*************

↑↑↑↑↑↑↑

皆さんの応援がモチベーションです。クリックをお願いします。

*************



顧問先から「職員募集の無料広告詐欺にあって、数十万円の請求書が届いた」との相談を受けました。
 

 

今までも、職員同士や利用者とのトラブルのほか、事業所で起きる様々なトラブルへの相談に応じてきましたが、今回のような詐欺案件は行政書士では対応できない為、商工会議所および弁護士に相談するように案内しました。


詐欺の手口を簡単に説明します。(無料広告詐欺会社をA社とする。)
1.事業所がハローワークに職員募集を依頼する。


2.ハローワークの求人票の連絡先を見てA社から電話がかかってくる。
  「無料で掲載できる求人媒体がある。」

  「2週間(3週間の場合もあり)無料で求人広告を掲載しませんか?」

  「無料期間が終わると有料になるが、期間中に解約すれば費用は発生しない。」
 

3.無料掲載を依頼する。

 

4.期間中に解約の連絡をするも連絡がつかない。

  または解約の連絡を忘れると、自動的に有料期間に切り替わり数十万円の請求書が届く。



悪徳業者からすると
・ハローワークの求人票から簡単に連絡先が入手できる。
・どの事業者も必死になって人材確保に努めているので、弱みに漬け込みやすい
・事業者は法人のため、クーリングオフの対象外である。
・消費生活センターは個人を対象とし、法人からの相談には対応していない。


力の弱い中小事業者を狙って、請求額が数十万円と払えそうな金額を設定するという、本当に弱みに漬け込んだ悪質な手口です。
このため、無料広告詐欺は後を絶たないようです。


関連するHPをいくつかリンクをはっておきます。
【対処法】無料求人広告詐欺にひっかかってしまったとき|宗俊優樹/Careerchips (note.com)

無料求人広告をめぐる詐欺トラブルへの対応方法【弁護士解説】 | 弁護士法人浅野総合法律事務所 (aglaw.jp)

昨年ひっかかった無料求人広告詐欺の話~その後~ | スパやエステも好評!福岡県久留米市のトリミングサロンワンコdeワンコ (ameblo.jp)

ネットの無料の求人広告に注意! | ストップ!詐欺 | NHK青森コンテンツサイト | NHK


ある弁護士さんは「ただより高い物はない」と締めくくっています。


くれぐれも、無料広告詐欺にはご注意を

 


 

プライム行政書士事務所 – 障害福祉サービス事業所の開設から運営まで、また、障害者にかかる様々な悩みをワンストップで解決します。 (shougaisupport.com)

 

 

~~~~◆障害福祉専門の行政書士◆~~~~~
 ‐障害福祉施設・GHの開設・運営支援
 ‐親亡き後の生活支援(任意後見、遺言、家族信託ほか)

プライム行政書士事務所
 行政書士 葛貫博之
 (1級FP技能士、宅建士、精神保健福祉士)
〒239-0806 横須賀市池田町3-21-4
電話:090-8081‐9226
FAX:046-836-0619
mail:kznk@mug.biglobe.ne.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんの応援がモチベーションです。クリックをお願いします。

↓↓↓↓↓↓↓