クロストレックにおすすめのチャイルドシート7選!お得に買う方法も!

速報!最新のお得情報更新!

6/11 1:59まで!ポイント最大46倍!

\楽天スーパーセール開催中/

>>最大半額クーポンはこちら

クロストレックにぴったりのチャイルドシートをお探しのあなたへ!
本記事では、価格帯ごとにおすすめのチャイルドシートを7つご紹介。

大事なお子様の快適性や安全性を考慮した、至極の商品のみを厳選しました。

きっとあなたが求めている逸品がみつかるでしょう!

>>サクッとチャイルドシートをチェックしたい方はこちらから本編へ!

目次

クロストレックのチャイルドシートについて

クロストレックに限らず、6歳未満の子どもを乗車させる際は道路交通法によりチャイルドシートを着用することが義務化されています。

チャイルドシートを着用しないと、万が一の事故の際に子どもの生命に直結。
ちなみに、チャイルドシート未使用の子どもの致死率は、着用している場合に比べて4.2倍にもなるそうです。
参考:警察庁

また、警察に見つかった場合は交通違反点数が1点加点されるので、必ず取付けるようにしましょう。

チャイルドシートの種類

チャイルドシートは、年齢や体格に合わせて次のように着用することが推奨されています参考:国土交通省

乳幼児:体重10kg未満又は13kg未満(身長70cm以下、新生児~1歳くらい)
  • 乳児期は首が据わっていないため、寝かせるタイプになっています
  • 後ろ向きに使用する「シートタイプ」と、横向きに使用する「ベッドタイプ」とがあります
幼児用:体重9~18kg(身長65~100cm以下、1~4歳くらい)
  • 幼児の首が据わり、自身で座れることが使い始めの目安
  • 乳児用のものを卒業してから、「前向きシート」として使用
学童用:体重15~36kg(身長135cm以下、4~10歳くらい)
  • 「座面を上げて背の高さを補う」「腰ベルトの位置を子供の腰部に合わせる」ことによって大人用の座席ベルトが使えるようにするものです

令和最新のトレンドとしては、新生児~4歳までで1台。
それ以降で1台を購入する家庭が増えています。

我が家もこれを目安に2台購入しました。

チャイルドシートの取付方法

チャイルドシートの取付方法は、大きく分けて次の2パターンが主流です。

ISOFIX固定

車に搭載された専用金具に取付けるタイプで、取り付けミスが起きにくい。

シートベルト固定

汎用性はあるが取り付けミスや安全性がISOFIXに劣る。

大事な子どもの命を預けるチャイルドシートであれば、ISOFIX固定式が断然おすすめ
我が家もすべてISOFIX固定式を選びました。

本記事で紹介しているチャイルドシートもすべてISOFIX固定式となっています。

ちなみに、2012年7月1日以降に販売された新車からはすべてISOFIX金具の設置が義務化されています。
(※乗員定員10人未満の乗用車)

前置きが長くなりましたが、続けてクロストレックにおすすめのチャイルドシートを紹介していきます。

クロストレックにおすすめのチャイルドシート7選!

本記事で紹介するチャイルドシートは以下の7つ。

一つずつ紹介していきます!

型式によって装着できない場合もあるかもしれないため、必ず販売サイト等で車種別適合情報をご確認下さい。

Aprica フラディア グロウ

クロストレックにおすすめのチャイルドシートの1つ目は、Apricaフラディアグロウ

Apricaはチャイルドシートの大手メーカー。
我が家も2台購入して、チャイルドシート卒業まで壊れることなくその任務を果たしてくれました。

チャイルドシート界隈ではブランド品なので、どれにしようか迷う方はとりあえずApricaフラディアグロウシリーズを選んでおけば間違いないでしょう。

良い点気になる点
新生児~4歳頃まで使える
回転式で乗せ降ろし楽ちん
頭から足先まで優しくカバー
安心の4年保証(※商品による)
チャイルドシート自体が重い
説明書が少し分かりづらい
商品詳細はこちら

>>Aprica フラディア グロウの口コミを見てみる

Cybex シローナ Gi i-Size

Cybexはドイツのベビー用品メーカー。
いま密かに人気が高まっている商品。

「エアベンチレーションシステム」を搭載し、Cybexブランドで最高レベルの通気性を備えていると謳っています。

良い点気になる点
新生児~4歳頃まで使える
低重心で乗せ降ろしがしやすい
片手で簡単にリクライニング&回転可能
取付けが簡単
チャイルドシート自体が重い
商品詳細はこちら

>>Cybex シローナ Gi i-Sizeの口コミを見てみる

マキシコシ ストーン

クロストレックにおすすめのチャイルドシートの三つ目は、マキシコシ ストーン

マキシコシは、育児先進国のオランダで1968年に誕生した老舗メーカー。
回転式でもサポートレッグがないタイプなので、車内が広々と使えるのが特徴です。

良い点気になる点
新生児~4歳頃まで使える
低重心で乗せ降ろしがしやすい
車内空間が広々と使える構造
無償交換保証付き(条件付き)
チャイルドシート自体が重い
商品詳細はこちら

>>マキシコシ ストーンの口コミを見てみる

BRITAX ROMER DUALFIX PLUS

BRITAX ROMER(ブリタックス・レーマー)は、イギリスのブリタックスとドイツのレーマーという会社が合併してできた英国王室御用達のメーカー。

数々の自動車メーカーと共同で、チャイルドシート開発を行っていることでも知られています。

良い点気になる点
新生児~4歳頃まで使える
回転式で乗せ降ろしがしやすい
世界トップクラスの安全性
最長4年の製品保証付き(部品による)
チャイルドシート自体が重い
カバー類の取付が少し手間
商品詳細はこちら

>>BRITAX ROMER DUALFIX PLUSの口コミを見てみる

カトージ Joie アイ・アーク

クロストレックにおすすめのチャイルドシートの5つ目は、カトージが販売しているJoie アイ・アーク
本記事で紹介しているチャイルドシートの中では、比較的安くコスパがよい商品です。

Joie(ジョイー)
¥37,835 (2024/05/11 09:38時点 | Amazon調べ)
\\ポイント最大46倍//
楽天市場
良い点気になる点
新生児~4歳頃まで使える
回転式で乗せ降ろしがしやすい
コスパ〇
シートは外して洗濯可能
チャイルドシート自体が重い
商品詳細はこちら

>>カトージ Joie アイ・アークの口コミを見てみる

コンビ クルムーヴコンパクト

コンビは、ベビー用品全般を手掛ける大手メーカー。
安全で高品質な製品を多数世に送り出しています。

子育て世帯であれば、あなたも一度はコンビ製品を目にしたことがあるでしょう。

良い点気になる点
新生児~4歳頃まで使える
回転式で乗せ降ろしがしやすい
指一本で回転とリクライニング可能
4年の製品保証付き
操作ボタン少し分かりにくい
商品詳細はこちら

>>コンビ クルムーヴコンパクトの口コミを見てみる

Aprica クルリラ プラス ライト

クロストレックにおすすめのチャイルドシートの最後は、Aprica クルリラ プラス ライト
最初に紹介したApricaフラディアグロウとの大きな違いは、イス型であること。

ベッド型にはできませんが、安くてコンパクトなチャイルドシートが欲しい方にはおすすめです。

良い点気になる点
新生児~4歳頃まで使える
回転式で乗せ降ろしがしやすい
シートカバーが洗濯機で丸洗い可
コスパ〇
座面が少し高く小柄な方は乗せ降ろししづらい
商品詳細はこちら

>>Apricaクルリラ プラス ライトの口コミを見てみる

クロストレックにおすすめのチャイルドシートをお得に購入する方法

Amazonをよく利用する方は、Amazonらくらくベビーに登録するのがおすすめ。

Amazonらくらくべビーは

  • 対象のベビー用品が最大10%オフ
  • 最大20%オフの登録者限定セールの案内
  • 出産準備お試しボックスが無料でもらえる

などなど、お得がいっぱい!
ちなみに登録は無料なので、子どもがいる家庭であれば誰でも登録できます。

\子育て世帯は使わないと損/

まとめ:クロストレックのチャイルドシートはコレが人気!

本記事で紹介したクロストレックにおすすめのチャイルドシートは以下の通り。

クロストレックに最適なチャイルドシートを選ぶ際には、安全性はもちろんのこと、快適性や設置の容易さも重要

市場には様々なモデルが存在しますが、ISOFIX対応のシートが人気。
なぜなら、ISOFIXは車体とシートを固定する国際標準の取り付けシステムで、シートのズレを防ぎ、取り付けミスを最小限に抑えるからです。

大事な子どものチャイルドシート選びのお役に立てば幸いです。
ありがとうございました。

チャイルドシート関連記事

目次