9/15/2021

9/15は「敬老の日」では無く、「老人の日」



本日9/15は、「老人の日」。
「えっ、敬老の日は来週の月曜日なんぢゃ?」
と仰るかも知れないが、
老人の日と敬老の日は元々同じものだった。
しかし現在は丸っきり別物になっている。
経緯(いきさつ)は斯うだ。

戦後荒廃の最中の1947(昭和22)年9月15日、
自信を失った老人らを励まさんと兵庫は野間谷村にて執り行われた、
敬老会(対象者:55歳~)をきっかけに3年後、
9/15を「としよりの日」にしようとの県民運動がスタート。
その翌(昭和26)年には、
中央社会福祉協議会が全国規模で第1回「としよりの日」運動を実施。
そして1963(昭和38)年の老人福祉法公布により、
「老人の日」が遂に公のものとなったのだ。
Today's BGM
老人のつぶやき(オフコース)
いい日旅立ち 西へ(鬼束ちひろ)
And I Love Her(The Beatles)


それから3年後の1966(昭和41)年、
「老人の日」は「敬老の日」と名前を変え、
「こどもの日」と「成人の日」より20年遅れで祝日の仲間入りを果たしたのだが、
2001(平成13)年にハッピーマンデー制度の適用により、
「敬老の日」の9月第3月曜日への移動が決定したため、
そもそもの提唱者らがこれに反発。
老人福祉法を改正し、
翌2002(平成14)年より9/15を「老人の日」として残したというワケ。

因みに敬老の日の趣旨は、
「多年に亘り社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」こと。
老人の日の趣旨は、
「国民の間に老人の福祉への関心と理解を深める」ことと、
「老人が自らの生活の向上に努める意欲を促す」ことである。

なお、65歳から自動的に前期高齢者、
75歳からは後期高齢者となる訳だが、
何歳以上を老人と定めるかの法的根拠は全く無く、
本人が老人と思えば老人、
青年と思えば、仮に幾つになっても青年なのである。
(サミュエル・ウルマン曰く、
「青春とは人生のある期間では無く、心の持ち方を云う」)

かつての"万年青年"池部良

0 件のコメント: