人生をどこで過ごすかは、全ての人にとって重要な話題ですね。

生まれた地からほとんど離れずに過ごす人もいれば、仕事や家庭の事情でいくつもの転居を経験した人もいれば。

そんな時、今の時代はネットの情報を見て探す人がほとんどだと思いますが、不動産業界では、住みやすさランキングをそれぞれ独自の調査で出していて、より自分のあったところを探すのに役立ちます。

 

最近周りで話題に上がるのが、

対外的には、住みよいイメージがあるけど、住んでみたらそうでもなかった。

というのを聞きます。

せっかく来てくれたのに、出ていかれてしまうのは残念です。
 

そこで亀山の住みやすさはどんなもんなんだろうと、調べてみました。

 

 

亀山は幸福度高め? 

 

まずはいい部屋ネットさんの情報から

 

住みやすさ、ではなく「幸福度」としての調査をされているが、亀山は7位にいる。
1位員弁郡東員町、2位度会郡玉城町、3位三重郡朝日町は連続して順位をキープしているのを見ると、安定して幸福度が高いと言えるのだろうが、三重県ではマイナーな地域ではあるが、住んでいる人たちの評価が高いのは移住先として重要な視点に入るでしょう。

 

2つめに「住み続けたい街ランキング」もあがっているが、

こちらでは1位三重郡朝日町、2位伊勢市、3位員弁郡東員町と続き、亀山はどこかなーとみると、

おや、10位には入っていない?

その下の票を見ると、亀山の欄では住み続けたい街ランキングには評点が入っていないので、順位として判別できなかっただけかな?とも思いました。

 

しかし、表をよく見ると、住みここちという欄で、13位との記述が。

それを考慮にいれたランキングだとすると、住みつづけたいという点では、評価が低めということになるのかもしれません。

 

 

 

亀山は無難 

 

次に不動産ではありませんが、ねとらぼさんのページを見てみたいと思います。

 

亀山は11位にいますが、同順位のところもあるので、11~13位の範囲になりますが、先ほどのいい部屋ネットの情報とほぼ似た結果ですね。
ちなみに1位伊勢市、2位鈴鹿市、3位松阪市、とここは伊勢市以外は違っていますね。。

 

 

 

ランキングは色々あるけれど・・・ 

最後にOCN不動産による住みよさランキングを見ると

https://house.ocn.ne.jp/toshi/sumi_souhen/24/

 

なんと亀山市は2位におります。
なんのどの部分でその順位かまではわかりかねますが、人の評価以外に市民サービスや立地、環境など総合的になのでしょう。

 

ちなみに三重県全体では5年連続で移住者が増えているとか。

コロナだった影響もあり、改めて暮らしについて考える機会が増えた結果、三重を考える人が増えたのかもしれません。
全国的にはまだまだ注目度は低いですが、意外と穴場なので、知る人ぞ知るという感じで、地域の良さを大切にしながら、この暮らしを守っていきたいですね。

 

ランキングはあくまでも指標なので、自分が住んでみて住みやすいと感じるならば、それがベストです。

私個人的には、現状理想ではありますが、まだまだこうなれば良いなという願望はあります。

 

より住みよい地域になるように地道に頑張っていきますか!

 

 

応援くださる方はポチッとよろしくニヤリ

下差し

政治家志望ランキング