FC2ブログ

3942時間目 ~当て字・熟字訓~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 賤稲

Ⅱ 大女花

Ⅲ 大湯坐

Ⅳ 蓮馨花

Ⅴ 拿林雀

Ⅵ 噴井

Ⅶ 万春楽

Ⅷ 宛徴

Ⅸ 以丁堡

Ⅹ 凸間凹間

特別問題A~社会~

次の各各の小問に答えなさい。

(1) 将軍徳川綱吉に仕えた林家の人で、儒学を仏教から分離させたのは誰か。
(2) 議会で震災手形の処理案が審議されているとき、大蔵大臣の失言から、取り付け騒ぎが起こり、中小企業が休業することになったが、その大蔵大臣は誰か。
(3) 13世紀前半にキエフ公国を滅ぼしたモンゴルのバトゥが南ロシアに建て、スラヴ人諸侯を支配した国はどこか。
(4) 1861~67年に出兵し、失敗したナポレオン三世の人気衰退のきっかけとなった地域はどこか。
(5) 労働者の保護を目的として1919年に設立された国際機関を何というか。

特別問題B~数学~

底面が正六角形ABCDEFで頂点がOの正六角形O-ABCDEFがある。底面の辺の長さをa、OA=OB=OC=OE=OF=2aとする。2つの面△OABと△OBCのなす角をθとするとき、cosθを求めよ。 [早稲田大]

特別問題C~英語~

次の英文はとある英単語を英英辞典で展いたものである。その単語は何か。

(1) to have a noticeable effect on somebody especially a bad one.
(2) the electrical system of a vehicle that makes the fuel begin to burn to start the engine; the place in a vehicle where you start this system.
(3) the while liquid produced by cows, Goats and some other animals as food for their young and used as a drink by humans.


3942時間目模範解答

Ⅰ 賤稲・・・しとで
意味:稲の切り株から出た芽。

Ⅱ 大女花・・・おおやまれんげ[]
概容:モクレン科の落葉小高木。

Ⅲ 大湯坐・・・おおゆえ
意味:古代、貴人の幼児の入浴や養育の任に当たった女性。

Ⅳ 蓮馨花・・・さくらそう[]
概容:サクラソウ科の多年草。

Ⅴ 拿林雀・・・カナリア[鳥]
概容:アトリ科の小鳥。

Ⅵ 噴井・・・ふげい
意味:水が勢いよく吹き出す井戸。

Ⅶ 万春楽・・・ばんすらく、ばんずらく
意味:平安時代、踏歌の時に歌った歌曲で、七言八句の詩。

Ⅷ 宛徴・・・あてちょうず
意味:貢租などを課して徴収すること。

Ⅸ 以丁堡・・・エディンバラ[]
概容:スコットランドの中心都市。元スコットランド王国の首都。

Ⅹ 凸間凹間・・・でくまひくま
意味:でっぱったところと、くぼんだところ。でこぼこ。

特別問題A~社会~

(1) 林信篤
(2) 片岡直温
(3) キプチャク=ハン国
(4) メキシコ
(5) ILO

特別問題B~数学~

∠AOB=∠BOC=2αとし、点Aおよび点Cから辺OBに下した垂線の足をH(これらの垂線の足は一致する)とする。このとき
sinα=a/2/2a=1/4、cosα=√(1-(1/4)2)=√15/4であるから
AH=CH=2asin2α=4asinαcosα=4a・1/4・√15/4=√15a/4・・・① また、∠ABC=120°だからAC=√3a・・・②
θ=∠AHCだから余弦定理と①、②よりcosθ=(AH2+CH2-AC2)/(2AH・CH)=(15a2/16+15a2/16-3a2)/(2・15a2/16)=
-3/5

特別問題C~英語~

(1) impinge
(2) ignition
(3) milk

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3943時間目 ~漢検一級~

3941時間目 ~一般更新~