温泉・グルメ・旅行

【劔神社】(つるぎじんじゃ)は何の神様でどんな御朱印があるのか福井・越前市でパワースポット巡り

*このサイトは広告を掲載しています。

こんにちは!らっこです。
前日の毛谷黒龍神社に引き続きパワースポット巡りをしてきました

神社仏閣をめぐるたびにパワーを頂いているような気分です。

さて今回は以下の内容で調べ、体験しブログ記事にしました。

福井県の【劔神社】は何の神様?

どんなご利益があるの?


どんな御朱印があるの?


おみくじの意味は?

駐車場やトイレはどこ?

福井くるま旅の参考になれば幸いです。




福井県の【劔神社】(つるぎじんじゃ)は何の神様?

福井県越前市にある越前二の宮で、織田信長ゆかりの神社なのです。

劔神社のご祭神

劔神社のご祭神は以下の3柱です

  • 素盞嗚大神(すさのおのおおかみ)
  • 氣比大神(けひのおおかみ)
  • 忍熊王(おしくまのみこ)

本殿

劔神社本殿は県指定文化財で、織田造りの美しい屋根を持っています。

旧神前院護摩堂: 織田寺の護摩堂として建立された建物で、神仏習合の名残があります。

どんなご利益があるの?必見の境内のパワースポットとは

ご利益

劔神社は、必勝祈願や縁結びや子どもの夜泣きやかん虫にもご利益があるのだそうですよ。

境内にはさまざまなパワースポットがあります。

願い事をすることでご利益を得られるとのことでパワースポットをご紹介いたします。

境内のパワースポット

身代わり護摩木:

庚申宮にある1本500円の身代わり護摩木。
毎年8月1日に供養されるとか。


縁結び夫婦杉:

拝殿手前にある2本の杉の根元が繋がっており、縁結びにご利益があります。


子寶さま:

縁結び夫婦杉の隣にある、子宝祈願をする場所。


おもかる石:

拝殿前に置かれた石で、願い事が叶う時は軽く、難しい時は重くなると言われています。

夫のいるか君は軽々持っているように見えてしまいました。

私はまったく持ち上げることができませんでした。

重すぎる〜!




厄災割りのかわらけ:

拝殿前にある災厄割りのかわらけ。

厄災難が祓われて運気が高まります。


なす:

手水場の後ろに置かれたナス。

願いが身を結ぶようにとの想いを込めています。



劔神社の森:

杉が生い茂る森で、2000年以上前から神域だったと考えられています。
カタクリの花も群生しています。

とっても神秘でしたよ。

心が落ち着くようでした。

劔神社のおみくじ

おみくじの種類

劔神社では、一般的な運勢を占うおみくじの他に、特定の願い事に応じたおみくじもあります。

例えば、健康運、恋愛運、学業成就などがあります。

おみくじの引き方と場所

おみくじは本殿近くの専用の場所で引くことができますよ。

おみくじを引いた後は、内容をしっかり読み、良い内容の場合は持ち帰りましょう。

悪い内容の場合は境内の指定された場所に結んで運気を変えるよう祈る習慣があります​。

私も昔から両親に習ってそのようにしています。

おみくじの意味と効果

おみくじは神様からのメッセージと伝えられていますよね。

日々の行動の指針として重視されます。

特に劔神社は、戦国武将たちの信仰の対象でもあったため、強運を願う参拝者が多く訪れるそうです。​

由来と織田家との関係は?

剣神社は、織田信長の祖先の故郷である越前町織田荘にあります。

織田家は劔神社の神官として神社に仕えてきた由緒ある家柄でした。

信長は劔神社を氏神として尊崇し、武運を祈ると共に、多くの土地を寄進して社殿を建立しました。

織田の人々は信長公の功績と威徳を偲び、御霊を境内の小松建勲神社に合祀しているそうです。

どんな御朱印があるの?

こちらは直書きの通常御朱印です。

6種類の御朱印がある

通常御朱印(直書き): 500円
二代天神宮の御朱印(境内社): 500円
季節の御朱印: 800円
月詣り御朱印: 500円
天御中主大神: 500円
雨詣り(雨の日限定): 800円

特別な御朱印とされる【雨詣りご朱印】とは?

雨詣り御朱印は、雨の日に参拝すると、次回の雨の日に以前いただいた雨詣り御朱印を提示すること新しいカエルさんの印を押してもらえるそうですよ。

日付も記帳していただける特別な御朱印です。

阪神タイガースファンや近畿地方の方、パインアメファンの方

こちらの御朱印帳はいかがですか?
かわいいでしょ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


その他の見どころは?

顔出し看板で記念撮影はいかが?

ご家族連れやお友達との参拝ですと記念に楽しそうですよ。

劔神社の森の中の猿田彦神社

劔神社の境内には、猿田彦神社という神社もあるんですよ。

この神社は、道開きや導きの神である猿田彦大神を祀っています。

地元の人々からは「おこしんさん」として親しまれているそうですよ。

猿田彦大神は、新しい道を切り開く力や進むべき道を示す神として信仰されています。

この猿田彦神社は自然に囲まれた厳かな雰囲気があり、訪れる人々に静かな癒しを与えます。

ほんとに、気持ちがゆっくりする感じでした。

小鳥のさえずりもまた癒されましたよ。

境内には他にも多くの末社があり、それぞれ異なる神々を祀っています。

これにより、さまざまな願いや祈りを捧げることができ、神社全体が一つの大きな信仰の場となっているとのことです。

トイレと駐車場はどこに?

境内にトイレがあります。

無料駐車場は無いとのことですが私達は近くの越前町織田文化歴史館に駐車して森の中の猿田彦神社を参拝し剣神社へとゆきました。

提携コインパーキングも利用できるとのこと。

駐車券を社務所で提示してください。

アクセスは?

公共交通機関

  • JR京浜東北線「西川口駅」から徒歩約9分
  • JR京浜東北線「蕨駅」から徒歩約13分

  • 北陸自動車道鯖江ICから約30分

私達は福井マンテンホテル駅前から車で移動しました。




まとめ & Links

まとめ

剣神社は、まさに歴史と神秘が交差する神秘的な場所でした。

ですから多くの参拝客が訪れるわけですね。

本日もありがとうございました。今回は以下の内容でご紹介させていただきました。


福井県の【劔神社】は何の神様?

どんなご利益があるの?


どんな御朱印があるの?


おみくじの意味は?

駐車場やトイレはどこ?

Links

次回は日本一美味しい海鮮丼と敦賀気比神宮について書きたいと思います。

私、らっこは以下の記事も人気です。是非ご覧ください。

【毛谷黒龍神社】の読み方とユニークな願掛けとは?駐車場についてもご紹介


毛谷黒龍神社近くのおすすめ越前そば屋と駅近くイチオシ居酒屋と駐車できる温泉付き朝食が上手いビジネスホテルへ


【喜多方 朝ラーできる店】で超有名店の一番空いている時間帯と駐車場はどこ?

公式サイト

劔神社


人気ブログランキングでフォロー

らっこのぐるめ旅 - にほんブログ村

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

らっこ

普段は生徒約70名の学習塾経営兼講師です!英検準1級を50代で取得。いろんな事にチャレンジしています。夫との神社仏閣巡りや温泉旅行に関する記事を中心に雑記も書いています。旅のコーディネートと運転は 段取り抜群の夫におまかせ状態です。みなさんに喜んでもらえるような内容を発信できるように頑張ります。宜しくお願いいたします。

-温泉・グルメ・旅行
-, , , , , , , , , , , , ,