浜学園

浜学園に通塾し、初めての宿題をやり切った感想!量が多い?少ない?

hanzawabanker

こんにちは!関西の中学受験ブログのマグロです。

中学受験に挑戦する小2の長女(エビちゃん)と年中の長男(サーモンくん)がいます。

小2のエビちゃんは小3(小2の2月)から浜学園に通っています。

2月から授業が始まり、無事に(?)1週間の宿題を乗り切りましたので、記録として残しておきたいと思います。

マグロ
マグロ

宿題のボリュームや、リアルな感想を加えて記載しますので、浜学園への通塾を考えている家庭にとって、少しでも参考になればと思います!

スポンサーリンク

ドキドキワクワクの浜学園の初授業

エビちゃんは小3(小2の2月)から浜学園の土曜マスターコースに通塾しています。

エビちゃん
エビちゃん

この度、浜学園の初授業から無事に帰還しました!

マグロ
マグロ

初日から(初日だから?)、「行きたくない」「長い時間勉強するのイヤだ」と泣いたので、通塾前に疲れました。。。

おそらく、長男(サーモンくん)が、家でゴロゴロとマンガを読んだり、ゲームをしていたので、「自分だけ休みの日に塾に行きたくない!」という思いが強まったのでは?と思います。

マグロ
マグロ

勉強に行きたくなくなるような環境を作ってしまったことは反省しています

サーモンくんも、エビちゃんの塾の時間(土曜日)に、何か別の習い事を入れるか、検討します!

サーモンくん
サーモンくん

えっ!?(とばっちりでは。。。)

あわせて読みたい
年長(6歳)での習い事を検討!中学受験に向けてのおすすめは?
年長(6歳)での習い事を検討!中学受験に向けてのおすすめは?

通塾前からトラブルがあったのですが、何とか乗り切り、塾から帰ってくる頃には笑顔だったので、ホッと一安心です。

浜学園の初授業の感想

あわせて読みたい
【小2】浜学園の冬期講習に通った感想!初めての塾でも大丈夫?
【小2】浜学園の冬期講習に通った感想!初めての塾でも大丈夫?

冬期講習で浜学園の「授業のやり方」には慣れていると思っていたのですが。。。少し考えが甘かったです。

エビちゃん
エビちゃん

授業のスピードがものすごく速くて、黒板をノートに写すだけで精一杯だったよ!

マグロ
マグロ

慣れていないのもあると思いますが、しばらくは授業だけで単元を理解するのは難しそうです。

授業で理解できないのですから、家庭でノートを見ながら復習して理解するしかない状態です。

まあ、どうやら初進学塾あるあるらしいので、乗り越えるしかないのかなと思っています。

マグロ
マグロ

板書ができただけでも、褒めまくることにします!

初めての浜学園の宿題

浜学園では「宿題」が出ます。(進学塾なので当たり前ですが)

正直、無事にこなせるかどうか不安だったのですが。。。

マグロ
マグロ

宿題についてはエビちゃんはそれほど嫌がることなく、1週間を完走しました

腰が重い日もありましたが、何とか「やり切る」ことができて良かったです。

マグロ
マグロ

欲を言えば、間違えた問題の「2週目」までやりたかったのですが、上出来だと思っています!

浜学園の宿題のボリュームと感想

ネットでは、「意外と少ない」とか「かなり多い」とか様々な噂がある浜学園の宿題のボリュームですが、実際にやってみた感想を書きたいと思います。

マグロ
マグロ

あくまで小3のカリキュラムの話ですので、学年毎にボリュームが違う点は注意してください!

①算数のとも

授業でも使用するテキストである「算数のとも」ですが、宿題も算数のともから出ます。

マグロ
マグロ

授業では問題を解くのに市販のノートを使用しますが、宿題は「浜ノート」に記載して提出します!

算数のともには、「テーマ」「やさしいもんだい」「むずかしいもんだい」「チャレンジもんだい」と難易度別に問題がのっていますが、宿題となっているのは「やさしいもんだい~チャレンジもんだい」です。

ボリュームは「やさしいもんだい」が2ページ、「むずかしいもんだい」が1ページ、「チャレンジもんだい」が1ページです。

マグロ
マグロ

問題によって異なりますが、1ページあたり、だいたい大問2~5問くらいで構成されています!

②計算テキスト

計算テキストは、「計算問題」に特化した、算数の宿題用の教材です。

計算テキストは、「例題ページ」「練習ページ」「チャレンジコーナー」で構成されていますが、宿題となっているのは「練習ページ」と「チャレンジコーナー」です。

ボリュームは、練習ページが5ページ、チャレンジコーナーが1ページです。

マグロ
マグロ

1ページあたり、10~12問で構成されています!

③国語のとも

国語のとも」は授業用テキストですが、国語のともからも宿題が出ます。

国語のともは、「例題」「基本問題」「応用問題」で構成されていて、全てが宿題の範囲となっています。

マグロ
マグロ

ボリュームは問題文も含めて、全体で約5~8ページくらい、問題数は10~15問くらいで構成されています!

④国語のみち

国語のみち」は国語の宿題用の教材です。

マグロ
マグロ

「国語のとも」から出る宿題は授業で習ったのと同じ文章からの出題ですが、「国語のみち」は初見の文章を読んで問題を解きます

国語のみちの問題は、「読み取り」と「問題」に分かれていて、両方とも宿題の対象です

マグロ
マグロ

ボリュームは問題文も含めて、全体で約3~5ページくらい、問題数は8~10問くらいで構成されています!

⑤漢字のひろば

漢字のひろば」は、3年生で習う漢字を五十音順(あいうえお順)で学習していくテキストです。

マグロ
マグロ

授業では一切使わないので、完全な宿題用です!

ボリュームは、1週間で4ページです。

⑥全体のまとめ

個々にしてみると、宿題のボリュームはそれほど大きくありませんが、①~⑤を全てやり切るとなると。。。

マグロ
マグロ

毎日の学習習慣が、しっかり身に付いていない子どもには、慣れるまで大変なボリュームだと思います!(自戒)

毎日1時間程度の学習習慣(小学校の宿題も含む)がついているのならば、問題なくクリアできるボリュームかなという感覚です。

マグロ
マグロ

通塾する前に浜学園の宿題ボリュームが心配な人は、ぜひ参考にしてください!

我が家の宿題タイムスケジュール

ご参考までに、我が家の宿題のタイムスケジュールを載せておきます。

  • 算数のとも → 平日夕刻に、1ページずつ
  • 計算テキスト → 日曜日・平日朝に、1ページずつ
  • 国語のとも → 木曜日夕刻
  • 国語のみち → 火曜日夕刻
  • 漢字のひろば → 日・月・水・金の夕刻
マグロ
マグロ

基本的には上記のスケジュールで、遅れが発生した場合は1週間で終わらせようと無理に平日に挽回するのではなく次の土曜日・日曜日を利用して進めたいと考えています!

最後に

宿題のボリュームについては、正直予想以上でした。

マグロ
マグロ

ネットの「浜学園は低学年のうちはそれほど宿題が多くない」という口コミを鵜呑みにしてました。。。

まあ、宿題が少なくて学力がつくわけないですよね(当たり前ですが)

まずは、毎週しっかりと宿題をクリアしていきたいと思います。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

スポンサーリンク
ABOUT ME
マグロ
マグロ
関西の中学受験研究家(自称)
小3の長女(エビちゃん)と、年長の長男(サーモンくん)の中学受験を目指しているマグロ。

関西での中学受験・中学受験塾に関する情報収集に夢中です。

座右の銘は、天網恢恢疎にして漏らさず。
記事URLをコピーしました