-
栃木市 太平山 あじさい坂周辺のユキノシタとコアジサイ 2025 Part15月22日、栃木市平井町の「太平山」(おおひらさん)です麓のあじさい坂入口周辺では「ユキノシタ」が咲きはじめ、太平沢園地では「コアジサイ」が見頃となっていました 前半は「ユキノシタ」編ですあじさい坂入口、アジサイのつぼみはまだまだ固かったですね 周辺にはたくさんの花満開のウツギ(空木) 左)エビヅ…2025/05/31 04:00 https://ameblo.jp/tamesumo55/entry-12907172657.html
-
5月下旬 庭の様子&お隣3件草刈りでスッキリ5月下旬の庭は、ローズ開花で華やぐ庭に変化中ガドールードジェーキルとプリンセスオブ下旬の庭は、ローズ開花で華やぐ庭に変化中 ガドールードジェーキルとプリンセスアレキサンドライトやっと開花したホワイトエデン 西側花壇内・・・ メロディパフュームとプリンセスアレキサンドライト アンティーク89(?)下…2025/05/31 00:08 https://ameblo.jp/missionbc/entry-12906989601.html
-
5月下旬 庭の様子&お隣3件草刈りでスッキリ5月下旬の庭は、ローズ開花で華やぐ庭に変化中ガドールードジェーキルとプリンセスオブ下旬の庭は、ローズ開花で華やぐ庭に変化中 ガドールードジェーキルとプリンセスアレキサンドライトやっと開花したホワイトエデン 西側花壇内・・・ メロディパフュームとプリンセスアレキサンドライト アンティーク89(?)下…2025/05/31 00:08 https://ameblo.jp/missionbc/entry-12906989601.html
-
タンチョウソウ~キラキラとタンチョウソウ(丹頂草:別名イワヤツデ:ユキノシタ科タンチョウソウ属)2025/4/8 撮影清流脇で白色の花が花束のように咲いている蕾はやや朱を帯びる太い茎の上の丸い花束が並んで咲いた脇を流れる清流はキラキラとたくさんのおひさまを運んでいく外側の白色の咢片の内側にちょっと短めの花弁が開く撮影場所:…2025/05/30 16:00 https://moto-flower.seesaa.net/article/515580342.html
-
<今日の一枚>ホタルブクロ★小さな出来事とささやかな幸せ★いつも応援クリックありがとうございます★ 「アイちゃんの小道」脇でホタルブクロが咲きました。初夏のお花です。派手さはないのですが、とても存在感のあるお花です。園芸植物として親しまれているカンパニュラ(ツリガネソウ)は同属植物だそうで、そちらも可愛いですが、私はこの…2025/05/30 14:44 https://usagitokuma2004.hateblo.jp/entry/2025/05/30/144448
-
ピンクのシャクヤクCanon Eos kiss x6i & Canon EF-S 55-250mm 1:4-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る) ピンクの芍薬。 牡丹ほどでは無いが、シャクヤクも種類が多い。 牡丹が咲き終わった後、引き続いて咲き出す。…
-
ピンクのシャクヤクCanon Eos kiss x6i & Canon EF-S 55-250mm 1:4-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る) ピンクの芍薬。 牡丹ほどでは無いが、シャクヤクも種類が多い。 牡丹が咲き終わった後、引き続いて咲き出す。…
-
ピンクの芍薬Canon Eos kiss x6i & Canon EF-S 55-250mm 1:4-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る) ピンクの芍薬。 牡丹ほどでは無いが、シャクヤクも種類が多い。 牡丹が咲き終わった後、引き続いて咲き出す。…
-
「アカンサス・モリス」が濃緑色の雄大な花穂を作り始めた!!相模原市南区新磯野に大規模マンション「相武台グリーンパーク」はある。1600世帯もあり商店街やテニスコート、遊具広場、小さな公園、雨水池があり四季の花で彩られる。2月は梅、河津桜、3月は桜、4月はツツジが咲き始め、5月にはコデマリ、6月にはアジサイ、秋にはメタセコイアが黄金色に紅葉するなど四季の彩…
-
シャクヤクが旬♪蕾から上手く花を開かせるポイント♡おはようございます(^^)湘南・辻堂、フランススタイルのフラワー教室ビアンカキャンディ 主宰、フラワーコンシェルジュの宮崎いくみです。 ★自己紹介記事はこちらから→(1)、(2) ★myインスタグラムはこちら→:https://www.instagram.com/ikumimiyazaki/晩春~…2025/05/30 06:00 https://ameblo.jp/ikuminoda/entry-12905938230.html
-
梅雨前にやっておきたい草対策|じめじめの季節に備える庭づくり庭木を1本から庭木剪定、背の高い植木1本だけ、お隣さんとの境界側剪定、垣根だけ揃えて欲しい、草むしり、草刈り作業、芝刈り、重機が使えないような狭い場所での高木伐採はロープワーク(ツリークライミング)の特殊伐採対応 お庭の困ったを解決するお庭のベストパートナーである横浜の植木師 空師 飛田秋彦です。…
-
ゼンテイカ(禅庭花)きょうは、大体晴れました(13.5~23.4℃/南南東風)。 道沿いに、ゼンテイカ〔ワスレグサ科/別名ニッコウキスゲ(日光黄菅)〕〕が咲いていました。人の手が入り、大分少なくなりましたが、それでも数十輪、檸檬色の花が木漏れ日を浴びて、綺羅星の如く煌いていました。北海道~本州中部以北の亜高山~低地の…2025/05/29 23:00 http://aobaten.blog109.fc2.com/blog-entry-6859.html
-
青森では無理かもしれないが【トニー農園】母の日に贈った「マーガレット」枯れてしまいました。「マーガレット」は、多年草。…と、いうことで、地植えしてみることにしました。青森では、無理かもしれないのですが…いちおうね♪やってみる♪「青森では、無理かも」と、いいますのは、調べてみると、マーガレットは、多年草は多年草なのですが、「半耐寒性多年草」…2025/05/29 21:00 http://tonysletter.com/blog-entry-4101.html
-
『百合の木(ユリノキ)や莢蒾(ガマズミ)や小紫陽花(コアジサイ)等の花達』昨日の続きで前半は樹花達で後半は抽水性の花を載せます~木に咲く花はとても気になってしまいます・・・・・(*´∇`*) 1.『百合の木(ユリノキ)』 モクレン科ユリノキ属の落葉高木 学名:Liriodendron tulipifera 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.『莢蒾(ガマズミ)』 レン…2025/05/29 20:34 http://shizenkaze.exblog.jp/30681814/
-
オオキンケイギク伐採先日お伝えしたオオキンケイギクの大量繁殖。田越川管理道路については神奈川県の除草工事の一環で全て刈り取られました。しかし、神奈川県が推奨している「オオキンケイギクは多年草のため、根や茎が残っていると翌年も生えてくる可能性があります。駆除する際は根...
-
雨の大沼ヨシ沼園地☔!令和07年05月29日(木)、小雨!今日の”みちくさんぽ”は、日光国立公園(塩原)の大沼ヨシ沼園地を訪ねました。小雨が降る中、傘をさしてお散歩です!????それでは、大沼ヨシ沼園地を歩いてみましょう! 昨日は仕事が忙しくて残業、その時間を相殺すべく今日の午後からお休みが入って、ラッキー(*^^)v!…2025/05/29 17:30 https://sakurasaku64.blog.jp/archives/2014052.html
-
ショウジョウバカマ~細長い花被片ショウジョウバカマ(猩々袴:メランチウム科ショウジョウバカマ属)2025/4/8 撮影木の根元3輪の花が並んで咲いた薄紫の花の中から長い蕊が伸びるこちらでは赤みの強い桃色の花が咲いていたここではずいぶんたくさんの株が重なるように花を開いた細長い花被片が大きく開き中からさらに長い雄蕊と柱頭が顔を出す…2025/05/29 16:00 https://moto-flower.seesaa.net/article/515527347.html
-
スカエボラ(栄養系)小さいお花ですが、 はっきりした色のスカエボラ(栄養系)がやって来ました♪ お日さまが良く当たるところで育ててください。 お水は土が乾いたらしっかりあげて下さいね。 肥料は植え替える時に固形肥料をあげて下さい。 その後も定期的に固形肥料をあげて下さい。 スカエボラは多年草です。 ただ寒さに弱いので…
-
スカエボラ(栄養系)小さいお花ですが、はっきりした色のスカエボラ(栄養系)がやって来ました♪お日さまが良く当たるところで育ててください。お水は土が乾いたらしっかりあげて下さいね。肥料は植え替える時に固形肥料をあげて下さい。その後も定期的に固形肥料をあげて下さい。スカエボラは多年草です。ただ寒さに弱いので一年草扱いになる…2025/05/29 15:03 https://tandk0513.livedoor.blog/archives/8523232.html
-
庭の様子自然多い三宅島に住んでいると色んなことで季節を感じるが、庭の花も然り。 すでにもう「ハイビスカス」が咲き始めている。 夏の花というイメージだけど、花期は5~10月と長い。 庭一回りはいい気分転換。 この季節は、他にも百合や紫陽花がきれい。 その昔は花友と夢中になって種から育てるなどしていたけど、年々…2025/05/29 13:28 http://yurari72.exblog.jp/244018766/