2024年5月1日水曜日

FXの手法、ルールの話

  こんばんは。脳みそcheeseです。

 頭はいつもとろけてるけど、円買い介入のような動きで、さらにとろけています。

 まぁ当時のポジションはGBPAUDのロングで特になんの影響もなかったけどね。いっつも流行には乗り遅れる俺です。


 ここ数年はずっと円売りだったからね。そんなキャリートレードの中でぬくぬくしてたよね。2008年はそっから大騒ぎだったよ。当時の首相が「100年に一度」って言ってたから、そんなふうにはならないはず。


 なんていうのは相場ではね、ちょっとどうかなと思う。


 相場は何が起こるかわからない、だから準備をするの。

 

 手法、売買ルールもその一つ。


 規律のあるトレードをすることによって相場の急変があろうがなかろうが、ルールに従ったトレードを繰り返して最終的に利益を残していくというのが、FXの本質だと思う。


 じゃぁ、手法ってどうすんのよ?って話だけど、手法自体は

   エントリー

  エグジット

  資金管理

に分けられるかなと思う。

 ネットにはエントリーについてはあらゆるところに情報が転がっていて、見つけるのにはほとんど苦労しないと思います。


 でも一番大切なのはエグジットと資金管理なのです。

 ?二つじゃねぇかw

 

 まぁいいや。


 ポジションを持ってどこで出ていくのか?利益が乗ってから?建値?日や週を跨いで持ち越すのか?分割で決済するのか?レートを見て増玉するのか?


 資金管理も、一度に建てるポジションの数は?同じペア、同じ方向でも一度に入るのか、分けて入るのか?資金が増えた時のポジション数は?負けて資金が減った時のポジション数は?どれくらいの資金を危険に晒すのか?負けた直後、勝った直後のポジションの大きさは?出金するためのルールは?


 こういうものはネットにはほとんど転がっていない。

 資金管理で「2%ルール」というのが少し説明されているくらいかなぁと思う(自分の感覚)。


 そういったルールは、派手にアピールすることが難しいからあまりネットに転がってないのかなぁとも思ったりして。

 だって、今これ読んでるみなさんも、「そんなことよりお前のルール教えろや!」って感じだろうし。


 それでも入口よりも出口が大切だっていうのは、俺自身の経験から絶対的に言えることだし、トレードを続ける上でやっぱり資金管理ってのは本気で考えなきゃいけないかなと思ってるので、今日は

  エグジット

  資金管理

ってのをしっかりと心に刻んでもらえればと思います。

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

まだ酔ってるかも。

 こんばんは。  昨日は超絶飲み会でした。以前仕事でご一緒した方々と久しぶりに顔を合わせて飲み会ということでしたので、グデグデになるまで飲んできました。  昨日飲んだ人たちとは今から7年くらい前にご一緒して、当時は毎日のように飲みに行っていました。  酔って転んで足の骨を折ったの...