熊ざベアー | ちあこさんの中身

ちあこさんの中身

†アラフォーで妊娠出産子育てからの家づくり†

アラフォーで出産、家を建てました!(2022.10完成)
結構盛りました!( ੭˙ᗜ˙)੭
これから外構もします。
愚痴や子育てやいろんなことも書きます。
難病持ちの愚痴日記もある…かも。

気まぐれに更新中٩(๑´3`๑)۶

すっかり寒くなりましたね

でも私は断然寒い方が好きです目がハート

(暑いの苦手)


多分、私が通っていた保育園が

真冬でも裸足、

(雪国ですよ)

外で少し遊ぶのも裸足、

(雪積もってますよ)

そんな保育園だったので、

足が暖かいのが苦手になってしまったのかなーと

まあ、同じ保育園通ってた全員そうではないと思うので違うんでしょうけどね…


とにかく、

布団から足を出さないと無理です。寝れません。


靴下を履いて寝るとか以ての外。論外です真顔



そして夏のベタベタが嫌いなのもあって、

この季節が一番好きな私ですニコニコ



栗焼き芋紅葉月見栗焼き芋紅葉月見栗焼き芋紅葉月見


さて、

最近よく耳にするクマ🐻


🧸

(´・(エ)・`)


人を襲った、人を食べてしまった、

家畜がどんどん襲われた、食べられた、などなど

凄惨な事件をニュースでよくみます。


皆さんはどう思いましたか?



熊って、動物園でしか見たことがない人たちばかりですか?


まあ、それが当たり前なんでしょうけどあんぐり




私の実家あたりは

熊は結構身近な生き物です。

小さい頃から、山に行くと熊がいるから、行く時はでっかい鈴つけて行けよー、とか言われるレベル。


そして食べたりもします。

(そんなに頻繁にたべるものではないけど。親戚に猟友会がいれば。)

熊鍋美味しいよ


ですが、そんなに身近に生息していても、襲われた、とかほとんど聞いたことありません。

もちろん襲われてしまった方もいますが。


うちの実家の柿の木は何度も熊に食べられてます。

山の方にあるのはもちろん、

庭の柿の木まで来たこともあります。

鉢合わせしてたら危なかったでしょうね不安


でも遭遇?はしたことあります。

少し距離があったのと、大きな音を出して歩いてたので逃げていく姿でしたが。

あと、大人が一緒で対処してくれました。


襲われなくて

とてもラッキーでした。





でもね、

うちの実家あたりの山は

無断で勝手に

山菜採りや登山やら、他所の土地からやってくる人達が耐えません。


なんなら山に飼っていた犬猫を捨てていく人も耐えません悲しい


人の土地で育てている山菜などを勝手に盗っていく輩やペットを捨てて行く輩なんてどうなったって知りませんが、

その人達は大抵ゴミも捨てていきます。


お菓子だったり、コンビニのホットスナックの食べ残しだったり、とにかく《人間の食べ物》をその辺に捨てていきます。


その食べ物を熊だけでなく猿も食べ、

人間の食べ物の味を知り、

お墓などにお供えされたものを目的に

人の家まで山を降りてきて、

色んな意味で荒らしていきます。


これが人を襲う一歩開始です。


多分もうおわかりだと思いますが、

人間のせいで住むところがどんどん狭くなり、

その境界が曖昧になり、

ルールを破る人間のせいで動物たちにとっての『毒』の味を覚え、

甘美な『毒』を知ってしまった生き物がまた毒を求め、

匂いにつられ、家の周辺に来てしまい、

挙句に毒の匂いのする人間を襲う…ぐすん

という連鎖があるんだと思います。


人間の肉は美味しいらしい?とも言うようですし、

元来臆病な熊は狂うのかもしれないですね無気力



うちの実家のご近所では熊に襲われた人はいませんが、

今思えばホントにラッキーであっただけで、

去年の洪水からだいぶ環境が変わってきてるみたいなので心配です不安


お墓参りの時期は、お墓には猿がいっぱいです真顔




人間のせいで絶滅した生き物も沢山いるし、

かといって、人間のおかげで絶滅から逃れられた生き物もいる。


熊だけでなく、

自然との共存をもっとよく考えて、

死ななくても良い人が死なないで生きられる環境になってほしいものです




まあ、

意思疎通が出来ない時点で難しいのはしょうがないことなんでしょうけどね悲しい




なんとなく、最近のニュースとこの画像を見て思ったことでした。

⤵︎ ︎⤵︎ ︎




↑の画像の数年前がこっち⤵︎ ︎


さらにその数年前⤵︎ ︎




物珍しさに記念に写真撮ってくれって(´▽`*)












ちなみに旦那は

熊を見たことがないそうですびっくり

さすが熊いない地域


動物園のシロクマくらい?