ズレを修正するチェック | パット上達ブログ

パット上達ブログ

パットはゴルフ上達のカギ。パットの理論(世界で唯一)からパット数の減らし方、グリーン上のウンチクなど上手くなるヒントをGreen Keeperが発信します。

幻冬舎PLUS 岡上貞夫さんの「いつも同じアドレスができているかどうかは、パターに聞け」――中部銀次郎から一部を引用させていただきます。

 

ーーーー

パットのズレを修正するチェックポイント

 いつも同じようにアドレスするために、何をよりどころにしてチェックすればいいのだろうか。それが表題の言葉なのだ。

 

「パッティングで、いつも同じアドレスができているかどうかは、パターに聞け」

 

具体的には、パターのソール全体がグリーンにつくようにアドレスすることだ。つまり、パターのライ角どおりに立つことになる。グリップを握る位置も、たとえば「グリップエンドを2cm余す位置」というように決めておくといい。

 

そうすると、両足を揃えてパターをボールにセットしたとき、パターのソール全体がグリーンにピッタリくっつくようにすれば、おのずとスタンスとボールの距離も定まってくるはずだ。

このようなチェックポイントを把握しておけば、体調が変化して感覚にズレが生じたときでも、いつも練習しているのと同じアドレスを再現できる。

 

プレーヤーによっては、青木功プロのようにハンドダウンしてパターのトウ側を浮かせるタイプや、金谷拓実プロのようにヒール側を浮かせて吊るように構えるタイプもいる。

 

両者ともパットの名手として知られているから、アマチュアもマネしてみたくなる気持ちはわかる。しかし、プロのように練習量を積めるわけではないアマチュアは、トウにしろヒールにしろ、浮かせ加減が一定せず、毎回異なったストロークになりかねない。

同様に、ライ角どおりに構えながらも、ソールを少し浮かせてアドレスする人は、毎回浮かせ加減が1mmだったり2mmだったりと一定しないから、感覚のズレが生じやすいといえる。

 

パターのソールを強くグリーンに押しつけてしまうと、スムーズにバックスウィングへ移行できないが、そっと置く程度にソール全体がグリーンについている状態なら、常に一定のバックスウィングをスタートできるはずだ。

 

このように、ゴルフのプレーは、ミリ単位のズレが結果に影響を及ぼすものなのだ。なかなかすべてを一定にすることは困難だが、できるかぎり一定になるような工夫をすることは、上級者への一歩といえるのではないだろうか。

 

パッティングは小さいストロークだから、アドレスの再現がインパクトと考えていいだろう。いいインパクトをするには、いつも一定した、いいアドレスをすることがとても重要なのである。

ーーーー

 

「藤田流ズレ修正法」に関連します。

 

長く続けていると、いつも同じアドレス(ボールとの位置関係やパターの構え方、グリップや目・頭の位置など)ができますし、同じルーティンでパットすることができます。

 我々はなかなか練習時間が取れないですが、1日に5分でも練習、それも出来なければグリップするだけでもいいとおっしゃるプロもおられます。練習時間が短ければ、それだけ集中力も高まります。

 

皆様、今日も楽しい一日をお過ごしください!

 

いつもの応援有難うございます。


今日もポチッと応援お願い致します<m(__)m>。