今回は、sub (下の)を見てみましょう。
この言葉は日本語になりましたね。「控えの選手」つまり「補欠選手」のことを「サブ」というでしょう。元ジュビロ磐田のゴン中山が「スーパー・サブ」と言われていましたが、「超・控え選手」とでも訳せるのでしょうか。

「サブタイトル」は「副題」ということもこれから想像がつきますね。「海」はmare ですから「海中をもぐって航行する船」つまり「潜水艦」がsubmarine となることはすぐに想像できませんか?

divide は「分ける」ですから、それをさらに細かく分けるのはsubdivide となります。「下請け」はsubcontract。subcommittee といえば「分科会、小委員会」のことです。

subterraneanなどというといかにもむずかしそうですが、こういうときは慌てずに考え
ましょう。まずsub-terra-neanと分けると最期の-nean -neous などと同じ形容詞をつ
くる語尾ですから、のこりはterra となります。これは「大地」を意味しますから全体で
は「地下にある」を意味する形容詞となります。

ついでながら英語に入ったラテン語のterra incognita を覚えましょう。これは「未知の
国」という意味です。incognita はラテン語ですが英語にもたくさん入っています。原義
は「知られていない」という意味で、cognita 「知られた」+否定のin から出来ています。

もともとは「知る」を意味するラテン語の動詞cognoscoで、その過去分詞形が
cognitum,cognita となるのです。ちょっと難しいでしょうか? だけどこれを覚えるとい
ろいろ応用がききますよ。

「見てそれと知る」のはrecognize、その名詞形はrecognition (認めること=認識)とな
ります。cognizable は「認め得る」。cognizant はaware とおなじで「知って」という
意味。He is cognizant of the fact.などと使います。

ついでのことながらincognito という言葉も覚えましょう。to travel incognito といえば、
王様などが「おしのびで」旅をすることです。おとぎ話などによく出てきますが、現在でも
王族が身分を隠して町にでるときなどに使います。「ローマの休日」でオードリ・ヘップバーン
が演じたお姫様を覚えているでしょう。

言うまでもなく原義は「人に知られないで」ということですよね。


ブログマガジンとメールマガジンを併用していただくことで、読者の皆さんの英語学習に一層お役に立てると思っています。まだ、メルマガを申し込みされていない方には、この機会に購読の申し込みをお勧めいたします。

購読申し込みはこちらから! 

http://www.mag2.com/m/0000207012.html

◆NCN米国大学機構では、ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記(↓)のボタンをクリックしてください。

ぶろらん1

人気ブログランキングへ