Top > 有線七宝 > 有線七宝をもっと気軽に楽しむ方法!

有線七宝をもっと気軽に楽しむ方法!

  

b_tn_s109m.jpg有線七宝にチャレンジしてみたいけど、
  銀線の細工が難しくて、

   諦めちゃってる人いませんか?

 

 模様銀線パーツが有れば、
   そんなあなたも、もっと気軽に、もっと簡単に

          有線七宝を楽しむことができます。

 

 

 

 

  b_s109x-1.jpg

今回は、模様有線パーツ「星小」と

 シルバーペンダント素材と銀平線を使って

「流れ星のペンダント」の作り方を

     説明していきます。

セットのお求めは写真を

    クリックしてください。 

 

セット内容:1.S109シルバーペンダント素材 2個
       2.模様銀線パーツ「星小」 2個
       3.35014銀平線 1.0厚 1本 

 

電気炉や耐熱版、金網等七宝焼きに必要な

   一般的な用具がそろっているものとして進めて行きます。

 

釉薬の準備:今回の作品例に必要な釉薬は  

    S350(淡黄)、S345(ゴールド)、A012(墨)、S302(銀張白透)

全て、透明色なので、水洗い

   上水が濁らなくなるまで丁寧にやりましょう。

 CMCの準備:CMC1%(銀線固定用)とCMC0.1%(釉薬用)

   上記で水洗いした釉薬に0.1%CMCを数滴加えます。

   ポイント:CMCを多く加え過ぎると濁りの原因になりますので、注意してください。

  b_s109x.jpg 

平銀線を

  ペンダントの大きさとの

バランスをみながら

  カットして

「流れ星」のほうきの部分を

  作ります。

指やピンセットで

    緩い曲線を付けておきます。

                   次回へ続く

 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧:

有線七宝をもっと気軽に楽しむ方法!

このブログ記事に対するトラックバックURL:

http://www.shonai-ya.co.jp/mt/mt-tb.cgi/3

コメントする

有線七宝

有線七宝とは、描きたいデザインにそって、銀線や銅線を細工しながら植線し、彩色していく、七宝の代表的な技法の一つです。
関連エントリー
失敗作品!有線七宝をもっと気軽に楽しむ方法!有線七宝「流れ星のペンダント」の作り方その3有線七宝「流れ星のペンダント」の作り方その2有線七宝をもっと気軽に楽しむ方法!
カテゴリー
リンク集
七宝・徽章の事ならSHONAIYA
七宝釉薬はお任せ!
人気ブログランキングへ
ブログ検索エンジン
更新履歴
失敗作品!(2009年6月 3日)
有線七宝「流れ星のペンダント」の作り方その3(2009年5月24日)
有線七宝「流れ星のペンダント」の作り方その2(2009年5月21日)
有線七宝をもっと気軽に楽しむ方法!(2009年5月20日)

dummy dummy dummy
ログログシール