毎日杯 データ分析 ~阪神1800mはディープインパクトの庭です!!~

競馬

TORです。ご覧頂きありがとうございます。

毎年、メンバーによってコロコロ傾向が変わっている、データ分析泣かせのレースですね。

ただ、コース全体で占める直線の割合が長いので、本来はディープインパクト産駒のような、瞬発力のある馬が好成績を挙げやすいコースです。2021年はまさにその通りの結果となりました。瞬発力勝負になり、ディープ産駒が馬券内を独占しています。




阪神1800m傾向
※出典:JRA

2コーナーポケットからのスタート。3コーナーまでの距離が665mと非常に長い為、枠による有利不利はほぼ無い。直線が474mと長く、ゴール前に急坂があるのが特徴。脚質は逃げ、先行馬が優勢だが、スローからの瞬発力勝負になる事が多く、速い末脚があれば差し、追い込みが利くコース。

毎日杯 傾向

最初のコーナーまでの距離が665mと非常に長く、最後の直線も474mと長い、ワンターンコース。スローペースからの瞬発力勝負になりやすいコース形態。このレースについては前半流れている傾向。速い脚があれば差し届くが、ペースが緩めば、先行勢が前から速い脚を使う為、差し馬は間に合わない。




毎日杯 データ
【直近5年配当】

【好走血統】
・ディープインパクト系(キズナ等)※特注
・モーリス

【出走馬実績】
(特記事項)
キングノジョー:父シルバーステート(ディープ)
リラエンブレム:父キズナ(ディープ)



まとめ
リラエンブレムがエントリーしてきました。全く想像していませんでしたが、距離に不安がある(皐月賞に向けて、1600m以上の距離の試走)という事なのでしょうか?
シンザン記念はかなり強い内容で、世代トップレベルの能力がある事は疑いようがありません。ここでどんな競馬をするでしょうか。
最後にデータから紐解く”D(データ)推奨馬”を挙げておきます。
※【D推奨馬】3/28(金)19時頃、配信終了予定
以上、毎日杯のデータ分析でした!




【お知らせ】
X(エックス)も毎日投稿しています。ブログでは投稿していない「⚠注目穴馬⚠」等、X(エックス)のみの情報もあります。ご興味ある方は是非見てみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました