アプデ情報

【マイクラ】ベータ版とプレビュー: 1.21.0.22 アプデ情報【統合版】

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【マイクラ】ベータ版とプレビュー: 1.21.0.22 アプデ情報【統合版】

実験的な機能

ゲームプレイ

  • 以前に実験的な切り替え「アップデート1.21」にあった機能は「実験解除」され、通常のゲームプレイ中に利用できるようになった。

村人の貿易のリバランス

  • 製図家は、実験的な「村人の貿易のバランス調整」トグルが有効になっている場合に、トライアルチャンバーの地図を販売できるようになった。(MCPE-179920)

機能とバグ修正

プレイヤープロフィールの更新

  • 最新の Bedrock Preview で、プレーヤーのプロフィールページの更新が可能に。
    • この機能は Xbox と PlayStation でのみ利用可能で、後日他のプラットフォームにも展開される。

飾り壺

  • プレイヤーはトライアルチャンバーの飾り壺から無限の戦利品を取得できなくなった。(MCPE-177064)

グラフィカル

  • 宝物庫と不吉な宝物庫のテクスチャがいくつかの不一致のため修正。(MCPE-179358)
  • トライアルチャンバー内で宝物庫が誤って回転しなくなった。(MCPE-179260)
  • 正しい効果とテクスチャを使用するために、滲出、巣張り、蓄風、虫食い、襲撃の予感、試練の予感のパーティクルを修正。(MCPE-180273)

ブロック

  • 石切台が凝灰岩レンガと磨かれた凝灰岩を完全にサポートするように。(MCPE-176613)
  • 次のブロックをハニカムと組み合わせて、錆止めのバージョンを生成できるように。(MCPE-176613)
    • 風化した模様入りの銅
    • 錆びた模様入りの銅
    • 酸化した模様入りの銅
  • 欠落していたブロックのクラフトレシピを追加。(MCPE-176613)
    • 酸化した模様入りの銅
    • 錆止めされた銅の格子
    • 錆止めされた風化した模様入りの銅
    • 錆止めされた風化した銅の格子
    • 錆止めされた酸化した模様入りの銅
    • 錆止めされた酸化した銅の格子
    • 錆止めされた錆びた模様入りの銅
    • 錆止めされた錆びた銅の格子
    • 錆びた模様入りの銅
  • 「double_plant 」ブロックは、固有のインスタンス「sunflower」、「lilac」、「tall_grass 」、「large_fern 」、「rose_bush 」、「peony」に分割されるように。
  • 逆さまの銅のトラップドアに錆止めをすると、その状態が保存されるように。(MCPE-178672)

ゲームプレイ

  • さまざまなカメラのバグを修正。
    • カメラのプリセットを切り替えるときに、カメラが誤ったアニメーションや視点を一時的に点滅させなくなった。(MCPE-179904)
    • ロードされたチャンクにテレポートされたときにカメラコンテンツエラーが表示されなくなった。(MCPE-179883)
    • プレイヤーがネザーポータルで死亡した場合、カメラが不安定な状態でスポーンしなくなった。
  • ステータス効果のパーティクルの色が 1 つのパーティクルの色にブレンドされなくなった。
    • 最大 8 つのアクティブな可視ステータス効果パーティクルが個別にレンダリングされるようになった。
  • 蓄風、虫食い、巣張り、滲出のポーションの持続時間が Java 版と同じ 3 分になった。

モブ

  • ボグドは 5 秒に 1 回の頻度で射撃するようになった。(MCPE-178882)
  • ブリーズは戦闘中にスライドするようになった。

Realms

  • 複数のソースに基づいて無料の Realms トライアルを一貫して宣伝するゲームを修正。

ユーザーインターフェース

  • 常にロック解除されているレシピは、ゲームルール「dolimitedcrafting 」がオンのときに利用可能になる。(MCPE-175449)
  • スタック分割ウィンドウがインベントリスロットに合わせられるようになった。(MCPE-173632)
  • 「Create New World」と「Edit World」の Realms ボタンのテキストが互いに一致するように。(MCPE-179777)
  • 無効な入力が与えられた場合、リスポーン半径フィールドが正しいデフォルト値にリセットされるように。(MCPE-179686)

技術アップデート

アドオンとスクリプト エンジン

  • Free Creator Camera 実験が廃止。

API

  • GameRules
    • GameRules をベータ版 から 1.11.0 にリリース。
    • GameRuleChangeAfterEvent をベータ版から 1.11.0 にリリース。
    • GameRuleChangeAfterEventSignal をベータ版から11.0 にリリース。
    • World.gameRules をベータ版から 1.11.0 にリリース。
    • WorldAfterEvents.gameRuleChange をベータ版から 1.11.0 にリリース。
  • EntityTameableComponent
    • getTameItems の戻り値の型を ItemStack[] に変更。
    •  プレイヤーを連れて行くために tame を変更。
    • methodtamedToPlayer、tamedToPlayerId、isTamed を追加。
  • EntityColor2Component をベータ版から 1.11.0 にリリース。
  • PaletteColor をベータ版から 1.11.0 にリリース。
  • ItemStack.matches をベータ版から 1.11.0 にリリース。
  • EntityNavigationComponent をベータ版から 1.11.0 に リリース。
  • EntityNavigationClimbComponent をベータ版から 1.11.0 に リリース。
  • EntityNavigationFloatComponent をベータ版から 1.11.0 に リリース。
  • EntityNavigationFlyComponent をベータ版から 1.11.0 に リリース。
  • EntityNavigationGenericComponent をベータ版から 1.11.0 に リリース。
  • EntityNavigationHoverComponent をベータ版から 1.11.0 に リリース。
  • EntityNavigationWalkComponent をベータ版から 1.11.0 に リリース。

エディター

  • シンプルツールラッパーフレームワークを実装して  、エディターツールのセットアップのボイラープレート実装を簡素化し、ウィンドウの表示設定とツールコンポーネントのライフサイクルを管理。
  • Editor Export API でプレイアブルワールドをエクスポートできるように。
  • PropertyPane API の可視性の変更に適切に応答するように、UI レイアウトドロワーのコンテンツを修正。
  • プレイヤーがネザー/エンドにいるときにテストワールドに切り替えたとき、世界のディメンションが誤ってオーバーワールドに変更されたバグを修正。
  • カスタムブラシとシンプルツールラッパーのサンプルを含むようにエディター拡張スターターキットを更新。
  • スクリプトウィジェットグループの削除中にクラッシュを引き起こすバグを修正。

エンティティ

  • UV 回転を可能にするためにエンティティジオメトリを更新。
    • これにより、エンティティモデルの立方体面に適用する前に、指定した UV四角形を 90 度ずつ回転させることができる。
    • Minecraft:geometry 形式バージョン 1.21.0 以降でサポート。

画面を分割

  • 分割画面でモブがアンロードされたときにモブのアニメーションが再生されない問題を修正。

アイテム

  • ロック解除要件が「minecraft:recipe_shapeless」と「minecraft:recipe_shapeless」のクライアントに送信されるように。
    • ゲームルール「dolimitedcrafting」がオンの場合、常にロック解除されるレシピを UI が提案できるように。

技術実験のアップデート

API

  • 関数の変更 fillBlocks(begin: Vector3, end: Vector3, block: BlockPermutation | BlockType | string, options?: BlockFillOptions): number to fillBlocks(volume: BlockVolumeBase | CompoundBlockVolume, block: BlockPermutation | BlockType | string, options?: BlockFillOptions): ListBlockVolume
  • BlockFillOptions
    • 削除されたメンバー matchingBlock?: BlockPermutation
    • 追加されたメンバー blockFilter?: BlockFilter
    • 追加されたメンバー ignoreChunkBoundErrors?: boolean
  • ベータ版に ItemComponentUseCompleteEvent を追加。
    • setType API をベータ版から安定版 1.11.0 に移動。
    • 関数 waitTick(ticks?: number): Promise を追加。
      •  返された promise は、「ticks」数のティック後、またはティックパラメーターが指定されていない場合は 1 ティック後に解決される。
  • setBlockPermutation 関数から引数 waterlogged を削除し、ベータ版から 1.11.0 に移動。
  • 関数 saveToWorld をベータ版から 1.11.0 に移動。
  • 関数 saveAs をベータ版 から 1.11.0 に 移動。
  • createFromWorld の署名を更新し 、ベータ版から 1.11.0 に移動。
  • 関数 getIds の名前を getWorldStructureIds に変更し、ベータ版から 1.11.0 に移動。

グラフィカル

  • 遅延テクニカルプレビューに新機能、カラーグレーディングとトーンマッピングが追加。
    • この新しい機能により、リソースパックは、独特の雰囲気やテーマを伝えるための独自のカラー後処理を定義できるように。
    • 詳細については、更新された Deferred Lighting 入門の記事 を参照。
  • 新しい実験的なトグル「Remove Texture Limit」がビデオ設定メニューに追加。
    • 「ピンクのテクスチャ」を使用する代わりにテクスチャをロードする。(システムが利用可能なグラフィックメモリをすべて使い果たすまでロードされ続ける)
  • 遅延テクニカルプレビューに光の事前露光を追加。
    • この新機能はデフォルトで有効になっており、無効にすることはできない。
    • プレイヤーに即座に視覚的な違いは生じないが、クリエイターは 65000 を超える値で太陽や大気の強度を指定できるように。
    • 以前は、これらのより大きな値は特定のモバイルデバイスで視覚的な破損を引き起こしていた。(MCPE-173919)

引用元:Minecraft Beta & Preview – 1.21.0.22

コメント一覧