ごろごろ

ゆるい雑記。

MENU

配達員がすぐに不在票を投函しないその理由

荷物の到着を待つ皆さん。 不在時に宅配業者が来て不在票を入れられることはよくある話ですよね。 しかし配達員によって不在っぽい家にすぐに不在票を入れたりしません。 ・お客さん側 再配達依頼を出す手間 ・配達員側 再配達依頼が来て時間帯指定の嵐は厄…

届いた荷物の箱がボロボロ…なぜ?

箱が押し潰れているような状態や封筒がシワシワな状態で荷物が届いたことありませんか? 受け取る側としてはあまり気分が良いものではないかと思います。 配達する側が分かることをお伝えします。 初回の配達時は大抵の荷物は箱が極端に押し潰れていたり封筒…

自宅は一番気が抜ける場所でもあり素が出る場所

自宅って何処よりも気が抜けてリラックスできますよね。 そして何も気を使うこともない。 そんな空間。 しかし、その分素が出る場所でもあります。 配達員はその様をたくさん見ています。 気にしたことなかったことでしょう。 配達員がよく見る気が抜けた対…

インターホンを鳴らしてから居なくなるまで早い件

宅配業者が荷物を運んできたのは良いが、呼び鈴を鳴らされてから帰るまで早すぎるなという経験をしたことありますか? 私達配達員は 1.呼び鈴を鳴らしてから大体30秒ほど待ちます。 2.人の気配や応答がなければもう一度インターホンを鳴らしたりノックをし…

19-21時指定は1度回ったら業務終了

知っていますか? 19時から21時、私たちは「79(しちく)、夜配」などと呼んでいます。 そんなことはどうでも良いのですが、黒い猫の運送業者は19-21時だからといって21時まで配達していないことを知っていただきたくこんな記事を書いてみました。 配達業務…

実は8時から稼働していない

黒い猫の運送屋の話ですが、ほとんどの営業所でドライバーは8時から稼働していないこと、ご存知ですか? ドライバーは稼働どころか出勤すらしていません。 表向きは8時からとなっているので、8時ジャストでドライバー直通電話に不在再配達依頼の電話がかかっ…

宅配ドライバーから見る「お客さんの迷惑行動」

通販利用で多くの人が利用する宅配業者。 日々利用する中で宅配業者に迷惑をかけていないかを気にする人が多くいることを、お客さんと話をしていて感じることも多くあります。 お客さんと会話する中で以下のようなことを気にされていることが分かります。 宅…

19時~21時の時間帯指定のあれこれ

独身、働く人たちにとって19時~21時の時間帯指定を頼むことはよくあることだと思います。 その時間じゃないと受け取れないですしね。 ただお客さん側から見て知らない部分もあると思うのでちょっとだけ教えたいと思います。 19時~21時は俗に言う残業時間 …

軽貨物配達員の仕事について【収入編】

今回の記事は「これから軽貨物を始めてみたい」という人や「軽貨物に興味があるのだけど収入はどうなのか」みたいなことを記事にしてみたいと思います。 「軽貨物は稼げる」 という人と 「軽貨物は稼げない」 という人が居ます。 私は前者だと思っています。…

配達員の本音「宅配ボックス指定の時間指定はイラッとする」

最近メディアなど世の中が再配達に関して意識してくれる人が増えたせいか、宅配ボックスや置き配を多くの人が利用してくれるように感じます。 そのおかげでしょうか。 実際、私の担当エリアでは再配達はだいぶ減っています。 今まで不在持ち戻りの荷物は一日…