残業も休日出勤もやらない会社

残業も休日出勤もやらないと、取引先に伝えた会社がニュースになっていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a30dc122f3e5381416551297e5c40326afba42b

ひと昔前なら、こんなことを言えば、代わりはいくらでもいるんだと、取引停止を通告されたに違いない。

話題になり、ホワイト企業としてニュースになる。従業員の会社への忠誠心が上がる。電気料金は下がる。こんな会社が、当面の間はきっと生き残る。

それまでは、残業も休日出勤もして、取引先の信頼も築いているだろうから、取引先もきっと取引継続するだろう。労働力不足で、代わりの会社も少ないはず。前もって早めに依頼できるよう、業務の段取りを変えていく決断になると思う。

発注側からすると、損した感触がするかも知れないが、従来の発注側、受注側のバランスがWinWinに近づいている。WinWinの関係は長続きする。

私の価値観だと、残業も休日出勤もやらない風土を作ったり、許したりできる企業は、増えていけば幸せだなと思う。

仕事をまともにせずに、時間になったら当然のように帰る社員がいて、迷惑を被る話も聞くが、そんな社員には期待せず、評価も与えなければ良いのだ。きっと長くは続かない。

配置転換になるか、なぜなんだと詰め寄られて根本的な話をするきっかけが出来るか、ぴったりの仕事に巡り合って急にパフォーマンスが上がるか、居心地が悪くなり辞めてしまうか、年配であれば定年になるか。

手の打ちようがなければ、そんな何かが起きるまで、耐えないといけないが、耐えきれるか?という問題はある。

コメント

このブログの人気の投稿

クリック型広告

海外の生の視点を得る

Bloggerを使ったブログ