食事・プロテイン

プロテインってどう選ぶ?選び方とオススメのプロテイン3選!

2024年4月1日

※アフィリエイト広告を利用しています。

悩める人

プロテインって種類が多くてどれが良いか分からない…

こんな方に僕が飲んできた中でオススメのプロテインを3つご紹介します。

この記事の内容

  • オススメのプロテイン
  • プロテインの選び方

プロテインって種類が多くてどれを選んだら良いか分かりませんよね。

特に体に入れる物ですから慎重に選びたくなります。

今回は数ある中でオススメしたいプロテインを3種類ご紹介しますので是非参考にしてみてください!

この内容を読めば自分にピッタリなプロテインが分かり、快適な筋トレライフが送れるようになります!

ぜひ最後まで読んでいって下さい。

プロテインの選び方

まずはどんな基準でプロテインを選ぶのかです。

味の好み

一つ目は味です。

毎日口にするものですから美味しくないと続きません。

なのでこれは大きな判断基準になります。

成分

成分や品質も大きな判断基準のひとつです。

理想のカラダに近づくためにはどんな成分が必要なのか、安心の品質かは重要です。

また一食あたりのタンパク質含有量も決めての一つです

価格

最後は価格です。

品質や味を優先すると当然価格は高くなります。

なので自分の財布の状況と求めるクオリティーのバランスが取れた価格を選ぶのが大事になってきます。

 

では早速僕のオススメのプロテインを紹介していきます。

現在(2024/4)のオススメになります。
他にも良いプロテインを見つけたら随時更新していきます。

オススメのプロテイン1.マイプロテイン

プロテインの王道

\セール開催中!特別コード【OTOKU】で割引/

公式サイト

ヨーロッパでNO.1のスポーツ栄養ブランドでオンラインで世界110ヵ国以上で販売されている大人気ブランドです!

プロテインと言えばマイプロテインというくらい認知度と人気度が高いブランドなんです

特徴は低価格なのと60種類以上のフレーバーが楽しめるところです。

僕も初めてのプロテインは「MYPROTEIN」でした。

オススメの理由は2つあります。

ポイント

  • 高品質
  • お得に買える

高品質

専門の開発チームによって開発されており、第三者機関からも評価を受けています。

フレーバーの種類が豊富で飲みやすくて男女問わず人気があります。

お得に買える

マイプロテインは品質が良いのに相場より安く販売されています。

品質を維持しながら価格も抑えているので続けやすいですね

とは言え一時期よりは高くなっていますが…

価格はホエイプロテインが1kg6390円(2024/5)ですがセール時だと40%OFFも珍しくありません。

セールを利用すればかなり安く買えます。

 

 

こちらは初回限定でシェイカーも付いてくる!↓

初回限定お得セットはこちら!

その他にもゾロ目セールやフラッシュセールなどお得に買えるチャンスが多数あります!

※一部割引対象外

マイプロテインはセール時に買いためて置こう!

いつ買ってもセールのイメージw

ただ気になる点としては配送がやや遅いところですね。

海外発送なので注文から到着まで1-2週間はかかるイメージ。

なので無くなってから注文ではなく少なくなったら注文するのが良いと思います。

 

こんな方にオススメ

  • 価格と品質のバランスが取れたものが良い
  • なるべく有名なブランドで選びたい

実際に利用してみた感想はこちら↓

【コスパ最強】マイプロテインを飲んだ感想とオススメの購入方法!

こんな方に実際にマイプロテインを利用している僕が良いところや気になる点をご紹介していきます。 結論:マイプロテインはこんな人にオススメ オススメしたい人 費用を抑えたい 色んなフレーバーが楽しみたい ...

続きを見る

 

オススメのプロテイン2.レボプロ

量より質

レボプロの最大の特徴は卵白で作られているという所です。

皆さんがよく目にするプロテインはホエイ(ヨーグルトの上澄みの水分)で作られていることが多いですが、レボプロは卵白からできています。

ポイント

  • 体内利用率が高い
  • 乳糖不耐症の方でも飲める
  • 人工甘味料不使用

おすすめポイントは以上の3つ

体内利用率が高い

卵白のタンパク質はホエイよりも体内に吸収されやすんです。

REVOPRO®エッグホワイトプロテインにはたんぱく原料として吸収率の良い※卵白を100%使用。たんぱく質はからだづくりの基本となる栄養素です。アミノ酸スコアは最高値の100。

レボプロ公式サイト

※アミノ酸スコアは簡単に言えば、体に必要なアミノ酸とタンパク質のバランスが良いという事

乳糖不耐症の方でも飲める

レボプロのタンパク質は100%卵白由来なので乳糖を含みません。

なので乳糖不耐症などでプロテインを諦めていた方も安心して飲めます!

人工甘味料不使用

一般的なプロテインは美味しく飲んでもらうために人工甘味料が使用されている事が多いです。

しかしレボプロの甘味料はステビアという天然の甘味料を使用していて、自然な甘さに仕上がっています。

なので人工的な甘さが苦手な方でも飲みやすいでしょう。

ステビアの甘さは砂糖の200-300倍と言われている!

気になるポイント

1kgあたり約6000円と少しお高めです。

一日二回飲むとすれば月12000円以上はかかります。

ですが、国内製造で成分もこだわっていて品質は高いのでこの値段でも納得ですね

味もめちゃくちゃうまい!

一応体に入れる物なので品質にこだわるに越した事はないと思います。

僕は財布に余裕がある時は絶対買ってます。

ちなみにボトルタイプとパウチタイプの2種類展開で少しでも安く買いたい時はパウチタイプがオススメです。

こんな方にオススメ

  • 健康志向
  • 味や品質にこだわりたい

 

オススメのプロテイン3.エクスプロージョン

とにかく安い

こちらもよく飲むブランドで、なんといってもコスパがやばいです。

ホエイプロテインは3kgで7000円くらいです。

セール中であれば6000円くらいまで下がっている事もあり。

安い!美味い!デカい!がキャッチフレーズなだけあります。

若い世代を応援したいというコンセプトで作られていて、お手頃な価格が最大の魅力です。

さらに大容量なので一度買えば当分は持ちます。

これだけ安いと品質が心配なりますが問題ありません。

アミノ酸スコア100はもちろんBCAAなどの筋トレに欲しい成分も配合されていて、製品の製造も国内で行われており安心です。

気になる点

フレーバーにもよりますが、味は結構濃いめで甘ったるい感じがします。

スイーツが好きな方は大丈夫ですが、甘いのが苦手な方はノンフレーバーかなるべくさっぱりした味がオススメです。

こんな方にオススメ

  • とにかくコスパ重視
  • 味はそこまで気にしない
  • 国内生産が良い

以上でオススメのプロテイン紹介は以上になります。

プロテインを飲むタイミングは?

せっかく良いプロテインを飲んでも摂取のタイミングを間違えれば効果を十分に発揮することはできません。

なのでオススメのプロテインの摂取タイミングをまとめましたので参考に!

  • トレーニング後
    タンパク質の合成力が高まるトレーニング直後に摂取する事で効果が高まります。
  • 就寝前
    寝てる間に分泌される成長ホルモンはタンパク質の吸収を促進してくれます。
    就寝前に摂取すると効率的に筋肉を成長させてくれます。
  • 起床時
    朝起きた時の体はタンパク質が枯渇しています。
    プロテインを活用すれば忙しい朝でも栄養を補給する事ができます。

飲む回数は一日一回から二回がオススメです!

自分にあったプロテインを選ぼう!

今回はオススメのプロテインを3つご紹介しました。

最後に選びやすいように3つの比較を載せておきます↓

マイプロテインレボプロエクスプロージョン
コスパ
クオリティ(味&成分)
タンパク質含有量 約21g 約23g 約21g
フレーバー数60種以上3種類30種以上
生産海外国内国内
定期セール

※タンパク質含有量はフレーバーによって多少前後します。

いろいろ試して自分にあったプロテインを見つけてください!

ここまで読んでいただきありがとうございました。

その他オススメ情報

迷ったらコレ!マイプロテインのオススメフレーバーと飲み方!

こんな方に個人的に飲んで美味しかったオススメのフレーバーをご紹介。 この記事の内容 マイプロテインとは? オススメのフレーバー 美味しく飲むポイント マイプロテインの特徴である60種類以上のフレーバー ...

続きを見る

【コスパ最強】マイプロテインを飲んだ感想とオススメの購入方法!

こんな方に実際にマイプロテインを利用している僕が良いところや気になる点をご紹介していきます。 結論:マイプロテインはこんな人にオススメ オススメしたい人 費用を抑えたい 色んなフレーバーが楽しみたい ...

続きを見る

 

ランキング参加中!ぜひポチっと

にほんブログ村 健康ブログ フィットネスへ

筋力トレーニングランキング

  • この記事を書いた人

Harrry

引きこもり自重トレーニーのHarrryです。 トレーニング歴3年目!脱ガリガリを目指し一念発起 すっかりドハマりし今では筋トレ(主に自重)の魅力を僕なりに発信しています。 たまに雑記も。

オススメ記事

懸垂の回数を伸ばす方法 1

こんな方向けに懸垂の回数を増やすトレーニングをご紹介。 この記事の内容 回数が伸びない原因 回数を伸ばすテクニック 回数を伸ばすトレーニング3種類       懸垂は自重 ...

2

こんな方に筋持久力アップや時短にオススメのEMOM式のやり方とメニュー紹介。 この記事の内容 筋持久力について EMOMのやり方 EMOMのオススメのメニュー   皆さんはどのような目的で日々自重トレ ...

3

こんな方へ自重トレーニングで体を変える方法を解説します。 この記事の内容 自重トレーニングのメリット トレーニングの方法 食事のポイント   みなさんは自分の体形についてどう考えていますか? 僕は昔か ...

4

こんな方に加重トレーニングのやり方と注意点、オススメのアイテムなどをご紹介。 この記事の内容 加重のメリット 加重する際の注意点 適切な重量 実際のメニュー   ある程度自重トレーニングをやっていると ...

5

こんな方に実際にマイプロテインを利用している僕が良いところや気になる点をご紹介していきます。 結論:マイプロテインはこんな人にオススメ オススメしたい人 費用を抑えたい 色んなフレーバーが楽しみたい ...

-食事・プロテイン