ぼったくられた男の日常

日記と映画、読書の記録 好きな言葉は「be water my friend」by 李小龍

家族との食事と介護サービスのジレンマ

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

読んでくださりありがとうございます。
本日もお疲れ様でした🙂
今回も、日常ネタでいきますね。

先日、すし銚子丸で食べたティラミスです😀






この日は珍しく両親と食事をしまして、他にも色々食べたんですが、写真を撮るのを忘れていました😅
銚子丸はやや高いですが、その分味はいいですよね🤔
私は寿司は特に好きではありませんが、ここのネタは問題なく食べれます👍
たまには両親と食事を共にするのも良いですね😁
ティラミス単品の価格は451円でした💴


父は要介護2の認定を受けているのに、最近は強気で杖もつかずに外出しております。
母は呆れて、こないだは病院にも付き添わなかったと言ってましたが…その途中で何かあったらと思うとなかなか心配ですね😰
しかし私も一緒には暮らしてませんし、父も周りの言う事を聞き入れないタイプなので、なるようにしかならないのかもしれません。
去年は私も介護サービスを利用するよう勧めましたが
「まだ大丈夫だと思う」
の一点張りでしたし。

しかし、家族が介護サービスを使いたくてもケアプラザの職員さんに
「本人に使う気がないと使えない」
と言われたと母は言ってましたが、それは制度的にどうなのでしょうね❓
私もパートとはいえ介護士ですが、中には施設に入ることに本人が納得しないまま入居される方もいますから、究極的な話はそんなことはないんでしょうが。

本人が拒んでいて、ギリギリ家でみれるうちはみるということになってしまうのでしょうかね😔
他にも介護施設が満床だったり、丁度近くの施設が空かなかったりという問題もありそうです🤔
しかし在宅介護がいかに大変かはわかってますから、来たるべき時が来たら多少強引にでも話は進めようと思ってますがね。
今回はややディープな内容ですが、ご容赦頂けると幸いです🖐️



ここまで読んでくださった方、ありがとうございます!
スターやブックマークしてくださる方、ありがとうございます!
それでは、日本からぼったくり被害が減ることを願って、また!





日々の出来事ランキング
日々の出来事ランキング



↑登録して頂けたら、非常に嬉しいです!