21.将来の二人暮らしを見据えたお片付け【納戸-再び-】 | 幸せにつながるお片付け

幸せにつながるお片付け

【安東英子先生認定】美しい暮らしの空間アドバイザー 大島由香です

 

 

皆さま、こんにちは!

安東英子先生認定

“美しい暮らしの空間アドバイザー”

大島由香です

 

このブログに訪問していただき

ありがとうございます!

 

 

美しい暮らしの空間®チャンネル

 

【お家丸ごとお片付け】

『築2年2階建てをプロが片付ける』

 

お子さんの行動の変化に驚きです✨

そして、寝室が仕上がりました💛

『睡眠』大切ですものね🍀

 

⇩ ⇩

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーー

ここからが本文です下差し

 

Yさん宅『おうち丸ごとお片付け』

21回目の今回は

“ 納戸 -再び-  です

 

💛ご家族:Yさん、ご主人(50代)

     長男さん、長女さん、次男さん

(全員20代)

     そして、猫ちゃん1匹🐈

 

長男さん、次男さんは県外に住んでいるので

今は、ご夫婦と長女さん(社会人)

の3人暮らしです。

 

🏠間取り:4LDK

   1F:LDK、和室

   2F:主寝室、子供部屋×2

 

※1階に土間収納、物入、

 2階に納戸、廊下に物入があります

(Yさん、ブログ掲載の承諾していただき、ありがとうございます)

 

今回のご紹介させていただきますのは…“納戸-再び-”です。

 

一番最初に片付けた納戸。全部出して、分類して、いらないものは手放し、個人の部屋に置く物は移動しました。

 

 

 

 

実際には納戸からモノたちが出ていくだけではなく、片付け中に色々な場所にあったものが納戸に入ってきます。お片付けの時に、『納戸に置きましょう』となるものが出てきますので、何度も何度も納戸へ行ったり来たりしました。

 

 

納戸に入ってきたものは、Yさんご夫婦の思い出のもの、リビングの本棚、玄関の土間収納にあったあまり使わないスポーツの道具などです。

 

お片付けのきりが付いたところで最後の仕上げを行いました。

 

「丸ごとお片付け」の期間中、保留となっていたもの、仮置きしていたものもありましたが、それらも取捨選択をして「取っておく」もののみになりました。

 

※長さのあるものは、もともとあった棚をリメイク?して、立てて収納しました。

 

そして、納戸も完成です✨

※本棚の上のスケートボードは、ご主人がDIYで壁掛けできるようにする予定です。

※段ボール箱は、これから整理する写真類や、長男さんの思い出品です。

(長男さんが実家においている荷物は段ボール2箱だけです。いつでも持っていけますね^^)

 

【押入れ・納戸・物置】の片付け・収納セミナーで、大浦坂アドバイザーより『何度でも納戸』と教わりました📒今は『合言葉』のように現場でその言葉を使わせていただいております照れお片付けではそれほど【押入れ・納戸・物置】は大事な場所です。

 

「納戸・押入・物置」には何が入っていますか?忘れやすい場所でもありますので、定期的に見直しすることをお薦めいたします🌈

(忘れている場所を、手を動かして思い出す作業は、頭の体操にもとってもいいと思います!一石二鳥です)

 

外からは見えない【押入れ・納戸・物置】を最大限活かして、丁寧に整えていれば、自然とお家全体もキレイ✨になってきます。

《ポイポイ収納と真逆ですウインク

 

 

最後に納戸のビフォーアフターですグリーンハーツ

 

<ビフォー>

<アフター>

 

最後まで、読んでいただきありがとうございます。

 

*毎週水曜日の朝6:00にブログを更新していますのでまたのご訪問お待ちしております

 

人気ブログランキングに参加しております!

応援クリックしていただけると嬉しいです‼

掃除・片付けランキング
掃除・片付けランキング

 

 

**大島への問合せ・申し込みはこちら*

 

<活動地域:愛知県、岐阜県一部、三重県一部、静岡県一部>

 

 

 

 

*安東先生の楽しい‼YouTubeチャンネル*

 

*安東先生のブログ・安東流お片付けのテキストです‼*

 

*全国の美しい暮らしの空間アドバイザー紹介*

 

*一家に一冊、こちらのハンドブック必需品です‼*