体内の毒素を排出する10の方法ー2 | あなたが主役の人生をハッピーに生きる秘訣

あなたが主役の人生をハッピーに生きる秘訣

 あなたがありのままの自分を愛し、
 愛を広げれば広げるほど、
 あなたの内側も、あなたの周りも、
 大きな愛になってゆきます
 幸せな人があなたのまわりに集まってきます

あなたの中にある幸せを見つけ、幸せ思考にくるっと変換、

ワクワク楽しい人生のフィールドにステップアップドキドキ

 

あなたの中にある幸せを見つけ、幸せ思考にくるっと変換、

ワクワク楽しい人生のフィールドにステップアップドキドキ

 

毒素を排出する10の方法―1

 

毒素を排出する10の方法—2 

 

 6.腸の健康を促進する

プロバイオティクス(善玉菌を含む食品)は毒素から腸を守り、腸内の善玉菌と悪玉菌のバランスを整えるのに役立ち、胃の中の健康な菌の餌となることが研究で明らかにされています。
 

腸内細菌は肝臓の解毒プロセスに欠かせないもので、精製された高度に加工された食品をたくさん食べると、腸内環境が悪くなり、バランスが崩れてしまいます。その結果、炎症が起こり、だるさ、膨満感、便秘、過敏性腸症候群などの症状が現れます。

 

腸内環境が乱れている場合は、プロバイオティクスとプレバイオティクスのサプリメントでバランスを整えることができますが、

代わりに食品に頼ることもできます。

 

プロバイオティクス

プレバイオティクス(prebiotics)とは、大腸でプロバイオティクスのエサとなり、その増殖を促進させる化合物のことです。適量を摂取すれば人体に好影響のある微生物(とくに善玉菌)のことです。具体的には、乳酸菌やビフィズス菌などが該当します。広義には、そうした善玉菌を含むヨーグルトやサプリメント、整腸剤もプロバイオティクスと呼ばれます。

味噌汁、ヨーグルト、ケフィア、コンブチャ、キムチなどの発酵食品を多く摂ることによって増えます。

 

プレバイオティクス

プレバイオティクスとは、食べても胃や小腸で分解・吸収されずに大腸に到達し、大腸に生息する微生物の餌になる食品成分のことです。プレバイオティクスは、腸内菌叢(フローラ)に働きかけて腸内環境を整える整腸効果、食後の血糖値や血中中性脂肪の上昇抑制、肥満対策などの機能があります。プレバイオティクスは、一般的に難消化性の繊維化合物です。プレバイオティクスの代表例は、オリゴ糖と水溶性食物繊維です。どちらも上部消化管(口や胃、十二指腸)では分解・吸収されず、大腸まで届いてプロバイオティクスに食べられます。

 

アスパラガス、チコリ、アーティチョーク、玉ねぎを加えれば、プレバイオティクスを増やすことができます。

 

 7.オーガニックな食品を摂る

農薬はスーパーマーケットの果物や野菜、庭の芝生など至る所で使用されていますが、これらの物質は雑草や害虫を撃退するために作られているため、人間の健康を害する可能性もあります。

 

「オーガニック」は、化学合成農薬や化学肥料を使わずに作られた農産物やそれを原料とした加工食品を指します。有機栽培や有機食品とも呼ばれます。

近年、食材店やレストランでよく見かける「オーガニック」という言葉ですが、化学肥料や農薬を使っていなければ、どんな野菜や食品にも使えるわけではなく、規格が定められています。

 

オーガニック食品は、健康に配慮しながら自然の食物連鎖を目的に作られており、安全性の高い食品とされています。さらに、有機JAS(日本農林規格)などの厳格な認証基準が適用されています。オーガニック食品は、体に良いだけでなく、環境にも配慮しているため、人気が高まっています。

  1. オーガニック食品:

    • オーガニック野菜や果物: 有機栽培で育てられた野菜や果物は、農薬や化学肥料を使用せずに育てられています。これにより、健康に配慮しながら自然の食物連鎖を目的に作られており、安全性の高い食品とされています。
      オーガニックコーヒー: 有機栽培されたコーヒー豆は、環境に配慮しながら栽培されています。また、オーガニック認証を受けたコーヒーは、農薬や化学肥料の使用が制限されているため、安心して楽しめます。
  2. オーガニックコットン製品:

    • オーガニックコットンは、有機栽培によって作られた綿を使用しています。通常の農法に比べて農薬や化学物質の使用が少ないため、肌に優しいとされています。
  3. オーガニックコスメ:

    • オーガニックの化粧品やスキンケア製品は、合成界面活性剤や合成香料を使用せず、天然由来成分を主体にしています。肌に優しく、環境にも配慮された製品です。

これらのオーガニック製品は、健康に配慮しながら持続可能な生産を目指すために注目されています。また、SDGs(持続可能な開発目標)の達成にも寄与しています。オーガニック製品を選ぶことで、自分の健康と地球環境に貢献できます。

 

 8.アルコール摂取量を減らす

アルコールにはエタノールという物質が含まれていますが、この物質は血液脳関門を通過することができる毒素であり、大量に摂取するとアルコール中毒を引き起こす可能性があります。 

過剰な飲酒は、がん、肝臓障害、認知機能の低下、心臓病など、さまざまな慢性疾患と関連があるとされています。

また、アルコールは体の主要な解毒器官である肝臓で分解されるため、飲み過ぎると体の自然な解毒プロセスが著しく損なわれることが分かっています。

 

厚生労働省は、体への影響は酒に含まれるアルコールの量「純アルコール量」で把握するほうが正確だとして、「純アルコール量」で健康へのリスクを示した「飲酒ガイドライン」の案を、専門家で作る検討会で取りまとめました。

「純アルコール量」は、飲んだ酒の量とアルコール度数などを掛け合わせて計算でき、例えばアルコール度数5%のビールでは、中瓶1本にあたる500ミリリットル飲むと、純アルコール量は20グラムにあたります。

ガイドライン案では、生活習慣病のリスクを高める飲酒量を、1日当たりの「純アルコール量」で、男性は40グラム以上、女性は20グラム以上を摂取した場合としたうえで、体質などによってはより少ない量にすることが望ましいとしています。

 

また、男女とも、1回の飲酒で「純アルコール量」を60グラム以上摂取すると、急性アルコール中毒などが起きる可能性があるため、避けるべきだと注意を呼びかけています。

 

「純アルコール量」は、酒に含まれるアルコールの量を示します。

▼アルコール度数と、▼飲む酒の量、▼アルコール比重の0.8の3つをかけあわせると、計算することができます。

 

 9.ドライブラッシングをする

ドライブラッシングは、リンパの流れを促進し、感染症と戦い、毒素の排出に役立ちます。ドライブラッシングは古くからアーユルヴェーダで行われている方法で、血行を良くし、セルライトを減らし、神経系を落ち着かせる効果があることを示す結果が出ています。

 

ドライブラッシングで古い角質を取り除くことで、体内最大の臓器がより効果的に自然なデトックスプロセスを助けることができます。理想的なのは、1日1回、シャワーを浴びる前に行うことですが、たとえ週に2~3回しかできなくても、何らかの効果を実感できるはずです。

 

柄の長い天然毛のブラシを選び、足の指先から始めて、長いストロークをするようにします。ブラッシングは、心臓から遠ざかるのではなく、心臓に向かって行い、強く磨きすぎると、皮膚を刺激しすぎたり、傷つけてしまう可能性があります。左わきの下にはリンパの4分の3が流れているので、この上方向へのブラッシングが重要です。

 

お腹には全身のリンパ組織の70%が集まっているので、お腹の周りは特に念入りにドライブラッシングしましょう。腹部は、右側から時計回りに、左側から時計回りにブラッシングしてください。最初は週1~2回程度で、徐々に慣らしていくのがよいでしょう。また、静脈瘤や皮膚の剥がれた部分、日焼けした部分にはブラシを当てないようにしましょう!

 

 10.運動

運動は酸素の吸収を高め、体の解毒能力を高めます。

デトックス効果を持続させたいのであれば、定期的な運動は必要不可欠な要素です。定期的に運動することで、気分や睡眠、血行、心臓の機能が高まるという複数の研究報告があり、心身ともにさまざまなメリットを享受できます。

 

科学者によると、平均的な成人は少なくとも週に2時間半の中等度の有酸素運動、または1時間15分の激しい有酸素運動をする必要があるそうです。早歩き、ジョギング、自転車、水泳、バレエダンス、ローラースケートなど、自分が楽しいと思う方法で、1週間のノルマを達成することができます!

 

週1回の運動で、気分を高め、エネルギーをアップして長生きしよう!

 

米肌 14日間トライアル潤い体感セット

【シーボディ】プラチナVCスターターセット

オデコディープパッチ

jote Web Store

すっぽん小町

笑顔のすてきなあなたに

幸せがなだれのように訪れますように。

世界にただひとりの素晴らしいあなたにありがとう

 

このブログはリンクフリーです。

当ブログの管理人へのお問い合わせ、ご感想、ご質問などはこちらからどうぞ。

 お問い合わせフォーム

 

ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

 

人気ブログランキングでフォロー

 

癒し・ヒーリングランキング
癒し・ヒーリングランキング

 

ナチュラルライフランキング
ナチュラルライフランキング

 

ハッピー日記ランキング
ハッピー日記ランキング