恐れていたことは遂に起きました。 そう、トランプ大統領が大統領選挙の時から言っていた関税です。 分かっていても相場は反応します。 金曜日の米国市場は前半は絶好調でしたが、関税の話が出た途端に大幅下落。 主要指数はマイナス圏になりました。 かろう…
ディープシークという名の爆撃がAIに起きました。 発表されている内容が真実であれば、中国のディープシークが作った生成AIは低コスト・短時間で作れるってことになります。 そら、個人投資家はビビって爆投げしますわね。 エヌビディアとブロードコムはあり…
投信運用が過去最高収益を達成しました。 思いがけず更新しました。 というのも、最近は円高傾向と言いますか、160円にはおそらく届かないだろうなという為替相場の雰囲気だったので、収益には全く期待していなかったのです。 加えて、年末から急激に調整相…
リスクオンになりました。 トランプ大統領の誕生で関税に一喜一憂するような日々を過ごしていますが、意外と関税を実行するのに時間的猶予を与えているみたいです。 逆にAI相場継続とも言える多額投資の話も出ていきており、これはもうリスクオンでしょう。 …
来週月曜のトランプ大統領就任から、ついにトランプ政権が始まり、トランプラリーの本番が始まります。 怖いですか? 怖いですよね。 私も怖いです。 けれども、恐怖以上にワクワク感もあります。 トランプ大統領の言葉によってボラティリティが高くなると言…
米国指標のPPIが予想よりも低く出ました。 これでようやく株価の底の気配が感じられます。 でも、明日のCPIの発表が重要です。 明日のCPIでも予想よりも低く出れば、株価が上昇していく底入れが確認できるかもしれません。 ここからが勝負です。 あと1日様子…
今日もマーケットオープンで続落してて、ついにエクストリームフィアーに入りました。 この年末年始下落で2回目のエクストリームフィアーです。 前回は、このあとにすぐ反発しましたが、今回はどうなるでしょうかね? 少しエクストリームフィアーにいてくれ…
今回の年末年始の下落はちょっと長めの調整になってます。 2024年って7月〜8月の下落が大きかったですが、意外と反発は早かったんですよね。 今回はダラダラと下げている感じなので、急落というよりは調整という感じになっています。 押し目であるなら、一発…
米国株価の下落が止まりません。 これはちょっと良くないトレンドになりつつあると思っています。 2022年の時は利上げ確定の年始でしたが、そこから10月までは大きく下落していきました。 日本人にとっては円安だったので、株価下落を為替で相殺できていまし…
FOMCショックから2日で一旦ETFを手放しました。 そのあと、金曜日のトリプルウィッチングで寄り底からの大陽線で、これは反発のサインと取って、クリスマスラリーに期待して、レバSPとレバナスを買い付けました。 バタバタしましたが、ポジション額は前回と…
FOMCショックからの翌日。 半分くらいは反発するかな?と期待していたのですが、全く反発しないで、ナスダック100に至っては続落でした。 プレマーケットでは上昇してたし、相場が開いても上昇していたので、そのまま反発上昇を期待していたのですが、期待は…
今年最後のFOMCでショックが起きました。 なんか凄かったですね。 政策金利発表で、0.25%利下げと今後の見通しではあまり下げていなかったのですが、パウエルさんの記者会見が始まると、一方的に下落という感じでした。 いつもより質疑応答の時間も長かった…
現時点で米国市場が開きましたが、今日は調整かな?って思います。 昨日の引け前や日本市場の時点でちょっと重いなって思っていて、レバナスETFを一旦売却しようかと迷ったのですが、何となく税金がもったいない感じがしたので、そのままホールドしています…
ブロードコムの爆上げで助かった金曜日の米国市場でした。 木曜日の引け後に発表された決算から、ブロードコムの爆上げは予想できましたが、24%も跳ね上がるのは想定外でした。 加えて、他の銘柄にも好影響を与えると思っていましたが、意外にも他の銘柄には…
昨日の爆上げで重要なポイントに到達しました。 7月の高値で投資信託の収益率が49.9%まで上昇したのですが、その後は大きな下落をくらっていました。 下落相場では積立投資の金額を上げていたので、収益率が下がっていたのですが、ようやく同じ値の49.9%まで…