糖化と認知症の関係について

少しショッキングなデータを紹介しますビックリマーク

 

アルツハイマー病患者の脳タンパク中のAGEs量は、ADでない人(コントロール)と比べて3倍多かったというデータ 叫び

 

   Vitek MP et al, Proc. Nati. Acad. Sci. USA. 1994; 91: 4766-4770 を改変

 

脳のタンパクが糖化してAGEsが溜まったからアルツハイマー病になったのか?

アルツハイマー病になるとAGEsが溜まるのか?

どちらが原因か結果なのかは不明ですが、

体にAGEsを溜めない生活習慣を続けることは認知症予防に繋がりそうです。

 

別の研究ではアルツハイマー病患者の脳内にはAGEsの蓄積が認められたとの報告もあります ポーン

しかもアルツハイマー病の脳の特徴である「老人斑」の周辺です。

 

   Horie l, et al, Biochem Biophys Res Commun. 1977; 236: 327–332 を改変

 

やはり糖化と認知症の関係はありそうです。

 

抗糖化成分を脳内に届けることができれば良さそうに思えますが、一筋縄にはいきません。

ヒトのには「血液脳関門 (blood-brain barrier : BBB) 」という関所が存在し、血中成分であれば何でも脳内に届くわけではありません。脳内にも届く抗糖化成分を探すには、まだまだ研究が必要です。

 

ともかく、

1) 余分な糖を消費する運動習慣

   → ウォーキング、階段昇降、エクササイズ など

2) 血糖値を上げにくい食事習慣

   → 糖質の食べ方、糖質量のコントロール など

 

これらを常に心掛ければ認知症だけでなく、さまざまな生活習慣病や老化予防に繋がるということが、糖化研究の成果から分かり始めています メモ

 

にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ