Z会MyPageが「my Z(マイゼット)」へリニューアル!新サイトの詳細を徹底解説!

この記事には広告が含まれている場合があります。
Z会マイページからマイゼットへリニューアル

Z会を受講している方専用サイトの『Z会MyPageマイページ 』。

そのZ会MyPageに代わり、my Zマイゼット』(保護者向けサイト)が2024年末にリリースされたので、my Zの設定方法や機能を解説します。

My Zは、2025年度以降に下記コースを受講される保護者の方が利用できます。
【幼児コース・小学生コース・中学受験コース・小学生タブレットコース・中学生向けコース・高校生向けコース・Asteria】

今までのZ会マイページは、2026年3月で終了します。

また2025年度より、Z会小学生コース(紙の教材)でも導入される『Z会小学生アプリ』(お子さん向けサイト)についても紹介します。

Z会小学生アプリ
Z会小学生アプリ(3〜6年生用)

2024年度までのZ会MyPageについてはこちらをご覧ください▼

>> Z会の公式HPはこちら

my Z(マイゼット)設定の流れ

マイゼット設定の流れ

『my Z』は、お子さんの学習を応援する保護者のために、手続き・相談・学習の見守りなどをサポートしてくれる、Z会MyPageに代わる新保護者向けサイトです。

Z会小学生コース受講中のわが家が、実際にmy Zの設定を完了させた実体験をもとに、その過程を3つに分けて紹介します。

スタートセットに『my Zの設定ガイド』が同封されてきます▼

①会員パスワードと保護者パスワードをそれぞれ設定する

既にZ会受講中でパスワード設定済みの方は、Z-IDの登録へ進んでください!

Z会入会申込数日後に、『会員番号のお知らせとパスワード設定方法のご案内』がメールで送られてくるので、案内に沿ってパスワードを設定します。

会員パスワードと保護者パスワードは同じではなく、それぞれ設定が必要です。

保護者番号と保護者パスワードは、Z-IDと連携させる時に使います。

②Z-IDを登録する

my Zを利用するには、Z-IDが必要なので登録を行います。

Z-IDとは、Z会のアプリやWebサービスのログインに必要となる新IDです。

Z-IDの新規登録は下記の手順で進めます。

STEP
Z-IDの新規作成画面へ

Z-IDログイン画面の下部にある「Z-ID登録」をクリックする

Z-IDの新規登録
STEP
Z-ID登録情報を入力して、登録ボタンを押す(仮登録)

Z-IDとパスワード(ご自身で設定)、メールアドレス、氏名を入力し、登録ボタンを押します。

Z ID登録方法

今作成できるのは保護者のZ-IDのみで、幼児・小学生向けコースのお子さんのZ-IDはまだ作成できません。作成が可能になったらZ会から案内が来ます。

STEP
利用規約を確認し、承認をタップする
利用規約を確認し、承諾ボタンを押す
STEP
本登録へ進む

Z-IDを有効にするためにメールアドレスの確認を行います。

メールアドレスの確認

本登録メールが届いたら、URLをクリックして本登録を完了させます。

Z-IDの本登録を行う
STEP
本登録完了

メールアドレスの確認ができ、Z-IDアカウントの作成が完了しました。

Z-ID設定完了

メールアドレスの確認が取れて本登録が完了したら、アプリケーションに戻るをタップ。

my Zにログインし、Z-IDと保護者番号との連携に進みます。

以降の連携の手順は、【Z-IDを登録した端末で、そのまま登録メールを受信した場合】と【本登録メールを受信しない端末でZ-IDを登録した場合】とで若干変わってくるそうです。

③Z-IDと保護者番号を連携させる

保護者番号H+会員番号)・保護者パスワードを手元に用意します(上記①で設定)。

で登録したZ-IDとパスワードでログインすると、Z-IDと保護者番号の連携画面が表示されます。

Z-IDと保護者番号の連携

保護者番号とパスワードを入力すると、『Z-IDに保護者番号を連携する』のボタンが有効になるので、ボタンをクリックして連携を進めます。

保護者番号との連携

Z-IDと既存の保護者番号とを連携させることで、my Zで今までと同じサービスが利用できます。

連携が完了すると、そのままmy Zが使えます。

マイゼットについて

my ZにはLINE版もあり、LINEからすぐにアクセスできるようになり、便利になりました。

Z-IDに関するヘルプページがあるので、ご参照ください。

>> Z会の公式HPはこちら

my Z(マイゼット)の機能

マイゼットの機能

my Z(マイゼット)の機能について、下記3つの会員専用メニューごとに解説します。

my Zは、Web版・LINE版どちらからも見られます。

学習状況詳細

マイゼットの機能

会員専用メニューの『学習状況詳細』をタップすると、下記を確認できます。

確認できること対象コース
タブレット学習状況の確認小学生タブレットコース・中学受験コース本科
添削済み答案・成績の確認幼児コース・小学生コース・小学生タブレットコース3〜6年生・中学受験コース本科トータル指導プラン
「担任指導者からのご挨拶」の確認幼児コース・小学生コース本科・小学生タブレットコース3〜6年生
担任指導者からのご報告「あしあとレポート」の確認小学生コース本科・小学生タブレットコース3〜6年生

利用可能な学習サービス

マイゼットの機能

会員専用メニューの『利用可能な学習サービス』をタップすると、下記が利用できます。

利用できるサービス詳細
Z会答案提出アプリ添削問題を解いた画像を提出できます。
オンラインスピーキング【5・6年生対象】Z会英語講座を受講している方が、オンラインスピーキングを予約できます(追加料金なし)。
GLOBAL CROWNオンライン英会話【3・4年生対象】Z会受講中の方限定で、特別価格で申し込めます(有料サービス)。

答案の提出方法はこちらをご覧ください▼

Z会英語講座のレビューはこちらをご覧ください▼

お手続き・お問い合わせ

マイゼットの機能

会員専用メニューの『お手続き・お問い合わせ』では、下記の手続き等が可能です。

項目できること
契約内容の確認・変更手続き履歴の確認
受講内容の変更・中止
入金方法の変更
会員情報の確認・変更住所の変更
学校情報の変更
メールアドレスの登録・変更・確認
努力賞の申請(2025年4月以降オープン予定)努力賞ポイント数の確認
努力賞賞品の申請
ご受講ガイド受講に必要な手続き方法や学習の進め方の確認
お問い合わせ手続き方法に関しての問い合わせ
タブレット・アプリに関しての問い合わせ
教材に関しての問い合わせ

実際の画面はこちら

マイゼット

Z会の努力賞制度についてはこちらをご覧ください▼

>> Z会の公式HPはこちら

Z会小学生アプリについて

Z会小学生アプリ
Z会小学生アプリ(3〜6年生用 ※1・2年生用のアプリもあります)

Z会小学生アプリは、Z会中学受験コース、Z会小学生タブレットコースおよび、Z会小学生コースを受講している方向けの学習アプリです。

Z会小学生アプリは、2024年度まではZ会中学受験コースおよびZ会小学生タブレットコースでのみ使用されていましたが、2025年度からはZ会小学生コース(紙の教材)でも使うことになりました。(※2024年度まではZ会マイページを使用)。

Z会小学生アプリでできる主なことは、下記の通りです(Z会小学生コース3~6年生の場合)。

できること対象
モデルスケジュールの確認本科
学習に関するZ会への質問・相談本科・専科
努力賞ポイントの確認本科・専科
プログラミング学習Z-Pro本科
今月のイチ問本科3年生のみ
算数いつでもドリル本科3年生のみ
ふり返り映像公立中高一貫校適正検査5・6年生のみ

今までZ会マイページ(会員用)でできていたことが、こちらの新アプリに移り、プラスαの機能がついたという形になっています。

今のところ(2025年3月現在)、小学生アプリには会員番号と会員パスワードを入力してログインします。

今後、お子さんのZ-IDパスワードでのログインに移行する予定だそうです(準備が整い次第、Z会からお子さん用のZ-IDのお知らせが来ます)。

>> Z会の公式HPはこちら

Z会マイページがmy Zへリニューアルのまとめ

ここまで、新しい保護者サイト『my Z』について下記3点をまとめました。

2025年4月以降に努力賞申請のページがオープンしたら、申請手順を追記いたします。

\ カンタン3分で申込完了 /

「おためし教材」で良質な教材をたっぷり試せます(無料)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA