330183539j:image

混ぜて干して、を繰り返すこと4日目、春分の日。突然の雪。雪!? 春分の日だぞ!?


f:id:togimarufriends:20240330183544j:image

おっっっわーーーーーー……ミントがシャリシャリに凍ってる……


f:id:togimarufriends:20240330183548j:image

使ってない鉢底トレーにたまった水が、底まで凍ってる。1月くらいまで一度もなかった氷点下。なぜ3月に……もう暖かくなったと思って、耐寒性のない植物たちを一斉に外へ出したところだったのに。

 

慌てて、寒いのダメな子たちを家の中に入れたら、

鉢の中からナメクジ出てきた。君も寒かっただろう。いやはや、この間種まき終わらせなくてよかった。ほんとに。


f:id:togimarufriends:20240330183552j:image

1週間経って、ようやく土がきれいに乾きました!!! 狂気の春分を過ぎて、ようやく最低気温も5度をほとんど切らなくなってきた。ようやく種まきができるよお~~~~~😭

というわけで、次回はやっと種まきをしようと思います。

 

今回はここまでにします。  

よろしければ、下のバナーをどれかポチッとしてください。  

次回もぜひ、よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へ

 

家庭菜園ランキング

初めてコケリウムを作ります

 

こんにちは、音音です。

 

さてこの間、死に物狂いでコウモリランを苔玉に植え付けていました↓

togimarufriends.hatenablog.com

その過程で、試行錯誤しながらやったもんだから、使わなかったコケがめちゃくちゃ余ってしまったんですよね。捨てるのはいくら何でも可哀想だし……さて、苔玉のほかに苔をかわいく育てる方法といえば?

苔盆栽。苔テラリウム。生き物水槽のレイアウト。いろいろあるようですが、今流行りの苔テラリウム……いわゆる「コケリウム」を作ってみようと思います。

というわけでデン!!!!

 

f:id:togimarufriends:20240325230504j:image

これが彼氏が仕事で作ってきたコケリウムです。ガワは三角フラスコ、中で植物の重しにしているのは沸騰石。研究室で、科学者が端材を集めて適当に作ったような……なんというオシャレインテリアでしょう。

中に植わっているのは、チャセンシダやコツボゴケ。チャセンシダの葉っぱが、水滴を受けてキラキラ光っています。とてもキレイです。

写真ではフラスコの口が開いてますが、普段はここに木のボールを置いてフタにしています。ミニチュアとか作る用の、100均で売ってる木のボールです。

いいな〜、こんなコケリウム作ってみたいよお。

 

f:id:togimarufriends:20240325230323j:image

はい。まず用意しましたのがこちら。コウモリランを苔玉に植えようとチャレンジすること二回目、↓

togimarufriends.hatenablog.com

苔玉を作ってみてから、「一本一本が小さいので苔玉にするとバラバラに分解するため、苔玉には不向き」ということが分かったヤマゴケです。いやほんと調べてからやれよな。

ちなみにヤマゴケというのも俗称で、正確には「シラガゴケ」とか「ホソバオキナゴケ」とかいう種類のことらしい。

で、そのとき使えなかったヤマゴケは、コケリウムでかわいく育っていただくのだ。

 

f:id:togimarufriends:20240325230330j:image

こちらは、彼氏が冒頭のコケリウムを作ったときに買ってきて、余ったセット。奥の方のモソモソは全部コツボゴケですが、コケだけでなく、チャセンシダやトキワシノブなどの小さなシダ類、ウォーターコインのような水草もあります。シダや、陸で生きられる水草も、コケリウムにはもってこいのようです。


f:id:togimarufriends:20240325230333j:image

こちらは、行きつけのペットショップのアクアコーナーでセールしていたコウヤノマンネングサ。色はあまりよくないけど元気です。


f:id:togimarufriends:20240325230311j:image

今回、ガワとして使うのはこの瓶です。もちろん100均。蓋がかわいい。三角フラスコはおしゃれなのですが、瓶の口が細いので、初心者には作りにくいようです。なので、広口で深め大きめの瓶をチョイスしました。

これは普通のアルミ蓋ですが、本当はコルクの栓が一番通気性と密閉性のバランスがいいようです。なのでこの蓋は瓶に乗せる程度にして、密閉しないように管理しようと思います。


f:id:togimarufriends:20240325230314j:image

オオオオオオオオオオオワアァァァァァァァァ!?!?!? なにやっとんじゃお前エエエエエエエエエエエエエエ!!!!!! そのプリプリの尻をしまえ!!!!!!!!


f:id:togimarufriends:20240325230317j:image

失礼しました。彼氏の尻は素行が悪いんです。とりあえず土を作ります。

瓶の底に敷くだけなので、ごく少量でOKです。赤玉土8:川砂1:くん炭1。栄養分がなくて水はけのよい土なら何でもいいようなので、川砂やくん炭ではなく、鹿沼土などでもよいらしい。


f:id:togimarufriends:20240325230320j:image

混ぜました。なんかこの光景、砂場のおままごとみたいですね。オラ! 今日の飯はこれだよ! さっさと食いな!


f:id:togimarufriends:20240325230337j:image

瓶に入れていきます。


f:id:togimarufriends:20240325230340j:image

1.5~2㎝くらいの深さかな。


f:id:togimarufriends:20240325230343j:image

こんな風に、飾り石を置いてもよい。これは、カメの水槽に敷いてる低床の石の余りです。サイズにして、駐車場の石くらい。


f:id:togimarufriends:20240325230346j:image

さあ、主役を植えていくよ。まずはコウヤノマンネングサ。


f:id:togimarufriends:20240325230349j:image

ピンセットで茎の下を挿していきます。コウヤノマンネングサはコケの仲間なので、根っこがありません。ですから、本当なら湿った土の上に置いておくだけでも構わないのですが、なんていうか、それだと美観を損ねるので一応……木っぽく植えておきましょう。


f:id:togimarufriends:20240325230352j:image

と言っても、根っこがないとやはり立たせるのが難しい。石で押さえてなんとか立たせます。ていうか、最初に霧吹きで土を湿らせてやればよかったんだ。


f:id:togimarufriends:20240325230355j:image

次はチャセンシダでも入れようかな。


f:id:togimarufriends:20240325230358j:image

思ったより大きいな……


f:id:togimarufriends:20240325230402j:image

コウヤノマンネングサが引っかかってくっちゃくちゃ。


f:id:togimarufriends:20240325230405j:image

なんとか入りましたが、コウヤノマンネングサが倒れちゃった。台風が去ったあとみたいになってる。


f:id:togimarufriends:20240325230408j:image

隙間に山ゴケを敷き詰めていきます。かたまりでポンポンと置いていくような感じ。


f:id:togimarufriends:20240325230411j:image

全部置けたら、霧吹きで中をたっぷり湿らせて


f:id:togimarufriends:20240325230414j:image

側面のガラスについた水滴を、小さくちぎったティッシュで拭き取ります。この過程でまたコウヤノマンネングサを倒す。


f:id:togimarufriends:20240325230417j:image

できました!


f:id:togimarufriends:20240325230421j:image

うむ。上から見ると、ちょっと詰めすぎた感はあるけれども。成長して伸びてきたら、また中を整理してやらないといけないね。


f:id:togimarufriends:20240325230424j:image

キレイに撮り直してみた。南の島っぽくしたかったんだけど、う〜〜〜ん………なんか………荒れ果てた無人島って感じだな……。まあ、初めてだからこんなもんじゃろう。


f:id:togimarufriends:20240325230427j:image

私が作ってる間に、彼氏はだいぶ三角フラスコの中身を整理していたようだ。


f:id:togimarufriends:20240325230430j:image

ついでにもう一個コケリウム作ってるじゃん。こちらは丸くてかわいいですね。

コケリウム、材料さえ揃えば想像以上に簡単にできました。これを、10℃を下回らない程度の暖かくて明るい日陰に置いておき、カサカサになってきたら霧吹きでたっぷり水をやり、同時に二酸化炭素の添加ということで、息をフーッと吹き込んであげます。そんな感じの管理でしばらく育ててみて、その結果どう成長してどう手入れしていけばいいのかは、また別記事にしようかな。

 

今回はここまでにします。  

よろしければ、下のバナーをどれかポチッとしてください。  

次回もぜひ、よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へ

ガーデニング初心者ランキング

リトープスの帝王切開に挑戦します……

 

こんにちは、音音です。

 

さて、我が家の植物は100種を超えてまいりましたが、いくつか特別に扱いが難しい種類がありまして。一番はセリ科の植物たち。二番がこいつ↓

 

f:id:togimarufriends:20240322020648j:image

リトープスです。アフリカのサバンナに生える、ナデシコハマミズナ科多肉植物。別名メセン。同じ科の仲間に、マツバギクアイスプラントコノフィツムがいます。

しかしこの写真、本来の姿とはだいぶかけ離れています。本当は、地面スレスレのところにちょこんと、石ころのような姿で生えているものです。石に擬態している。が、これはかなり徒長して、ビロビロに伸びています。

リトープスは面白いことに、この先端の二つに割れている部分が葉っぱです。元気だと、一年に一度この葉っぱがケツの割れ目から二つに\パカっ/と割れて、中から新しい葉っぱが出てきます。つまり、脱皮したような格好になるわけです。

しかし、このリトープスは葉っぱの部分が徒長しているせいで、体の中で新しい葉ができているのに、今ある葉の割れ目までそれが伸びてこれません。母ちゃんの股まで辿り着けねえのです。歯並びの悪い方ならきっと経験あると思いますが、永久歯が生えてきてるのに乳歯が抜けなくて渋滞している、そんなイメージに近い。

このままでは枯れてしまいます。困りました。リトープスは5株目、この子は一年半ほど生きているので、ようやく上手く行ったところなのです。植え替えるのも↓

togimarufriends.hatenablog.com

かなり怖かったし、なんならこの時は2株あったはずなのに、1株枯れちゃって今の状態なので……なんとかできるだけ長生きさせたいんです。

どうするか。治療法はひとつ。


f:id:togimarufriends:20240322020641j:image

帝王切開です。今ある葉っぱをケツの割れ目のとこから切って、新しい葉を外に出します。というわけで、火で炙って消毒したハサミを用意しました。


f:id:togimarufriends:20240322020644j:image

この角度から見るとなおのことよく分かりますね。真ん中のところが膨らんでいます。ここに新しい葉っぱができているので、比喩でなく妊娠しているような格好です。それではオペを開始します……


f:id:togimarufriends:20240322020651j:image

ケツの割れ目に沿ってハサミを入れます。ど、、どこまで切ったらいいんだ?


f:id:togimarufriends:20240322020654j:image

新しい葉まで半分くらいの位置まで切り、あとは手で左右に引っ張って裂いちゃう。めっちゃ青臭いし汁いっぱい出てくる。不安。でもこんなに中身がギッチリ詰まってるということは、元気な証拠だね。元気のないリトープスは、しわしわに萎んでいって、消えてなくなるからね。


f:id:togimarufriends:20240322020657j:image

み、見えました! 赤ちゃんが!


f:id:togimarufriends:20240322020701j:image

つりんつりんで可愛いです! 元気な男の子……女の子……しらんけど……


f:id:togimarufriends:20240322020704j:image

もう一個の葉も剥きます。今更気づいたけど、これハサミじゃなくてカッターで切った方がきれいに切れたんじゃね?


f:id:togimarufriends:20240322020707j:image

やべ……引っ張ったらちぎれちゃった……


f:id:togimarufriends:20240322020711j:image

オペ終了。切ったりちぎれたりしたところからバイキン入ったりしなければいいが。このまま、しばらく水をやらずに放置します。切った古い葉が乾いてカサカサになったら、剥いて取ってあげようかな。それまでは経過観察です。


f:id:togimarufriends:20240322020714j:image

2週間後。多肉植物、強い。水を体の中に溜めておくのが上手すぎて、古い葉っぱがなかなか乾きません。

でも、真ん中の新しい葉っぱは元気です。あれから全く変わらずツルツルのまま。成功と言ってもいいのか?

 

2ヶ月後。

f:id:togimarufriends:20240323152856j:image

予後は順調です。古い葉がようやく少し乾いてシワシワになってきました。

 

f:id:togimarufriends:20240323152937j:image

萎びてきたところを剥いてみた。きれいな緑だね。多分うまくいったね。でも、萎びててもちぎると中からジュワッと汁が出てくるので、多肉ってすごい。そりゃ水やりがいらないわけだ。

 

今回はここまでにします。

 よろしければ、下のバナーをどれかポチッとしてください。  

次回もぜひ、よろしくお願いします。

ガーデニング初心者ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へ

畑の土、かんせ〜〜い!!

 

こんにちは、音音です。

 

さ〜〜て3月も半ばを過ぎました。あったかくなった! 春がきた! と思ったら次の日には0℃を切る……という、程度知らなさすぎの三寒四温のせいで、春の農作業は大幅に遅れております。

といえば、まるでちゃんとやる予定があったみたいですが、正直「まあ寒いし来週でいいや」の繰り返し。ぐうたらしている間に、以前作った↓

togimarufriends.hatenablog.com

ビニールハウス中の畑の土が、しっかり時間をかけて熟成(?)してきました。この時は苦土石灰とバーク堆肥を撒いて、土の酸度調整と、微生物さんの餌やりを行ったわけです。それからだいぶ経って、微生物さんが増え、石灰が馴染んできたんじゃない? というところで、今回は土づくり最後の工程。

肥料を撒いて混ぜ込みます。これが、石灰を撒いた直後に肥料を撒いてしまうと、石灰のアルカリと肥料分の酸が反応して、なんか有害物質が発生して不毛の地になってしまうらしいのだ。

というわけで俺は待った。1ヶ月も。ゴリラパワーくんを召喚、うち捨てられたスコップ一本を装備して出陣!

 

f:id:togimarufriends:20240319122704j:image

(BGM:究極の聖戦/串田アキラ

 

まずは、畑を軽く耕します。


f:id:togimarufriends:20240319122717j:image

ついでにサラダバーネットを植え替えなければいけないので、鉢から引っこ抜いて古い土も混ぜ込んじゃお。


f:id:togimarufriends:20240319122722j:image

クリスマスローズも、大きいプランターに植わっていた子の元気がないので植え替えます。土をあけて、鉢底石だけもったいないから拾います。クリスマスローズはすごい毒草で、根が特に有毒なのですが、土捨てて大丈夫か? まあ、ええやろ。すでに他にも多分、毒性の強い植物いっぱい混ざっとるわ。毎年畑から生えてくるケシの仲間とかな。



f:id:togimarufriends:20240319122710j:image

肥料はこちらを用意しました。骨粉入り油かすと、リン酸肥料。

骨粉入り油かすは、袋の表示を見ると、窒素:リン酸:カリウムが、5:4:1で含まれているようです。窒素は葉っぱに効く、リン酸は花と実に効く、カリウムは根っこと……ちょっとよくわかんない。窒素がたくさん入っているので、葉っぱをモリモリ出してほしい小さな苗の生育にはさそうですし、葉っぱを食べたいバジルやシソにはもってこいです。

でも、今年はここにトマトやトウガラシも植えたいので、リン酸もたくさんあったらいいなあ。骨粉入り油かす、決してリン酸が少ないわけではないのですが、なんだか良さそうなリン酸肥料があったので、追加で買ってきちゃった。

ビニールハウスの広さはちょうど2坪。骨粉入り油かすは、ちょうど2坪で一袋。リン酸肥料は、これでは2坪の広さ分にちょっと足りないくらいなので、きもちリン酸を増やしたいな……みたいな感じになってよろしい。そういうことにしよう。なんていい加減なんだ。


f:id:togimarufriends:20240319122731j:image

まずは油かすを撒きます! オヒョ〜〜〜いい香り!! 香ばしい!! お腹空いちゃう!! つ・ち・食い・ね〜〜〜〜


f:id:togimarufriends:20240319122736j:image

深いとこまでしっかり混ぜ込みます。


f:id:togimarufriends:20240319122741j:image

土と混ざると、あの香ばしい金魚のエサみたいな香りが、これぞ「畑の土」って感じの香りになります。雨の日の土の匂い、あんなかんじ。


f:id:togimarufriends:20240319122746j:image

次にリン酸肥料を撒いて、


f:id:togimarufriends:20240319122750j:image

(どうせ撒くなら油かすと一緒に撒けば混ぜ込む作業一回で済んだな)


f:id:togimarufriends:20240319122755j:image

混ぜ込みます。すまん彼氏、私が「やっぱ今まかないほうがいいんじゃね?」とか言い出してチンタラしていたばっかりに、二度手間になっちゃったよ。


f:id:togimarufriends:20240319122800j:image

端っこまで混ぜ込んで、


f:id:togimarufriends:20240319122804j:image

よし!


f:id:togimarufriends:20240319122808j:image

かんせい!! フッカフカの畑の土ができました。う〜〜〜ん、いい香り。こりゃ植物も喜ぶぞ、きっと。彼氏、今回もありがとうございました。

 

そういえば、リン酸肥料は追加したのに、元々リン酸より少なかったカリウム分は追加しなかったな。大丈夫かな。カリウム強化するには草木灰を入れるといいみたいなんだけど。一応あるんだけど。草木灰

………ま、いっか☆〜(ゝ。∂)また今度考えよ。


f:id:togimarufriends:20240319122812j:image

いい天気だね〜〜〜!!!


f:id:togimarufriends:20240319122816j:image

さて、いい天気なので、序盤に植え替え予定で引っこ抜いたサラダバーネットとクリスマスローズを植え付けるか。

まずサラダバーネット。彼はワレモコウ科。その辺に生える雑草の強靭さを持っているので、土質にはそんなにこだわりがないらしい。シンプルに、赤玉土腐葉土=7:3の割合で土を配合し、元肥としてマグァンプを入れます。


f:id:togimarufriends:20240319122821j:image

細かい根っこを少しブチブチちぎって短くしたあと、5号の駄温鉢に植え付けて、


f:id:togimarufriends:20240319122825j:image

完成。

次はクリスマスローズと、ついでに新しく買ったスズランの苗を植えつ


f:id:togimarufriends:20240319122829j:image

ウワアアアアアアア


f:id:togimarufriends:20240319122833j:image

失礼しました。


f:id:togimarufriends:20240319122837j:image

赤玉6:腐葉土3:川砂1。鹿沼土やくん炭を入れてもよい。水捌けがよくて酸性よりならなんでもいいみたい。川砂のかわりに、今回は使い古した花ごころ「山野草の土」を、干してゴミを取ったものをリサイクルしています。


f:id:togimarufriends:20240319122841j:image

スズランと、クリスマスローズの土配合は同じでOKのようです。この横長プランターに、


f:id:togimarufriends:20240319122844j:image

スズランの芽を二株。根っこ立派ですね。今更気づいたけど手袋した方がいいね。毒草だからね。


f:id:togimarufriends:20240319122848j:image

植わりました。


f:id:togimarufriends:20240319122857j:image

ついでのように、クリスマスローズもかわいく植わったよ。

 

さて、畑の準備もここまできたら、あとは畝をつくって植え付けるばかりかな。次には種まきが待っています。一番楽しい作業は目前だ。

 

今回はここまでにします。  

よろしければ、下のバナーをどれかポチッとしてください。  

次回もぜひ、よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へ

家庭菜園ランキング

ウマい大根は生でいただくのだ!

 

こんにちは、音音です。

 

さて、私は今職場で春の七草を育てているのですが↓

togimarufriends.hatenablog.com

すずしろ……という体で育てていたハツカダイコンを以前間引きしたのですが、引いた方を捨てるのがもったいなかったので、家で育てることにしました。

苗の植え付けから約1ヶ月半。

 

f:id:togimarufriends:20240316035817j:image

いやあ〜〜〜〜!!! 大きくなりましたねえ!!!


f:id:togimarufriends:20240316035820j:image

かわいくて真っ赤なダイコンの頭がのぞいています。前日までは最高気温10℃だったのですが、週末にはもう20℃近くまで暖かくなる予報。そうなると、アブラムシはじめ害虫が大量発生します。

アブラナ科であるダイコンは、アブラムシの大好物。庭で羽化されたらおしまいです。というわけで、暖かくなる前に収穫して食べちゃいましょう!


f:id:togimarufriends:20240316035824j:image

うんとこしょ!! どっこいしょ!!


f:id:togimarufriends:20240316035827j:image

オヒョ〜〜〜〜〜!!! かっかわいい!! 思ったより立派!! やった〜〜〜!!!


f:id:togimarufriends:20240316035830j:image

大根引き 大根で道を 教えけり……


f:id:togimarufriends:20240316035833j:image

ちょっとちっちゃくてカワイイわね。最初のが一番デカかったかもね。


f:id:togimarufriends:20240316035836j:image

全部抜けました。うん、どれも立派立派!! 一本まだ太ってないのがありますが、葉っぱはきっと美味しいでしょう、

 

f:id:togimarufriends:20240316035839j:image

よく洗って土を落とします。


f:id:togimarufriends:20240316035843j:image

う〜〜〜んプリップリ!!! これが私の成果か。天才なんじゃないの。ていうか、直径30cm弱の鉢があれば、十分育てられるんですね、このサイズの大根。


f:id:togimarufriends:20240316035846j:image

さてさてさてさて……まずは味見してみようじゃないの。やはり素材の味を味わうなら刺身でしょう。ダイコンの刺身。もうツヤツヤで愛しい。


f:id:togimarufriends:20240316035849j:image

塩をつけていただきます。


f:id:togimarufriends:20240316035852j:image 

甘え〜〜〜〜〜〜〜〜!!!! なんだこれは!!! ほんのり甘みがあって、でもパリパリの大根!!!


f:id:togimarufriends:20240316035855j:image

葉っぱの方はいかがでしょうか。大根を食すにあたって、葉っぱは脇役なわけですが。


f:id:togimarufriends:20240316035858j:image

塩をつけていだきます!

 

こちらも美味い!!! すごい、なんか謎の旨味とコクがある。カツオ菜ってあるじゃないですか。食べたことないので「葉に鰹のような旨味がある」ってそんなことあんの? だって葉っぱだよ??? と思ってたんですが、葉っぱに旨味があるってこういうことか。すごい、今わかった。ダイコンでこれがあり得るなら、カツオの名を冠するカツオ菜はいかほどのものなんでしょうね……


f:id:togimarufriends:20240316035901j:image

正月に雑煮を作った時、切り落とした金時人参のヘタを水につけておいたら、葉っぱが生えてきていました。ダイコンを全部抜いた後のプランターが空いたので、そこに埋めておきますね。


f:id:togimarufriends:20240316035908j:image

もうあったかくなるので敷き藁は取って


f:id:togimarufriends:20240316035905j:image

ダイコンが全て栄養を吸ってしまっただろうから、有機肥料を撒きます。本当は油カスや堆肥がいいんでしょうけど、今手元にないので、有機肥料を配合したハーブ用固形肥料でも撒いときますか。大きく育てよ。そして、あわよくばにんじんの葉を収穫して、天ぷらにするのだ。

 

さて、私が金時人参を埋めている間に


f:id:togimarufriends:20240316035911j:image

うちで飼っているフランス料理人によって、オンリー生大根サラダが出来上がっているじゃないか!

あの量のダイコンを、葉っぱも根も横向きに大きめのザク切りに。ボウルの中にオリーブオイル4回し、塩ひとつまみ、バルサミコ酢小さじ1を入れてガーーッと混ぜ、そこへダイコンを投入して和える。


f:id:togimarufriends:20240316035914j:image

そう、シンプルなのが一番ウマイのさ!


f:id:togimarufriends:20240316035917j:image

食卓、完成。ダイコンはメインディッシュ。麻婆豆腐、椎茸だしのつけ汁うどん。


f:id:togimarufriends:20240316035921j:image

いただきます!!!


f:id:togimarufriends:20240316035924j:image

うめえ!!! うめえ!!! 全部うめえ!!! 麺うめえ!!! 豆腐うめえ!!! ダイコン!!! うめえ!!!! 煉獄さんみたいになっちゃうよ!!!

ダイコン単体でこんなに美味しいと思ったことないわ。すごい。もう一回作りますね。もう年がら年中ずっとどっかのプランターで作っとこっかなコレ。

 

そしてこの後、二人揃って腹を下した。

 

原因は、多分コレ。

f:id:togimarufriends:20240316161904j:image

食卓に置いてあるこの花、


f:id:togimarufriends:20240316035927j:image

クリスマスローズ。別名ヘレボルス。キンポウゲ目キンポウゲ科。全草有毒。ヘレブリンとかプロトアネモニンとかいろんな毒成分をもち、特に根っこは猛毒。古代ギリシアで、史上初の化学兵器として使われたのがこいつの毒だったとか。

というのも、神託で有名なデルフォイの神殿を管理する周辺都市同盟(隣保同盟)と、キラの街で戦争が起きた時、隣保同盟がキラの水路にこいつの根っこを入れたところ、水路の水を飲んだ住人が全員下痢ピィになってキラが陥落した、とか、詳しくないからよう分からんけど、なんかそんな話があるくらい有名な毒草です。下痢ピィどころで済んだのか? いや済むわけないか……

で、毎年きれいに花を咲かせてくれるこの子を、切り花にして飾るんですよ。毎年。最近ちょっと花が終わってきて、雄蕊や花びらが散るようになってきてました。あぶないのでその都度片付けてたんです。もちろん家の生き物たちがあたらないよう、生き物の入らない部屋に飾り、生き物の世話が終わる前には触らないようにしていました。生き物への対策にはめちゃくちゃ気を使ってたのに、人間への対策が甘かった。

 

この写真を撮る直前、写真にキレイに写すため花瓶を動かしたんですよね。うっかり皿の上を通しちゃったんですよね。

バカだね〜〜〜〜〜〜〜〜〜…………

二人とも、直後に一発腹を下しただけで終わったので、たぶんダイコンについてた菌で食中毒に……というわけではなさそう。「毒物食った時によくある反応……」と彼氏の分析。ウン千年前のキラ人の気持ちがちょっとわかったかもしれない。本当に下痢だった。軽いけど。雄蕊と花びらが気がつかないくらい少しの量だからこれで済んだんだろうな。

しかしそこまで分かっててなぜ食卓に飾ったのか。眺めて「かわいいねえ、かわいいねえ、なんでそんなにかわいいの?」などと言っている場合ではないのです。

よいこの皆さん、クリスマスローズを間違っても食卓に飾るのはやめましょう。ていうか毒草を食卓に飾るな。死にてえのか。

 

今回はここまでにします。

よろしければ、下のバナーをどれかポチッとしてください。

次回もぜひ、よろしくお願いします。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へ

家庭菜園ランキング