星降る場所を求めて

ようこそ

 こんにちは!tarkungh(たーくん)と申します。九州の美しい山々を登り、2022年の春、下山が遅くなりふと空を見上げるとものすごい数の星が降ってきました。その瞬間、小学生だった頃の深い天体への興味を思い出しました。

 

 その感動から、天体撮影の世界に踏み込むことを決意しました。カメラを手にし、星の謎や夜空の美しさを求める日々が始まりました。九州の各地で感じた自然の息吹と宇宙の神秘的な魅力が、私の心をいっそう奮い立たせています。

 

 このブログでは、九州での冒険や天体撮影の新たな発見をお伝えしていきます。どうぞお付き合いいただければ嬉しいです。一緒に宇宙との旅に出かけましょう!

勉強部屋

再処理したM106銀河の写真による宇宙の驚異

M106銀河を増し撮りしてハッブル宇宙望遠鏡に勝負したが勝てるわけなかった〜しかし、銀河の構造を捉えることができて今後の観測手段の参考となった。
0
勉強部屋

vdB142 象の鼻星雲 SHO処理 PixInsight

Askerカラーマジックフィルターを使用して撮影した、vdB142 象の鼻星雲をPixInsightでの処理過程を紹介。
0
勉強部屋

M106を再処理

超大質量ブラックホールの候補天体が在るM106銀河を再画像処理した。Haだけの画像をブレンド処理したら、中心部に在るブラックホールが放つジェットの衝撃波を捉えたのかぁ?
0
スポンサーリンク
撮影の旅

北九州市平尾台にて天体観測

2024/4/13 北九州市平尾台にてM106と象の鼻星雲をCELESTRON EdgeHD800-CG5で天体観測。M106は、通常撮影画像にHaナローバンド撮影画像をブレンド処理してみた。象の鼻星雲は、SHO撮影処理をおこなった。
0
撮影の旅

シュミカセ最終試験での旅

シュミカセの最終テストでM81、M101を撮影した。ようやくガイドエラーすることなく撮影することができた。
0
機材

シュミカセ奮闘記ーその2(解決だ)

CERESTRON EdgeHD800-CG5 にDewHeaterを取り付けたら星割れ(トゲ星)が発生。この記事では、この発生原因から解決方法までをまとめました。星割れに悩んでいる方、ぜひ記事をご覧ください。
0
機材

シュミカセ奮闘記ーその1

ひさびさにシュミカセ(EdgeHD800-CG5)で天体撮影したが散々な結果だった。いろんな点で問題が発生したので、問題点を整理して解決する方法を考察した。
2
撮影の旅

ひさびさのシュミカセでの撮影

ひさびさにシュミカセ(HD800-CG5)で撮影した。トラブルの連続で撮影の時間は稼げなかったが、超焦点の迫力に驚かされた!また次回チャレンジしてみようと思う。
0
機材

CELESTRON – Dew Heater Ring

「CELESTRON - Dew Heater Ring」の取り付け方、使用した感想をまとめました。
0
勉強部屋

Sh2-308 ドルフィンヘッドをマシマシ撮影

Sh2-308 ドルフィンヘッドを増し撮りしたら、意外なものが写っていました。惑星状星雲候補・・・ゴミと思って消去しかけましたw
0
スポンサーリンク
シェアする
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました