マイクラで学ぶプログラミング教室は意味ない?実体験からの感想

マイクラで学ぶプログラミング教室は意味ないの?
🔰ママ

マイクラで学ぶプログラミング教室は意味ないの?

🔰ママ

マイクラで、ただゲームしてるだけな気がするけど……

プログラミング教室で使う教材の1つに「マインクラフト」があります。

子どもに人気で需要が高い教材ですが、意味があるの?と疑問に感じている保護者の方は多いと思います。

  • 親が学習の意図を理解しないまま教室にかよわせることで、お金の無駄だと感じ辞めさせる可能性があります。

実際に小学生の息子が、マインクラフトで学べるプログラミング教室に通っていますが、意味があると感じています

それでは体験談とともに、わかりやすく解説していきます。

息子

ぼくが通っているのは。デジタネでの学習は意味があると感じているよ

14日間無料体験をはじめる /

自動契約なし

もくじ

マイクラで学ぶプログラミング教室は意味がある

小5の息子がマイクラで学ぶプログラミング教室に通っています。

息子が通っているのは、オンラインで学べるプログラミング教室「」です。

マイクラでプログラミングを学ぶメリットは、

この4つだと感じています。

積極的に学習にとりくむ

デジタネのマイクラ学習マイクラッチコース

息子はマイクラが大すきです。

だからマイクラを使ったプログラミング学習に、積極的に取り組んでいます。

興味や関心のある教材をえらぶことで、

  • 学ぶことが好きになる
  • 自ら学習にとりくむ

このように良い方向へ変わることができます。

経験者ママ

学校の宿題は、後回しにするのにね~

息子

ゲームしてるみたいで楽しいんだもん

パソコンスキルが身につく

マイクラJava版キーボード操作

マイクラはキーボードを操作してキャラクターを動かします。

上の画像は操作の一部ですが、キーボードマウスを使ってゲームをしたり、プログラミングすることができます。

「急に前後左右に動かなくなった」

「日本語入力、できなくなった」

など、ゲーム中にトラブルが起こります。

解決するために自分で検索したり、先生に聞くためにチャット入力することで、子どものパソコンスキルが自然と身につきます。

経験者ママ

学習中、よく調べものしてるよね?

息子

雨降ってきたら画面が見にくくなるから、雨が止むコマンドを調べたりしてる

経験者ママ

先生にチャットで質問もしてるよね?

息子

うん、よくしてる。だから最近タイピングが速くなった

コマンドとは、マイクラのゲーム内でおこなえる命令のこと。ゲーム内を一瞬で晴れにしたり、雨を止ますために、英数字を入力することで命令できる

自由に発想し、実現できる

minecraft-Java版

順番通りに学ぶだけでなく「自分が作りたいと思ったものを実現できること」が魅力です。

自由に考え、実際に作ってみることで、興味のままに学習をすすめることができます。

「決まったことをするだけだとつまらない」

「自分で考えたものを自由につくりたい」

こんな子にマイクラで学べるプログラミング教室はおすすめです。

経験者ママ

マイクラは自分の好きな建築物がつくれるんだよね?

息子

うん、自由につくれる。1から順番通りに学ぶこともできる

経験者ママ

1から順番に学ぶのも楽しい?

息子

うん、プログラミングは頭使うから結構疲れるけど、上手くできたら楽しい!

息子はプログラミング中「考えることが多くて疲れる」とよく言っています。

マイクラのゲーム内で操作できるので、疲れるプログラミングも楽しく続けることができているようです。

3方向の座標が学べる

マイクラ座標
マイクラの座標(縦横高さの立体)

マイクラは3Dゲームです。

平面ではなく、立体ゲームです。

マイクラのゲーム内では、3方向の座標をつかって好きな場所まで一瞬で移動できます。

プログラミングで建物をつくるとき、座標をしることで、一瞬で大きな建物を出現させることができます。

子どもの好奇心が勝つと、中学生でならう座標を自然と覚えることができます。

マイクラ以外によく使われる教材にScratchがありますが、Scratchは平面(2D)です。

Scratch座標
Scratchの座標(縦横の平面)

Scratchでは学べない立体の座標について学ぶことで、より高度な考え方を習得できます。

立体での学習は「空間認識能力」をきたえることができます。

「空間認識能力」は、

  • サッカーのポジショニングの取り方
  • 数学の立体図形の解き方

など、勉強各スポーツ発揮できる、身につけると大変役立つ能力です。

経験者ママ

平面から立体になると、急に難易度があがるよね

息子

うん、頭が混乱するときがある

マイクラで学ぶプログラミング教室が意味ないと言われる理由

マイクラで学ぶプログラミング教室が意味ないと言われる理由は、この2つです。

仕事に繋がりにくい

ビジュアルプログラミング言語とテキストプログラミング言語
ビジュアルプログラミングとテキストプログラミング

小学生がマイクラでプログラミング学習をするとき、ビジュアルプログラミング言語を使います。

ビジュアルプログラミング言語は、ブロックを組み合わせてプログラムを直感的につくることができます。

仕事に繋げるためには、テキストプログラミング言語を学習する必要があります。

マイクラでテキストプログラミング言語を使ってプログラミングすることは可能ですが、教えている教室が少ないのが現状です。

遊んでいるだけに見える

マインクラフト

保護者からみると、マイクラでただ遊んでいるだけに見えるため、意味ないと言われることがあります。

マイクラは海外の教育現場で活用され、教育用に開発されたソフトがあります。

プログラミングソフトとマイクラのゲームを接続することで学習用に切り替わるソフトもあります。

自由な発想をいかし建物をつくることで創造力が身についたり、好奇心のままに学習できることが魅力です。

プログラミングの知識がない保護者からすると、何ができるようになったのか進捗状況がわからず不安になってしまいます。

経験者ママ

マイクラで遊んでるとき、ただ遊んでるように見える

息子

うん、ボクは遊んでるだけだよ

経験者ママ

遊んでるだけなのに、エンジニアの人にSNSで「これだけ作れるのはスゴイ」と言ってもらえたでしょ?

息子

うん。しんどい時もあるけど、楽しい気持ちが勝つからイイものが作れたのかもしれない

独学でも学べる

mcreator
マイクラMOD作成画面

マイクラを使ったプログラミング学習は、独学でも可能です。

MODという機能を使うことで、独学でもプログラミング学習ができます。

独学で学べる方法があるのに、プログラミング教室に通う意味はないと考える方がいます。

経験者ママ

独学がつづく子は約1割。独学して難しいと感じたら教室受講に切りかえよう

料金が高い

教育版マインクラフト
Minecraft Education

プログラミング教室の料金高いと感じ、意味ないと言われることがあります。

最近は、1万以下で通える安い教室も増えてきたので、低価格で通えるようになっています。

プログラミング教室の料金相場は10,000~20,000円なので、相場の範囲内でえらぶと安心です。

マイクラで学べるおすすめの教室

デジタネ口コミ

マイクラで学べるおすすめの教室は、息子が通っているです。

プログラミング教室の中でも低価格で、自宅すきま時間に学べます。

学校教材で推奨されている「Scratch」や世界的人気ゲーム「ロブロックス」でのプログラミング学習も受け放題です。

デジタネは独学するように学びます。

自分のペースで進めやすく、動画をみて学ぶのでわかりやすくておすすめです。

わからないことはチャットやオンラインイベントで質問でき、パソコン操作に関する疑問も解消できます。

親が最初の設定を手伝う以外は、こどもは1人で学習できる好評です。

  • 集中力が増した
  • 根気よく勉強に取り組むようになった
  • 簡単なゲームは何も見ず作れるようになった

デジタネに通い始めてから、こどもの学校の学習面でも変化がでています。

嫌なことを投げ出さないわからない事は調べて解決する癖がついてきたかなと思います。

子供にあうかどうか14日間の無料体験期間を設けいているので、お試しで受講してみましょう。

  • 定額制の学び放題
  • プログラミング学習のコンテンツは100以上
  • 自宅で楽しく学べるオンラインスクール
  • すべてのコースには分かりやすいレクチャー動画つき
  • 14日間無料体験期間限定キャンペーン
  • 入会金無料、月謝3,980円~

14日間無料体験をはじめる /

メールアドレスとパスワード入力のみ

よくある質問

マイクラプログラミング教室の料金はいくら?

教室によってちがい、月謝3,980円~22,000円まで様々です。

料金については、こちらの記事でくわしく書いています。

オンラインでマイクラを学びたい

オンラインで学べる教室は、こちらの記事を参考にしてください。

マイクラのプログラミングは無料でできる?

教育版マインクラフトをお試しできる無料サイトがあります。

プログラミング教室の無料体験を利用すれば、14日間無料でお試しできます。

プログラミングに向いている子は?

  • コツコツ作業ができる
  • 調べることが苦ではない
  • 好奇心が旺盛
  • モノづくりがすき

このような子がプログラミングに向いていると言われています。

息子は好奇心旺盛ですが、調べることが苦なタイプです。

だから教室受講で導いてもらえると学習がスムーズに進みます。

向いていないかも?と思う子でも、学習する環境によって楽しめることがあると感じています。

マイクラでプログラミングを学ぶデメリットは?

  • ゲームするのと変わらない
  • 健康に悪影響を及ぼす
  • 熱中しすぎる

独学の場合に言えることですが、ゲームするのと変わらない可能性があります。

また長時間パソコンを触ることで、姿勢が悪くなったり、視力が低下する可能性があります。

息子は、熱中してやりすぎて時間になっても終わろうとせず、けんかになることがあります。

自宅学習でマイクラを使う場合は、最低限の時間をきちんと決めるようにしましょう。

まとめ:まずは子供に合うか確かめてみよう

のマイクラッチコース

息子が実際に通塾した結果、マイクラで学ぶプログラミング教室は意味があると感じています。

ただ子供に合うかどうか、教室や通い方によって変わると思います。

だからまずは無料体験を活用し、「子供に合う学び方かどうか確かめる」ことをおすすめします。

14日間無料体験をためしてみる

  • 定額制の学び放題
  • プログラミング学習のコンテンツは100以上
  • 自宅で楽しく学べるオンライン教室
  • すべてのコースには分かりやすいレクチャー動画つき
  • 14日間無料体験期間限定キャンペーン
  • 入会金無料、月謝3,980円~

14日間無料体験をはじめる /

メールアドレスとパスワード入力のみ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ