-
´21/02/08 水沼神社? ?photo <時の彼方に> senjinsennin 宮崎県
…に広がる湖水ヶ池 コミズガイケ は、周囲1kmの池で水沼神社の御神体でもあります。〔google〕 カワセミ 令和3年2月 8日・15日 ??photo ? <時の彼方に> senjins…
-
2/26 2月上旬に出会った鳥達
…ウビタキ 2.ウミネコ 3.アオサギ 4.ウミウ 5.ダイゼン 6.イソヒヨドリ 7.クロサギ 8.カワセミ 9.ハクセキレイ 19.ムクドリ 11.カルガモ 12.モズ ◎2月5日 ?狩尾岬 ★ジョ…
-
今治市の干潟のカワセミの餌取
今治市の干潟のカワセミの餌取です。 先日(2月13日(土))の様子です。
-
原点回帰カワセミ_01
…E 200-600mm F5.6-6.3 G OSS f/7.1 1/2000sec ISO-640カワセミ撮影で原点回帰って言うと、以前から見ている方からすれば絶景カワセミシリーズでしょう。絶景カワ…
-
初春のお散歩は楽しいな~
…初春の爽やか日和のお散歩で出合いました。 白梅や椿も日に当たりキラキラ輝いて見えました。 諦めていたカワセミも見ることができラッキー 今日はダメかと諦めかけた時に、メタリックブルーが目に入りました。 …
-
姫はどうした?
…ーンの飛び物が数コマしか撮れず全コマ撮りを狙っている自分としては、今日は成果ゼロです。一度もとれず。カワセミ写真の飛び物を追い続けている自分は飛びもの最低でも5~6コマ以上を連続で撮ることが自分に課し…
-
食事中!
…時過ぎに雨は上がり、河川敷へ…曇り空で日暮れのようでした なんとか天野川でイソシギとマガモのペアを…カワセミもいたけれどピンボケに 黒田川近くの木の上に100羽近くのアトリの大群が… あっという間にど…
-
カワセミ探し&散歩
2月26日 (金) カワセミ探しの散歩は葛西用水を散策、N橋(昨日と同じ所に)の木にカワセミくんが止まっていました。 カワセミくんは下流に行ってしまいましたので、散歩を続けます。 R橋付近でカワセミさ…
-
今日は一転、曇り
…・写真は少なめです。 曇り空でも、桜は華やかですね。 柳の若芽の中に・・・カワラヒワ スズメ 上流のカワセミ 調整池にアオサギ 男体山・・・富士山はみえませんでしたが、こちらは見えました。 柳の花 紅…
-
久しぶりのハヤブサ
…空を飛んでいた時のポーズです 首が痛くなりそう ライバル♀が目も前を飛んで行った時の警戒ポーズ 主のカワセミは♂です ライバルの♀ 曇り空で寒いので撮影は止めました 画像は昨日のものです
-
春雨、里山の野鳥観察写真。。冬~春へと。。
…こしているのかも知れないと。こうして映像の整理をしつつ過去を思い出すのも不思議と心が賑わうものだ。 カワセミ♂ モズ♀ モズ♂ キセキレイ ベニマシコ♂ シメ ジョウビタキ♂ ジョウビタキ♀ メジロ …
-
´21/02/06 水沼神社? ?photo <時の彼方に> senjinsennin 宮崎県
…に広がる湖水ヶ池 コミズガイケ は、周囲1kmの池で水沼神社の御神体でもあります。〔google〕 カワセミ 令和3年2月6日 ??photo ? <時の彼方に> senjinsennin…
-
アオマユハチクイモドキ(Turquoise-browed Motmot)
…ガイドの方が走行するバスの中から見つけ、バスを路肩に止めてから、みんなで撮影した思い出の鳥でした。 カワセミ科の仲間とは姉妹群でもあるので、アオマユハチクイモドキのボデイーカラーはなぜかカワセミの配色…
-
順光のカワセミ ホバ
前回は反逆光だったので、順光側からツーショットクリック↑ありがとうございます人気ブログランキングへ
-
なんじゃこりゃ!
…ほど栴檀の木に止まってました。 写真アップは写真整理が出来てからですので、もう少し先ですね(笑) ※カワセミの写真は、タイムラグが有ります、ご了承願いますm(_ _)m レンジャクを撮ってると、カワセ…
-
平日の水元
…なかったらほぼ真っ黒でした(^^;まだ蝋梅楽しめるとは^^セグロセキレイさんかわゆす♪しかしこの日もカワセミちゃんに会えずちょっぴり残念(^^;でも久々に普段会えない鳥を見れてリフレッシュできました^…
-
ベニ現れず。。。(-_-;)
本命ベニマシコ。。。残念でした。 カワセミが遊んでくれた。^^ 出てくるのは アオジ 。。。(^_^;) スナップシューター^^ 都心がきれいに見えてたんで。 少し高台に上って。。。東京タワーとスカイ…
-
日本一の座像大仏がある山の南側にある街を歩く
…見える。 房総半島先端方面に続く鋸南町保田地区の国道沿いに咲いてるアロエの花。 保田地区を流れる川でカワセミを見かけた。 保田漁港。岸壁からメバルが泳いでるのを見かけた。 保田地区の国道127号沿いか…
-
13.5℃、夕方までは良い天気のち曇り空となりました。昼過ぎから鏡伝池に出かけて一回りしてきました。
…なっていました。画像は、池で出会った鳥達。チュウサギとオオバン・カルガモ・浮島の枯れ枝にとまっていたカワセミ。 大阪府枚方市楠葉丘2丁目、枚方市民の森・鏡伝池。 画像は、遊歩道沿いに咲いていた梅の花の…
-
カワセミちゃんに会いたい(番外編)
水鳥を撮影したつもりが・・・ まさに小枝から飛び立つ大型の水鳥と悠々と水面を泳ぐ水鳥、と思いきや、水色のビニール袋?と流れるポリ容器でした。 今度こそ、岩の上で羽根を休める大型の水鳥と、やはり木枝で…