スポンサーリンク
教育・育児・不登校

冬休みはどう過ごす?

parent and child 教育・育児・不登校
スポンサーリンク

冬がはじまるよ♪

さて、すでにChristmasも終わってしまいました。

早いですね。

こちらのブログは更新頻度が極端に減ってしまってすみません。

生活がかかっていると言うか、命がかかっています。お金がないと生きていけません。

実際そうなので、どうしようもないですが、いろいろ頑張っている最中です。

世の中、種を植えてから芽が出て花が咲くまでが長い。

クリスマス

まだ、終わったばかりのクリスマスなのに記憶がない。

なんか怒涛の如く過ぎた印象です。ケーキは子どもたちが作ったのでそれを一口もらいました。クリスマスっぽいことはしていないかもしれません。私はですが。

子どもたちが気ままにケーキを作っていたし、シャンメリーで乾杯したからそれっぽいことはしたような気がします。

クリスマスプレゼントはあげました。これができなくなったらいよいよ我が家は危ないと言うことです。危険水域まで来てるのかも。

クリスマスプレゼントはいつも全員で仲良くがモットーなので、クリスマスからずっと遊んでいます。特に一番下がはまっているのが嬉しい。頭使うゲームなのに楽しいらしい。

遊びながら頭を鍛えるって良いね。

冬休みの日常

冬休み始まってすぐに習い事の忘年会にいったので時間がなかったのと、一番上が塾に行きたいということで初めて有料で塾に行きました。と言うか行っています。

塾の宿題があるらしく、2ページ程度の問題に四苦八苦しながら悪戦苦闘して解いていますが楽しそうです。

私の小学生のイメージ(と言うか私が小学生のとき)は毎日朝から晩までテレビと言うイメージです。教育番組をずっと見ていた気がします。

うちの子たちはよく分かりませんが違うみたいです。

午前中はテレビを全然つけないのです。ずっと勉強しているかマンガを読んでいます。そんなものですかね?

今日はようやく朝からテレビを見ていると思ったら見たい番組を録画して朝見ていました。それが終わったら勉強していました。塾の宿題です。

誰かが勉強中はテレビをつけないルールはありますが、1階で勉強しているので2階でテレビを見れば良いのに誰も見ません。

マンガも鬼滅の刃を読んでいますが、上の子は日本の歴史のマンガを読んでいます。勉強のとっかかりはマンガでと思って買っておいた秘策です。ついに読み始めました。

と言うわけで、年内の塾も終わってホッとしていますが、明日からはどうなるのかな?年始年末には関係なく勉強するのかな?

ちょっと心配になってきました。他の家庭は何も言わなくても子どもって勝手に勉強しますよね?

そうそう、一番下の子ですが、まったく何も教えていませんが自分の名前を書くようになりました。

子どもって勝手に字を書くようになりますよね?

いやぁ、なんだか不安になってきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました