焚火コレクターの外遊び屋です。
40台以上の焚火台を所持し愛でています。
その中でももっとも使用頻度が高い焚火台はピコグリル398です。
ピコグリル398
薄くなり持ち運びやすい上に許容する薪のサイズの範囲がめちゃくちゃ広いのでカヤックキャンプなど野営にピッタリなんです。
その分使用頻度も高くまたそれなりの使用期間があります。
直火感覚で高燃焼率!逸品ピコグリル398レビュー!使用100回を超えて追記!!
5年以上使っています。使用回数も100回では効かないでしょう。

そこそこ使っている

そう思っています。
しかし感じる課題があります。
今回はピコグリルに感じる課題とちょっとどうするかを迷っているので悩みを共有したいと思います。

1 ロストルが安易に壊れてしまった!

最近のロストルがちょっと脆くないか?そう感じています。
最初に購入したときのピコグリルのロストルはロゴが入る前でした。
ピコグリル収納時
このロストルで使用していましたが、ちょっとトラブル!
ピコグリル398は壊れても安心?!新しい火床のフィット感を検証!
こちらで書きましたが3年ほど使用したときにロストルが割れてしまいました。
安全を考慮してロストルだけ買い替えたのが3年前の話です。
ピコグリル
新たに購入した物にはロゴが入り使用していました。
そして再び3年目に割れてしまいました!
確かに焚き火の頻度も多いし、海で使う事が多いので塩分を含んだ流木を使う事が多いです。
段付き鍋でお米を炊く
その塩分でロストルが傷みやすくなるのは分かるのですが、3年毎に買い替えるのもなという気もします。
そしてなんといってもロストルが6,500円とちょっとした焚火台が買える値段なんです。
3年に一度この金額を出すのか?を迷っています。
そして他の選択肢を考えています。

スポンサーリンク

2 火床を買い替えるか?焚火台を買うか?

3年に1度ロストルを買い替えるか?それとも焚火台をそのたびに買い替えるか?
ただピコグリルの代替品ってそうないんですよね。
ここで3つの選択肢を考えました。

パチグリルで繋いでいく

ピコグリルの全くのコピー商品を「パチグリル」と呼ばれてることがあります。
最初にSoomloomさんが発売したんですよ。
その時には既にピコグリルを持っていたので数値比較をした記事を書きました。
当時は「偽物を推奨している!」なんて感じのコメントを貰いましたが、後日その人パチグリル買ってました(;^_^A
そんな苦い経験があるのですが外遊び屋も1つパチグリルを持っています。
新焚き火台
灰が中心にまとまらない事、また可動部がスムーズでないことなど比較すると不満が残りますが、値段を考えると悪くないんですよね。
また全くのコピーという訳ではなく地面にダメージを与えない工夫がされています。
お米を炊く
使い勝手も似ているのでこれで繋いでいくことも考えています。

現実的に3,000円以下ですからね。ロストル買うお金で2台は買えます。
耐久性を考えるとどうなのかな~って思っていますが悪くはなさそうなんですよね。

耐久性抜群のTokyoCampの焚火台をメインに据える!

TokyoCampの焚き火台
かなり信頼を置く焚火台です。
ピコグリルよりロストルがしっかりしているのでクッカーなどを安心しておくことができます。
ロストルが硬いのでボトルが立つ
さらにオープンなので薪の大きさを選ばないのはピコグリルと共通する点。
しかもピコグリルと違いロストルに丸みが無いので横からの薪の補給もし易いんです。
正直かなり使いやすい上に、値段も手が出しやすい価格です。
ただ2点不満があります。
TokyoCampの焚き火台の組立
脚が組み立て式なところ
TokyoCampの焚き火台組み立てる前
その足が曲がっていて収納が完全にフラットにならない事。
カヤックの空きスペースに滑り込ませたいときにこれが邪魔になります。
脚が組み立て式な事はめんどくさいくらいで済むのですが積みにくいというのはいただけないんですよね。
ここだけ気になるところです。
あとは完璧なんだけどな~。
ベーコンを焼いておつまみにする
この横にベーコンかけてカリカリにするの好きなんですよね。

激安!キャンピングムーンのロストルを使ってみる!

なんとキャンピングムーンよりピコグリルのロストルが発売されています。

しかも1,280円!やや重いそうですがそこは対応できます。
ただロストルを変えちゃうとなんかちょっと違わない?って気もするくらいですね。
現実的にはこれが一番かな。

3 どうする!ピコグリルの火床!総括!

既に持っているとはいえ「ピコグリルの代わりに使う」というのは前の2台に対して失礼かなと思います。
ピコが使いたいんじゃなくて「TokyoCampの焚火台が使いたい!」と思う事は確かにあるんです。
なのでここは一度キャンピングムーンの火床を買ってみてお試ししてみようかなと思います。
その結果やっぱり正規品を買うかどうか考えてみてもいいかな。
キャンピングムーンは先日ラックを手に入れてかなり気に入っているメーカーなのでここは一度信じてみようかと思います。

 



スポンサーリンク