『清水たけし』(休止2011_4_5)(再9/20_2013)
ブログ名を改めました。(旧 おたすけ部長★仁ゆたか)
←★更新のはげみになります。(o^o^o)
人気ブログランキングへ
「1日1回」「ぽちっと」押してください。
2009_5/3~2012_7/1まで「アクセス数」
[788万]
『総集編』初めての弟子(3/4)(4/4)【NEW】
【過去の『米国修行記』 索引】★一覧★ *****************
【総集編 1】 渡米-強制送還 (1/2) いざ出発! 日本脱出だ!
【総集編 2】 渡米-強制送還 (2/2) 現実は甘くない!
【総集編 3】 再渡米-砂漠旅行(1/3) 再挑戦!大陸の違い!
【総集編 4】 再渡米-砂漠旅行(2/3) 砂漠の町!人情派女警官!
【総集編 5】 再渡米-砂漠旅行(3/3) 砂漠の星ふる夜空のあと!
【総集編 6】 ピースとの生活 (1/3) 俺の家族ができた!
【総集編 7】 ピースとの生活 (2/3) ジョン家;ピースの始まり!
【総集編 8】 ピースとの生活 (3/3) クリスとピース!
【総集編 9】 ピースの病気 (1/2) ユニバーサルスタジオへ!
【総集編10】 ピースの病気 (2/2) ピースの孤独と約束!
【総集編11】 初めての弟子 (1/4) 人との出会いと始まり!
【総集編12】 初めての弟子 (2/4)
夏の決闘 (前編)
【総集編13】 初めての弟子 (3/4) 夏の決闘 (中編)
【総集編14】 初めての弟子 (4/4)
夏の決闘 (後編)
「DNA」(人間)の情報だけでは「人間」のタンパク質は全部創れない!
ヒトゲノム計画は一旦終了した。
(意外に知られていない事実)ヒトゲノム - Wikipedia 参照
ヒトゲノムの塩基配列 の解読を目的とするヒトゲノム計画 は1984年 に最初に提案され、解読作業は1991年 から始まった。2000年 6月26日 にドラフト配列 の解読を終了したのち、2003年 4月14日 に解読完了が宣言され、この時点でのヒトの遺伝子 数の推定値は3万2615個であった。しかし、その後の解析によりこの推定値が誤りであることが判明し、新たな推定値は2万1787個であると2004年 10月21日 付の英科学誌ネイチャー に掲載された。(ただし、遺伝子数は個人差などにより多少の変動が見込まれる)
このように少ない遺伝子からヒトの複雑な体や脳が構築されているという事実は、科学者にさえ驚きと狼狽を与えた。その後、イネ 科の植物の遺伝子がヒトよりずっと多いことや、下等生物と考えられていたウニ の遺伝子の数がヒトとほとんど同じであり、しかも70%がヒトと共通していることなどが判明すると、人間が遺伝子の数で他の生物より優位にあるはずだという予想は、間違いであることが確定的となった。このようにヒトゲノムの解読が終了はしたが、まだまだ全てを理解したとは言えないのである。
現在、わかっていることは「DNA」の情報からわかったことは、
DNAの情報で合成できる必要なタンパク質は「全体」の「20%」程度。
残りの「80%」は「DNA」でなくDNA以外の場所の「核」の中で生み出されていることが、推察されはじめた。
この意味は「DNA」で既にきまっていることは
「20%」程度のことであり、のこり「80%」は、後天的要因「決まる」ということだ。
(たけし)