17.将来の二人暮らしを見据えたお片付け【ダイニング】 | 幸せにつながるお片付け

幸せにつながるお片付け

【安東英子先生認定】美しい暮らしの空間アドバイザー 大島由香です

 

 

皆さま、こんにちは!

安東英子先生認定

“美しい暮らしの空間アドバイザー”

大島由香です

 

このブログに訪問していただき

ありがとうございます!

 

 

美しい暮らしの空間®チャンネル

 

【お家丸ごとお片付け】

『築2年2階建てをプロが片付ける④』

⇩ ⇩

 

 

 

【新たにアドバイザー誕生ですピンク薔薇

 

長澤佳奈アドバイザー(熊本県在住)がブログを始めました‼

ブログタイトルは “片付け らんまん” です

九州にまた心強い💪アドバイザーが増えました!

長澤アドバイザーのお人柄は、ブログから伝わってきますので、ぜひ読んでください💛

 

 

ーーーーーーーーーーー

ここからが本文です下差し

 

Yさん宅『おうち丸ごとお片付け』

17回目の今回は

“ダイニング” です

 

💛ご家族:Yさん、ご主人(50代)

     長男さん、長女さん、次男さん

(全員20代)

     そして、猫ちゃん1匹🐈

 

長男さん、次男さんは県外に住んでいるので

今は、ご夫婦と長女さん(社会人)

の3人暮らしです。

 

🏠間取り:4LDK

   1F:LDK、和室

   2F:主寝室、子供部屋×2

 

※1階に土間収納、物入、

 2階に納戸、廊下に物入があります

(Yさん、ブログ掲載の承諾していただき、ありがとうございます)

 

ダイニング(ビフォー)

 

ダイニングスペースは、出窓(ベージュのカーテンのところ)の前にある棚の整理、キッチン側のカウンター下収納の見直しが中心の作業となりました。

出窓の前には、棚が並び、棚の上には電化製品がいくつか載せられ、床にも物が置かれておりました。

キッチンカウンター下の収納家具は、奥行が浅いせいか、あまり活用されていませんでした。

 

カウンター下の収納家具の中の左側には、薬(飲み薬、塗り薬)を入れていましたが、常備薬はリビングへ移動することを提案させていただき、毎日の飲み薬・サプリ、食卓で使う調味料を収納。

 

右側は、背の高いもの(炭酸水メーカー、お酒類)の場所にしました。炭酸水メーカーはこれまで出窓の前の棚に置いてあり、お酒はしまう場所が決まっておらずダイニングの床や、玄関ホールの物入にありました。頂き物のお酒が溜まってしまい、しまう場所がなく困っていたようですが、これからは場所も決まったので、床置きしなくてもよくなりました✨ウインク

 

カウンター下収納(アフター)

 

Yさんご夫婦は、お酒をほぼ毎日?晩酌するそうで、お酒の収納場所がダイニングに定まったことを喜ばれていました爆  笑スター

 

 

そして、このダイニングスペースの一番気になっていた出窓の前の家具と、壁に飾ってあるボックスです。

 

 

飾り棚には、お気に入り☆が飾ってあると思うのですが………触るのを躊躇するほど埃まみれになっていました。ボックスを外すと壁にも埃が・・・。ガーン

一つ一つが小さいおもちゃなので、水拭きするのは大変時間がかかり一苦労でした。壊さないように…へばりついた埃を取りました💦きっと飾る時には、こうなるとは想像していなかったと思います。これらは一旦箱にしまい、持ち主・ご主人の部屋(クローゼットの引出し)に移動しました。

 

もちろん、お気に入りを飾るのは、気分も上がるのでおススメですびっくりマークでもご自分の管理できる範囲でないと、埃が溜まりこのような事態になりやすいので、よく考えて飾りましょうクローバー

 

また、お部屋が片付いていないと、お気に入りのものが引き立ちません。ビフォー写真では、飾りよりも、電化製品の棚の方が目立っている気がします…💦

 

続いて、電化製品が載せてある棚のお片付けです。私が飾りのおもちゃたちをフキフキ✨している間にYさんがどんどん棚の物をだし、分類されました。

 

出窓の前にある二つの収納家具は上に載せている電化製品以外はほとんど動きがない物たちでした。炭酸水メーカーやミキサー、パン焼き用のオーブンを置くためにこの家具を使っていたようです。

オーブンは出窓に配置し、収納してある本・書類を分類し、要らないものは処分、棚も処分することにしました。

(オーブンは軽いので、もともと使う時にダイニングテーブルに移動して使っておられます)

 

出窓のカーテンは、ずっと壊れたままであがらない状態だったので、カーテンも処分。レースのカーテンも劣化がひどく、新しく購入されました。すると、出窓が生き返り、奥行ができてダイニングが広く見えるようになりました。収納家具もなくなったので、腰板も現れて「そうそう、ここに腰板があった!忘れてたわ。」と笑いと感動が巻き起こりました。コーナーの壁には飾り棚を一つ残し、シンプルなものを飾りました。

 

ダイニング(アフター)

 

 

 

もう一度、ダイニングのビフォーとアフターです

ビフォー

アフター

 

木の腰壁が映えるダイニングスペースになりました。このスペースで料理&お酒を美味しくいただけますね❣

 

最後まで、読んでいただきありがとうございます。

次回は、リビングのお片付けです!

 

*毎週水曜日の朝6:00にブログを更新していますのでまたのご訪問お待ちしております

 

人気ブログランキングに参加しております!

応援クリックしていただけると嬉しいです‼

掃除・片付けランキング
掃除・片付けランキング

 

 

**大島への問合せ・申し込みはこちら*

 

<活動地域:愛知県、岐阜県一部、三重県一部、静岡県一部>

 

 

 

 

*安東先生の楽しい‼YouTubeチャンネル*

 

*安東先生のブログ・安東流お片付けのテキストです‼*

 

*全国の美しい暮らしの空間アドバイザー紹介*

 

*一家に一冊、こちらのハンドブック必需品です‼*