PAL-BLOG 食材宅配・パルシステム専門ブログ
注文 PR

パルシステムの手数料について知っておこう!頼まない時の手数料はかからない?無料にする秘策も伝授

当ブログは記事内に商品プロモーションを含みます

この記事では知っておきたいパルシステムの基本知識である「手数料」について、6年以上愛用しているパンピコママ(筆者)がとことん解説していきます。


「そもそもパルシステムの手数料ってなに?」
「手数料の割引き制度ってあるの?」
「お得な利用方法が知りたい!」

と考えているあなたに向けてパンピコママ(筆者)の全知識を持ってわかりやすく、くわしく解説していきます。

この記事を最後まで読んでもらえると

パルシステム手数料の基礎知識
手数料を無料にするお得な方法
頼まない時の手数料はどうなるのか

がわかりますよ。

特にママの妊娠中からお子さんの就学前までの期間、手数料の減免制度がありますので、しかっりと知識を頭に入れていただき、手数料で「損」しないように賢く利用してくださいね!

最初に結論からお伝えすると…

結論

この記事を書いた人パンピコママ

おためし宅配とは加入前の3週間、出資金(入会金)、手数料(配送料)無料でパルシステムのサービスを体験できるプラン。

加入前に「手数料無料」でパルシステムの商品約3,000品を試せる!

<<ここからの申し込み限定!       
    すぐ使える2,000円クーポンGet>>

解除もスマホでかんたん

パルシステム「おためし宅配」のくわしい内容やメリット・デメリットなどは
別記事で解説しています↓

お待たせしました!それでは早速本編を解説していきます。

※この記事では比較しやすくするため、パルシステム基本のサービスを「定期便」と記載します。

パルシステムの手数料とは?

パルシステムの手数料・配達料

パルシステムの主な利用サービスは「定期便」(※パルシステムの基本サービス)「指定便」(※東京・神奈川の一部で利用可能)「タベソダ」があります。

「定期便」「指定便」をパルシステムでは『手数料』と呼んでいます。

それに対して「タベソダ」はカタログの配付もなく、配達商品がある週のみ料金がかかるので『配達料』と呼ばれています。

『手数料』も『配達料』も同じ意味合いで使われているので、利用する側が使い分ける必要はありませんが、ここでは正式な呼び方で解説していきます。

パルシステムは自社便

生協のほとんどが地域に根付いた「自社便」を利用しての配達です。

パルシステムも例外でははないため、運送会社(ヤマト運輸・佐川急便など)を利用してお届けする食材宅配サービスよりも手数料(配達料)が安くなる傾向にあります。

ここから「定期便」「指定便」「タベソダ」のかんたんなサービス内容を解説していきます。

※「定期便」「指定便」「タベソダ」をすでに知っている方は
次の見出し『パルシステムの手数料はいくら?』に飛んでください。

定期便(パルシステム基本サービス)とは

定期便
利用者数約170万人(全体)※2024年5月現在
取り扱い品目週に約1,000品目
配達エリア1都11県
東京神奈川千葉埼玉
茨城・栃木群馬福島
山梨・長野静岡新潟、)
配達方法自社便
置き配達
配達頻度週1回(一部地域で利用可能な指定便は何度でも可)
受け取り時間指定基本不可(一部地域で指定便あり)
支払い方法口座振替、クレジットカード
注文方法OCR注文用紙、Webサイト、注文アプリ
おためしセット5~8品で通常定価980円 税込み価格・送料無料(変更あり)
加入特典WEB加入で3,000円割引きクーポンプレセント
最大26週手数料0円
人気商品10%OFF
お料理セット・お米5%OFF
6週連続プレゼント  等(変更あり)

詳しくは別記事にてパルシステムのサービス内容仕組みを解説していますので
さらに知識を深めてください↓↓

https://pal-blog.com
パルシステムの仕組み解説
ややこしい【パルシステムの仕組み】どうなってる?心配ご無用!とにかくこれさえ見とけば解決「パルシステムの仕組みってかなり複雑」だと感じていませんか?「自分には使えないかも…」そう思っているあなた!ちょっと待ってください!パル歴6年以上の筆者が全知識を込めて、これさえ見ればパルシステムの仕組みが丸っとわかる!って記事を画像40枚超えで書きました。...

指定便とは

指定便

◆東京都ほぼ全域と神奈川県の一部地域で利用できる、配達の日・時間帯指定ができるサービス。

◆注文はどの曜日でも、何回でも可能。

◆商品の注文はWebの専用ページからのみ。

◆不在でも置き配が可能。

もっと詳しく知りたい方は別記事にて「指定便」をとことん解説していますので
さらに深い情報を手に入れてください↓↓

パルシステム指定便
パルシステム指定便を徹底解説!定期便・タベソダとの違いからログイン・解約方法もしっかりお伝えします。パルシステム指定便とは東京と神奈川の一部地域で利用可能な配達日と時間帯を指定できるサービス。定期便と比べて、週に何度も注文可能、カタログなしでエコ、注文がない時は手数料がかからない、8000円以上注文で手数料が無料になるなどのメリットがあります。...

タベソダとは

タベソダ

◆利用したい週のみ利用できて、アプリ1つで注文を完結できるサービス。

◆配達時にかかる料金は1回あたり165円~198円(税込み)
  ・利用金額により異なる場合あり
  ・注文がない場合、配達料はかかりません。

◆不在でも置き配が可能

詳しくは別記事にて「タベソダ」のデメリット・定期便との違いまでをじっくりと解説していますので
さらに知識を深めてください↓↓

タベソダって何
【タベソダ】知っておきたいデメリットやパルシステムとの違いまで徹底解説!タベソダと従来のパルシステムの注文の大きな違いは、タベソダにはカタログ配付が無い、お届けがない週は手数料がかからない、注文がない週の配達員さんの訪問(保冷箱回収など)が無いという違いの3つです。...

パルシステムの手数料はいくら?

パルシステム手数料の変動

パルシステムの手数料(配達料)は利用しているサービスとお住いの地域によって変わってきます。

「定期便」「タベソダ」それぞれの具体的な手数料は地域別の記事にてくわしく解説しています。

東京神奈川千葉埼玉

茨城・栃木群馬福島

山梨・長野静岡新潟

※お住いの地域をタップすると詳細記事に飛べます

定期便の手数料

定期便の手数料

【パルシステム神奈川「定期便手数料」の場合】

手数料
2,000円未満270円
2,000円以上220円
5,000円以上110円
15,000円以上無料
※全て税込みの金額です

「定期便」の手数料は地域別の記事にてくわしく解説しています。

東京神奈川千葉埼玉

茨城・栃木群馬福島

山梨・長野静岡新潟

※お住いの地域をタップすると詳細記事に飛べます

指定便の手数料

指定便の手数料
パルシステム東京(ほぼ全域)330円(※注文金額8,000円以上で無料)
パルシステム神奈川の一部330円

もっと詳しく知りたい方は別記事にて「指定便」をとことん解説していますので
さらに深い情報を手に入れてください↓↓

パルシステム指定便
パルシステム指定便を徹底解説!定期便・タベソダとの違いからログイン・解約方法もしっかりお伝えします。パルシステム指定便とは東京と神奈川の一部地域で利用可能な配達日と時間帯を指定できるサービス。定期便と比べて、週に何度も注文可能、カタログなしでエコ、注文がない時は手数料がかからない、8000円以上注文で手数料が無料になるなどのメリットがあります。...

タベソダの配達料

タベソダの配達料

【パルシステム神奈川タベソダ配達料の場合】

配達料
2,000円未満215円
2,000円以上165円
5,000円以上無料
※全て税込みの金額です

「タベソダ」の手数料は地域別の記事にてくわしく解説しています。

東京神奈川千葉埼玉

茨城・栃木群馬福島

山梨・長野静岡新潟

※お住いの地域をタップすると詳細記事に飛べます

詳しくは別記事にて「タベソダ」のデメリット・定期便との違いまでをじっくりと解説していますので
さらに知識を深めてください↓↓

タベソダって何
【タベソダ】知っておきたいデメリットやパルシステムとの違いまで徹底解説!タベソダと従来のパルシステムの注文の大きな違いは、タベソダにはカタログ配付が無い、お届けがない週は手数料がかからない、注文がない週の配達員さんの訪問(保冷箱回収など)が無いという違いの3つです。...

地域ごとに手数料が異なる理由は「生協法」

組合は、都道府県の区域を越えて、これを設立することができない。…

厚生労働省:消費生活協同組合(生協)生協法」より引用

パルシステムが「生協」の1つだということは前述しましたが、その運営は「生協法」で定められていて、その中に上記のような都道府県を越えてはいけないという決まりがあります。

東京にはパルシステム東京、神奈川にはパルシステム神奈川と地域それぞれで別れているんですね。

したがって地域別で少しずつ手数料、手数料の減免、加入特典などが変わってきます。

手数料を無料にする秘策!

手数料を無料にする秘策

ここでは「定期便(パルシステム基本サービス)」においての毎週の手数料を「無料」にする秘策があります!

6年以上パルシステムを愛用しているパンピコママ(筆者)が自身が所属するパルシステム神奈川を例にしてお伝えしていきます☆彡

※地域によって金額設定などが変わってくる場合があります。

高額利用割引き

パルシステム神奈川15,000円以上利用で手数料が無料

パンピコママの感覚でお伝えすると15,000円の利用金額はだいたい30点前後の注文数になります。

4~5人家族が1週間分の食材と日用品を揃えるとなると、15,000円前後かかってしまうかなと思いますので、適応になるご家庭も多いと思います!

その他の地域の手数料高額利用値引き設定は地域別の記事にてくわしく解説しています。

東京神奈川千葉埼玉

茨城・栃木群馬福島

山梨・長野静岡新潟

※お住いの地域をタップすると詳細記事に飛べます

手数料の減免制度

パルシステム神奈川減免制度

【パルシステム神奈川の手数料減免制度】

ベイビー特典…妊娠中からお子さんが1歳になるまで手数料が無料の減免制度

キッズ特典…お子さんが就学前まで手数料が割引になる減免制度

シルバー特典…70歳以上の方の手数料が割引になる減免制度

ハンズ特典…障害がある方の手数料が無料になる減免制度

※地域によって設定年齢が変わる場合があります

パルシステム神奈川ベイビー特典 手数料が無料

妊娠中のママ、または1歳未満のお子さんがいるご家庭は利用金額に関係なくいつでも手数料が無料になります!

その後もお子さんが就学前まで手数料が割引になる「キッズ特典」が利用できるので、パンピコママもそうですが、10年近くも手数料が無料になる!なんてことも珍しくないことなんです。

その他の地域の「手数料減免割引き」設定は地域別の記事にてくわしく解説しています。

東京神奈川千葉埼玉

茨城・栃木群馬福島

山梨・長野静岡新潟

※お住いの地域をタップすると詳細記事に飛べます

グループパル

パルシステム神奈川の共同購入
ふれんどパル・グループパル

パルシステムには共同購入で手数料が割引になる「ふれんどパル」と「グループパル」というサービスがあります。

3人以上で利用する「グループパル」では一か所にまとめて商品がお届けになるので、手数料が無料になります。

もしご近所にパルシステムを利用するお友達や、ご両親がいれば、共同購入で利用金額に関係なく手数料を0円にできちゃいます。

パルシステム神奈川・埼玉一部限定!「ステーションパル」

ステーションパル

通常の配達以外に都合のよい近隣のステーションで、好きな曜日・時間に商品を受け取ることができるサービス。

仕事帰りやお子さんのお迎えのついでに都合のよい近隣のステーションで、好きな曜日・時間に商品を受け取ることができます。

ステーションパルを利用すると…

手数料が無料に!

>>くわしくはパルシステム神奈川「ステーションパル」

>>くわしくはパルシステム埼玉「ステーションパル」

加入前の「おためし宅配」なら3週間手数料が無料★

おためし宅配
パルシステム公式ホームページから出典

パルシステムの『おためし宅配』とは入会時に必要な出資金と注文時にかかる手数料が無料のまま通常のパルシステムの宅配サービスを3週間試してみることができる新サービス。

加入前にパルシステムのサービスを体験してみたい方には超お得なサービスなんです!

おためし宅配をもっと知りたい方には別記事にてくわしく解説していますのでお読みください↓↓

パルシステムおためし宅配を徹底解説
パルシステム『おためし宅配』超お得な3週間!利用者数5万人突破。6年愛用ママが徹底解説当ブログから申し込み限定の特典・さらにクーポンプレゼントあり!!おためし宅配を利用する利点は、パルシステムの商品が通常と同じ様に毎週約3000品目注文できること、通常の配達サービスがそのまま利用できること、インターネット登録すれば即日注文が可能であることの3点です。...

小さなお子さんがいる家庭の賢い利用方法

ベイビー・キッズ特典

【パルシステム神奈川の手数料減免制度】

ベイビー期間…利用金額にかかわらず手数料が無料
(妊娠中から1歳の誕生月まで)

キッズ期間…5,000円(税込)以上の利用の場合、手数料が無料
(1歳から就学前まで)

なんと妊娠中からお子さんが就学前までの長期期間が対象となっているので、体が思うように動かない時期や、育児に忙しい期間の利用が、よりしやすい設定となっています。

忘れずに減免制度を利用してもらい、手数料を最大限「無料」にしてくださいね!

「手数料減免割引きの申請方法」などは地域別の記事にてくわしく解説しています。

東京神奈川千葉埼玉

茨城・栃木群馬福島

山梨・長野静岡新潟

※お住いの地域をタップすると詳細記事に飛べます

パンピコママの手数料減免制度の利用例

パンピコママ減免制度利用歴

パンピコママは第二子が生まれた直後に加入し、その後の第四子までの誕生で途切れることなくベイビー特典かキッズ特典の対象となっています。

2017年6月から2026年の3月末まで「ベイビー特典」または「キッズ特典」の対象期間です。

【パンピコママが約9年間で無料になる手数料の総額(ざっくり)】

基本手数料270円×約9年間(約460週)=124,200円

ざっくり計算しただけでもこんなに大きな額が無料になります!!

パンピコ家の6人家族でも国内一泊旅行など行けちゃう金額ですよね。

子供が就学前まで割引きになるから、こんなに長い間手数料がかなりのお得に…圧倒的にママに優しいサービスです☆彡

パルシステム頼まない時の手数料はかからない?

パルシステム頼まない時手数料

パルシステム基本サービスである「定期便」では商品の配達がなくても、配達員さんからの「カタログ配付」「通い箱(発泡スチロール保冷箱)」の回収があり、「手数料」がかかります。

しかし「指定便」「タベソダ」は商品の配達がないと配達員さんは自宅に来ませんので「手数料(配達料)」はかかりません。

休会している時の手数料はかかるの?

休会中の手数料

パルシステムに「休会」を申請していれば利用が完全にストップしている状態なので、カタログ配付などもありません。

したがって「休会中」の「手数料」はかからないということです。

利用しないことがわかっていれば2週間以上前までにパルシステムに連絡を

カタログの配布がされた後だと、注文がなくても「手数料」は発生します。

長期休みの帰省などであらかじめ利用しないことがわかっていれば、利用しない週分のカタログが配布される、2週間以上前にパルシステムへ連絡してください。

利用しない週が1週だけ「休会」扱いとなり「手数料」が免除されます。

旅行などで1回休みたい時は手数料ってかかる?

上記でお伝えしましたが、利用しない週の2週間以上前にパルシステムに連絡すると「手数料」は免除となります。

しかし忘れてそのままにしてしまうと注文がなくてもカタログの配付と通い箱(保冷箱)の回収があり、「手数料」がかかってしまいますので注意が必要です。

加えて定期購入を登録している商品(パルくる便・予約登録米)などがカゴに入ったままだと注文が成り立ってしまうので、1回休みをタップし、商品をカゴ内0にした状態で注文送信することも忘れずに行う必要があります。

パシステムの手数料は高い?

他社との比較

パルシステムとコープデリ、おうちコープ、生活クラブ、オイシックスの4社と手数料を比較してみました。

東京と神奈川の場合を下記の表にまとめています。

※見たい地域のタブをタップしてください。

基本手数料(配達料)無料になる金額
パルシステム東京248円12,000円以上
コープデリ198円6,000円以上
生活クラブ165円3,000円以上
オイシックス定期会員660円6,500円以上
オイシックス非会員1,100円8,000円以上
オイシックス冷凍手数料300円1,760円以上
※全て税込みの金額です

このようにおうちコープ・コープデリ・生活クラブなどの他生協と比べるとパルシステムの「手数料」は高いですね。

しかし配送会社を利用しての配達であるオイシックスと比較するとかなりお安くなっていることがわかります。

生協系の「手数料」はかなり良心的だと言えます。

パルシステムに加入で手数料無料クーポンプレゼント2024年5/31(金)までの期間限定キャンペーン!

2024年5/31までのキャンペーン

パルシステムでは加入特典の1つに、期間限定のキャンペーンとして「手数料が無料」となることがあります。

不定期なので次はいつ「手数料が無料」になるかわかりません!

このチャンスを逃さないように、この記事を読み終わったらぜひ『加入登録』を忘れずに★★

\今なら超お得な加入特典!/

まとめ:ママに嬉しい手数料の減免制度を利用して最大限お得に!

今回はパルシステムの「手数料」について解説してきました。

地域によって設定が違いますが、妊娠中からお子さんが就学する前までの長い期間「手数料」が無料または割引きになりますので、最大限利用して最小限の「手数料」で賢く利用しちゃいましょう!

「手数料・減免割引き・申請方法」などは地域別の記事にてくわしく解説しています。

東京神奈川千葉埼玉

茨城・栃木群馬福島

山梨・長野静岡新潟

※お住いの地域をタップすると詳細記事に飛べます

おためし宅配とは加入前3週間、出資金(入会金)、手数料(配送料)無料で体験できるプラン。

<<当ブログからの申し込み限定!すぐ使える2,000円クーポンGet>>

\\ここをタップ!今すぐおためし宅配に申し込む//

解除もスマホでかんたん

最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事があなたのお役に立てれば嬉しいです。

THANK YOU FOR READING

新着記事