部屋干しに最適な除湿機を紹介!蒸し暑さ、部屋カビ対策にも!

部屋干しに最適な除湿機を紹介!蒸し暑さ、部屋カビ対策にも! 電化製品

【本サイトではGoogleアドセンス、または、アフィリエイト広告を利用しています。】

除湿できる家電があるって知ってましたか?

洗濯物どうやって干してますか?

うちは少し前までベランダに干していたこともありますが、

冬は取り込む時に寒い!
夏は虫が入ってきてイヤ!

ということで、いつの日か室内干しがメインになりました

そもそも下着なんかは、干す場所も選びますし。。
室内とベランダで分けて別々に干したり取り込んだりも
ちょっと面倒ですよね。

 洗濯物を取り込む人

でも、室内干しオンリーだと、それはそれで困ることがあります

そう!湿度です!部屋がジメジメします。
何より、洗濯物が乾きにくい!

梅雨の時期なんかはもう本当にどうしようもないです。

そして、生乾きした時のあの臭い!

 生乾き

ベランダでも、詰めて干しすぎると、生乾きすることだってありますよね。

そんなみなさんのお悩みを解決するのが、

そう!除湿機です!

加湿機は知ってましたが、電気で除湿できる機械があるなんて
はずかしながら最近まで知りませんでした。。

そして、半信半疑で購入した結果、、

洗濯の悩みがすべて解決しました!

それどころか、湿度が下がることで他にもいいことがいっぱい!

ということで、今回は除湿機のすばらしさについてここでご紹介したいと思います!

どうやって除湿するの?

除湿する方法って、乾燥剤を使ったり、そういうイメージないでしょうか?

使い切りタイプなので、何度も何度も買い替えて。。

 乾燥剤

でも除湿機は違います!

電気を使って除湿するので、何度でも使えます!

簡単に仕組みを言うと、

空気清浄機のように空気を吸い込んで、
空気中にある水滴を取り除いてから吐き出してくれる
イメージです!

ヒーターなどを使って温度差を発生させて空気から水滴を取り出すのですが、
主な方式は、コンプレッサー式とデシカント式の2つです。

それぞれメリット、デメリットがあるので下にまとめてみました!

方式説明メリットデメリット
コンプレッサー式エアコンでも使われているコンプレッサーという機械を使って、湿った空気から水滴を取り出します。・電気代が抑えられる。
・使用時に部屋の温度が上がりにくい。
・気温が低い時は除湿力が落ちる。
デシカント式乾燥剤に吸着した湿気にヒーターをあてることで、水滴を取り出します。・気温が低くても使える。・電気代が高め。
・使用時に部屋の温度が上がる。

結局どちらが良いのか!

メリット、デメリットそれぞれあるので、判断に迷うところですが、
おすすめは、コンプレッサー式です!

理由は、やはり電気代です。
ヒーターを使って除湿するというのは、かなり電力を使います。

電気代の高い商品を選んだ場合、洗濯物が乾いて喜んだ
翌月の請求書を見て、複雑な気分になるはずです。

 焦る人

もう1つの理由は、コンプレッサー式の最大のデメリットである、
気温が低い時に除湿能力が落ちるという点を補った商品がある点です。

それは、「冬モード」などと呼ばれる機能で、ヒーターを使います。

なんだ、デシカント式じゃんそれ!

というところですが、1年中ヒーターを使うデシカント式と比べると、
必要時にだけ使う冬モード付コンプレッサー式の方が電気代は節約できます。

また、コンプレッサー式とデシカント式を両方備えていて、
自動で切り替え運転を行うハイブリッド式
の商品もあります。

まとめると、おすすめは、「冬モード」を搭載したコンプレッサー式、
または、ハイブリッド式の除湿器
になります!

除湿された水はどこに行くの?

除湿した水滴はどこに行くんでしょう?

それは、除湿機のタンクの中です。

除湿機にはタンクが備えられていて、そこに水が溜まります。
これは、うちで使っている除湿機に溜まった水です。

除湿機のタンクに溜まった水

タンクがいっぱいになると除湿機は自動で停止してお知らせ音が鳴ります。

なので、タンクの容量が少ないと、何度も捨てに行く必要が出るので、
利用する時間が長いとわかっている人は、タンクの容量が大きめの除湿器を選びましょう!

タンクに溜まった水の再利用はできる?

溜まった水ですが、先ほどの写真の通り、
見た目すごくきれいで再利用したくなります。

でも、飲んだり、食器を洗ったりすることには使えません

金魚の水槽に入れたりもダメです。加湿器に入れてもダメです。

 ダメと合図する人

なぜなら、除湿した水には、もともと空気中にあった
ホコリやハウスダストなども混じっているからです。

金属でできた除湿機の中を通ることも
水が再利用できないと言える要因の1つです

また、水道水ではないので、塩素による除菌性もありません。
なので、とても腐りやすいです。

生体に害を及ぼす可能性がある用途には絶対使わないようにしましょう!

トイレのタンクに流したり、掃除に使ったりという方法であれば、
自己判断ですが、まだ再利用としてはいくらか適しているかもしれません。

水は1度の除湿で10リットルぐらい溜まるので、
水道代だけ考えると意外と節約になったりします。

除湿機を使うとどんなメリットがある?

では、除湿機を使うと結局どんなメリットがあるんでしょう?

ただただ洗濯物が乾くというだけではありません!

 部屋干し

私の所感による部分もあるので参考程度に見て欲しいですが、
状況次第でこれだけのメリットが出てくると考えています!

・除湿機から出る空気は少し暖かい為、部屋が暖まることで、
 冬場はエアコンを使う頻度が減り、トータルで考えると電気代の節約になる!

・湿度が下がることで夏場は蒸し暑さがなくなるので、扇風機で十分過ごせる日も出てくる!
 エアコンを使わなくなる分、トータルで考えると電気代の節約になる!

・部屋の端や、タンスの裏などにできるカビが生えにくくなる!

・カビを抑えることで、体調不良や病気にかかりにくくなる!

・部屋にある家電や家具に湿気がいかなくなるので、長持ちする!

冬場の寒い部屋にデスクトップパソコンがあったりすると、
湿気が多い時に起動するのは少し勇気がいります。

バチっと音がしてHDDが飛んだり、メモリが動かなくなったり、
除湿機を買ってからなくなったような!?気がします。

そして、窓際の結露や壁際にある家具に生えるカビは確実に減りました。

完全に結露がなくなるわけではないですが、
私としては、軽減されるだけでもかなりうれしいおまけでした。

もしかすると除湿することで、木造の家自体にもいい効果がある?
ような気も最近しています。(あくまで私の所感ですよ!)

お手入れの方法は?

除湿するということは、除湿機の中に水が溜まるということなので、
もちろん、除湿機自体のお手入れも必要になってきます。

必要なお手入れは、大きく3つです。

・タンクの水を捨てる、タンクの洗浄。

・吸気口についているフィルターの掃除。

・内部乾燥モードの起動。

まず1つ目のタンクについてですが、先ほどのお話の通り、汚れた水が溜まるので、
ずっと溜めたまま放置していると、水がすぐに腐ってしまいます。

溜まったらその日の内に捨てるようにしましょう!

また、タンクはお風呂と同じく、だんだんと水垢でヌメヌメしてくるので、
定期的に洗うようにしましょう。

次に2つ目の吸気口のフィルターですが、部屋の空気を取り込むので、
エアコンと同じようにホコリが溜まります。

こちらも定期的に掃除機で吸ってあげましょう。

そして、3つ目の除湿器内部のお手入れが最も重要です!

除湿機は湿気のある空気を吸い込みます。
つまり、使い終わった後、除湿機の中はモワモワジメジメしてます。

そのまま放置するとどうなるでしょう?

そう!カビが生えます!

部屋を除湿して自分が身代わりにカビるなんて!ニクいやつです。

ということは、カビたら除湿機から臭い空気が出てしまう、
カビの含まれた空気が出てしまうのでは!?

ご安心ください!

 自信を持つ人

自分を内部乾燥する機能が備わっている機種があります!

除湿機内部のモワモワジメジメを乾燥させて防ぐわけです。

除湿した後は、内部乾燥モードを動かす。これだけでOKです!

除湿機を長く使っていく為にも、商品を購入する際は、
内部乾燥機能のあるなしをチェックすることを強くおすすめします!

ということで、お手入れが手軽にできる、内部の乾燥ができる、という観点も商品選びの際には気にしていきましょう!

おすすめ商品を紹介!

では、ここまでのお話を踏まえて、私がおすすめする商品をご紹介します!

 さん

商品を選ぶ際の基準にした観点は以下です!

・内部乾燥モードがある。

・タンクの水が捨てやすい。

・タンクの容量が大きい。(捨てる回数が少なくて済むものがいい。)

・フィルターの掃除がしやすい。

・広範囲を除湿できる。(部屋をまたがって除湿できるようなものがいい。)

・夜でも使える。(静音性、または、夜間モードがある。)

・できるだけ電気代がかからない。(コンプレッサー式で動くもの。)

・冬モードがある。(コンプレッサー式でヒーター性能を備えているもの。)

・予算はできれば5万円程度。

いやー、これだけ並べると、わがままだなと自分でも思います。

でも、妥協したくないですもんね!
ということで、これらの観点をクリアした商品は以下です!

どちらも除湿量が18Lと大きいサイズです。
型番によって性能が少し違うので注意してください。

CD-H18AとBD-H1823の違いとしては、大きく以下の2点です。
悩むところですが、どちらもできれば入っていて欲しい機能です。

後でこっちにすればよかったなと思うタイミングがきっと出てくると思うので、
個人的にはCD-H18Aの方をおすすめします。

CD-H18Aにあって、BD-H1823にない機能

・自動運転時の湿度設定ができる。

・サーキュレーターとして使える。(送風のみのモードがある。)

また、ひとり暮らしであったり、ある特定の部屋だけで使ったり、
そんなに大容量いらないよ!という人には以下の10Lタイプがおすすめです!

こちらも、型番が違いますが、CD-H10AとCD-H1023に性能の違いはありません
流通経路の違いで型番を分けているだけです。

ということで、安い方を選びましょう!

その他に、これらの除湿器がおすすめと言える理由としては、

まず、何よりも、CORONA(コロナ)の除湿機は日本製ということです。

モードについては、除湿モードに加えて、
洗濯物を乾燥させる専用の衣類乾燥モードを備えています

また、除湿の強弱を切り替えたり、
指定の湿度になるまで運転する自動運転モードもあります。
(※湿度設定できない機種もあるのでご注意を!)

音については、強モードにすると同じ部屋だと
テレビが少し聞こえにくいかもしれません。(18Lタイプの時)

弱モードに関しては、そこまで神経質な人でなければ、
隣の部屋で動かせば夜も気にせず寝れるぐらいだと個人的には思います。

 寝ている人

また、18L型の方が、10L型よりもパワーが上がるので、
それだけ音も大きくなります。

タイマーをかけて、時間になったら自動で停止させることもできるので、
自分の使いたい時間だけうまく調整して除湿をすることができます。

また、うれしい機能として、吸気口のフィルターには、
ウイルス除去、抗菌、脱臭効果がついています
ので、
取り込んだ空気をきれいにして排出してくれます!すごい!

どうでしょう?いいことばかりじゃないでしょうか?

私は購入して毎日使っていますが、
買って良かったと思ったことしかありません。
デメリットが特に思い浮かばないです。

実際の音のdB数や電気代など細かな製品仕様は
CORONA社の製品紹介ページにすべて載っていますので参考にしてみてください!

まとめ

除湿機で気にしておくべきことについて以下ご紹介しました!
新しく除湿機を選ぶ際はぜひ参考にしてください!

・除湿方式の種類(コンプレッサー型、デシカント型、ハイブリッド型)

・除湿した水の行き先について(タンク)

・水の再利用について

・除湿機のメリット

・除湿機のお手入れ方法(タンク、フィルター、内部)

・おすすめの除湿器(CORONA社 Hシリーズ)

除湿機は一度使い始めると、
家にないことが不自然に思うぐらい役に立つ家電です。

例えて言うなら、スマホと同じです。
一度味わうと、ないことがちょっと不安になるような存在です。

湿気やカビでお困りの状態で、これからしっかり家を除湿していきたい!
ということであれば、長い目で使うことを考えて、

価格を優先して妥協してしまうのではなく、
少し上のグレードを検討していくことをおすすめします!

その先には必ず満足感があるはずです!
では、良き除湿ライフを!

シー ユー アゲイン!