-
[昼顔]食生活について語ろう・昼顔・旋花Falsebindweed ひるがお ヒルガオ科、アサガオ同様朝開花するが昼になっても花がしぼまないことからこの名がある。 つる性の多くが雑草として日向(ひなた)に見られる多年草で、夏に薄いピンク色で直径5~6cmの花を咲かせる。花の形は漏斗形で苞葉(ほうよう)が萼を包み込む。 若芽を…
-
半日陰の庭が涼やかです*ディアシア・ダーラ”アップルブロッサム”暑いですね☆って言うと これから毎日それが合言葉になりそうです(´∀`*)ウフフ 半日陰の庭が活躍する季節ですね❤ 切り戻して半日陰の庭に移動してあった ディアシア・ダーラ アップルブロッサムが とても綺麗に咲いています。 育てるのは初めてなんですが とっても可愛くて素敵な花ですね~ …2025/06/18 05:30 https://milkymama.hatenablog.com/entry/2025/06/18/053000
-
お気に入りの園芸店で今年やっと出会えた涼しげなリーフ ブルネラThank you for stopping by my house. 勿忘草(わすれなぐさ)の様な可愛い花をつける これが今日紹介する ブルネラです。(ブルンネラと呼ばれる場合もある様です。) 全体のお姿が こちら↓ ブルネラには沢山の種類がありますが、おばさんが連れ帰ったのはアレクサンドレアと…2025/06/17 23:58 https://ameblo.jp/izurin-87/entry-12911055048.html
-
ホタルブクロホタルブクロ 関屋の林ではあちらこちらに咲いているわけではないのですが、 私の知る限りでは金衛町の一部の場所で群生して咲いております。 花の色は白と薄紫が咲いています。 ホタルブクロの特徴ホタルブクロは、日本の平地から山地にかけて自生するキキョウ科の多年草です。釣鐘型の可愛らしい花が特徴で、白、淡…2025/06/17 22:26 https://niigataplant.blogspot.com/2025/06/blog-post_17.html
-
ちっちゃいの☺️????ちっちゃいのですね、この品種の出現以来ここでも扱うことができるようになりました。~日々草~“夏花火mix”キョウチクトウ科非耐寒性多年草 冬季室内型日なた原産花期 春~秋草丈 ~30㎝~多くの方に行き渡るようになったのはとても嬉しいことでした????2025/06/17 21:24 http://cocononiwa.blog111.fc2.com/blog-entry-5009.html
-
オクラの切り方間違ってるwww栄養損失の危険性!オクラ オクラ(秋葵、英: okra、学名: Abelmoschus esculentus)は、アオイ科トロロアオイ属の植物、またはその食用果実の一つ。 原産地はアフリカ北東部(エチオピアが有力)。原産地や熱帯では多年草で、何年も繰り返し果実をつけるが、日本では越冬できないため一年草である。 角オ…2025/06/17 21:00 https://yukari-beauty.info/archives/10645621.html
-
オオイタドリ(大虎杖、大痛取)の花きょうは、良く晴れて、異常に暑くなりました(21.2~34.7℃/西北西風)。 川沿い堤防のオオイタドリ(タデ科)に、花が咲いていました。何処までも白い花が続いていて、夕陽を浴びると、厳冬の樹氷群の様に輝きました。北海道~本州中部の山野に生育する高さ1-3mの多年草です。良く似たイタドリより北方系…2025/06/17 20:56 http://aobaten.blog109.fc2.com/blog-entry-6878.html
-
ノカンゾウ(野萱草)皆様 こんばんは、トドワラです! ノカンゾウ(野萱草)は、中国、朝鮮半島、日本原産で、ツルボラン科ワスレグサ属 の多年草です。 別名で、ワスレグサ(忘れ草)、花が赤いものはベニカンゾウ(紅萱草)と呼ばれます。 日本全国の野原の湿った場所に自生します。ノカンゾウの開花は6~8月。 葉の間から伸びる花…2025/06/17 18:28 https://ameblo.jp/oitemon/entry-12911173073.html
-
花を植えましょランララン♪春植えの花がバーゲンになっていたのでホムセンやディスカウントスーパーで買い漁りました。田植えの重圧のはけ口が変なところに出ていましたね(笑)先日、犬の散歩道で見つけたど根性草花は三尺バーベナでした。自分も花壇に植えていたのに気が付かないなんて・・・ 花の名前はなかなか覚えられませんが、他だって怪しく…2025/06/17 17:18 https://easynouing.blog.fc2.com/blog-entry-121.html
-
「オダマキ」【苧環】 <キンポウゲ科> 多年草 4~6月頃 自宅にて
-
今が旬のスーパーフード長寿の薬草!?オカワカメ雲南百薬(うんなんひゃくやく)なかなかスーパーには出回らないようですが見つけたらぜひ!またお庭がある方はどんどん育つようなので育ててみるのもおすすめです。オカワカメ雲南百薬(うんなんひゃくやく)とも呼ばれているつる性の多年草。 葉酸やミネラル(カルシウム、マグネシウム、亜鉛、銅)、ビタミンAを多く含んでいてスーパーフードともい…2025/06/17 12:00 https://ameblo.jp/karin0321/entry-12910842233.html
-
「シャスターデージー」【シャスターデージー】 <キク科> 多年草 5~7月頃 近所の庭
-
愛犬と行く奈良県田原本町の唐古・鍵遺跡史跡公園で彩る半夏生(令和7年6月13日)犬との旅行プランナーのキャンディです。 犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをしています。 奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。 今回は、令和7年6月13日(金)に、橿原市の隣の田原本町にある唐古・鍵遺跡史跡公園に愛犬??…2025/06/17 10:33 https://ononprg.hatenablog.com/entry/2025/06/17/103304
-
「フランスギク」【フランス菊】 <キク科> 多年草 5~7月頃 自宅の庭
-
ガイラルディア(ガスト)・紫陽花スターリットスカイ・ビワの収穫・ビフォーアフター・シジュウカラの成長記録ガイラルディアガストキク科:多年草紫陽花スタートリットスカイ先日よりブルーがハッキリ今日の作業手前部分は先日抜く殆どがドクダミと水仙ビフォー丸部分が水仙の球根ビックリよね月曜日の昼前からビワの選...2025/06/17 10:18 https://plaza.rakuten.co.jp/spoon23/diary/202506170000/
-
タチアオイ(立葵)一般的にアオイ(葵)とは「タチアオイ(立葵)」のことを言うようです。 梅雨空にタチアオイが元気です。 この花は古くから『梅雨を教えてくれる花』といわれています。 花の咲いている位置で教えてくれるのです。 梅雨入りのころには下の方から花が咲き始め、梅雨が明けるころ、先端まで咲き揃うとされています。 …
-
遠い「花の浮島」礼文島の固有種レブンアツモリソウが見頃だそうです。ラン科の多年草で絶滅危惧種に指定されています。生育環境の悪化や盗掘などで数が減っていましたが、群生地の保全を行った結果、再び開花数が増えつつあります。ただ夏が暑いと翌年は花が減る傾向があるということで、ここにも温暖化の影響があるようです。私が礼文島に…2025/06/17 05:15 https://usiuri.blog.fc2.com/blog-entry-4285.html
-
間引きしたバジルが、根付いた(o^―^o)ニコこのバジル、実は間引きしたバジルを木の植木鉢に数本植えてみたら、1本だけ、根付いてくれました^^ラッキーΣ( ̄▽ ̄)エッへ どこまで大きくなるか、頑張って育ててみたいと思います。(ちなみにバジルはシソ科の1年草で、しそは、シソ科の多年草だそうです。)もしも、大きく育ってくれたら、またブログに載せま…2025/06/16 23:54 https://ameblo.jp/maihime-3/entry-12910968161.html
-
タマガワホトトギス(玉川杜鵑)きょうは、大体晴れました(19.7~27.0℃/南東風)。 山際の川沿いに、タマガワホトトギス(ユリ科ホトトギス属)が咲いていました。以前から確認はしていましたが、深い草叢に紛れていたり、花期が過ぎたりして、写真は撮れていませんでした。久々の出逢いは、懐かしい黄金?の日々を蘇らせてくれました。日本…2025/06/16 23:45 http://aobaten.blog109.fc2.com/blog-entry-6877.html
-
コリウス今日の大阪は最高気温30℃越え。 今週は35℃の日もあるらしいです。 いよいよ暑い夏が来る!に合わせてやって来たのはコリウスです♪ お日さまが良く当たるところで育ててください。 ただ真夏に葉が色あせてきたら半日陰に移動させてくださいね。 お水は土が乾いたらしっかりあげてください。 肥料は植え替える…