「市の堀用水を巡る」の連載、今回は「その7」です。

 

市の堀用水と草川用水について書きました。

 

↓↓↓

 

 

また、前回から間が開いてしまった・・^^;

 

本当は、前回の松川放水工と、今回の草川用水との分水工の話は、

距離も近いので、合わせて1つの記事にまとめるぐらいのボリュームのはずでしたが、

記事を書いている間に、いろいろ調べ始まってしまい、

追記していくうちに長くなってしまい、2つに別れました。

 

 

 

※ちなみに五行川源流の話は次回書きます。

 

 

調べて分かったのは、松川と草川用水と水神社の話が

あまりネット上に落ちてない・・^^;

(市の堀用水もだけど・・)

 

だもんで、図書館に行って資料を取り寄せたり、いろいろ時間がかかりました。

 

今回は県立図書館のリファレンスまで使って調べてしまいました。

(リファレンス様、ご協力ありがとうございました。)

 

いろいろな資料をつなぎ合わせて、1つにまとめるのは時間がかかるものです。昇天

 

(おまけに私は年号に弱い)

 

まあ、それもこれも自己満足なんでいいんですが・・。

 

 

草川用水と市の堀用水の分水工は、

Googleアースで探して、見つけた↑時から

「実際にこの目で見たいな〜」と思って探した場所です。

 

 

 

本当は3月ぐらいに分水工の写真を撮りにいったのですが、

オフシーズンだったので、水量がありませんでした。

 


 

それが、今の時期だとだっぶだっぶでした。

 

 

 

 

でも、いっぱい水が流れている用水路は・・怖い驚き

(よい子は近づかないでください)

 

 


 

モーゼの海割りよろしく、

草川用水と市の堀用水の分水は、一見の価値があると思いますが、
所詮はかんがい施設。されど、かんがい施設・・。

 

誰も見に来ませんし、案内板も建ってません。

 

でも、それがいい。

 

 

ちなみに、さっきの分水工のポイントから、この分岐のポイントまでは、

近くに橋がかかっているわけでもありませんので、

あっちの岸からこっちの岸へまわってくるのに、車で5分、10分かかります。

 

 

しかも、砂利道なので、不安です。

 

ちょうど、さくら市と塩谷町の境目にあり、

高速道路のアンダーを通ったり、行ったり来たりして、軽く迷路でした。

 

 

 

おまけ。

 


草川用水の上に、細い用水路が横断しているポイントもあって、

エッシャーのだまし絵みたいだなと思ってしまいました。

 

おもしろくてずっと見ちゃう。

 

 

 

それと、「水神社」。

お神輿のほかにも、いろいろ境内に文化財があり、見ごたえがありました。

 

 

 

7人いるので、七福神かと思ったら違くて、「七夜待本尊」という貴重な石像らしい。

 

 

 

本殿の裏手に、たくさんの祠が並んでいました。

 

 

 

大黒様はここにいました。

 

 

 

九尾の狐のいる稲荷神社もありました。

 

 

この地域では洪水も多かったというから、いろいろな場所にあった祠や神社が、

ここの境内に集められて、一緒に祀られているものなのかもしれませんね。

 

 

草川用水については、さらに高根沢町で「新堀」という用水路に分流して、

野元川のほうに流れているようなので、

この辺りもあとあと調べたいなと思ってしまいました。

 

 

○水神社

栃木県さくら市押上528

 

 

応援のポチをお願いします。

「人気ブログランキング」&「にほんブログ村」参加中。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
にほんブログ村

 

アメブロやFacebook、

Twitterからの「いいね!」など、

コメントやメッセージくれたりするのも

更新の糧になっております。

 

高根沢探訪WEBマガジン

「たかマガ」も随時更新中。

こちらもあわせてどうぞ。