アラフィフ まあみんの日常

50代の暮らし 旅 グルメ 日常

本サイトにはプロモーションが含まれています

家のインターホンが故障、故障の詳細、取替工事や購入方法など紹介

数年前から調子が悪かった我が家のインターホン。
ついに全く鳴らなくなったので、やっと交換しました。


インターホンが鳴らないと来客者に対応できず不便ですよね。
セールスが来ないのはいいけれど、宅配便対応に困ります。
さて、交換するにはどうすればいいの?
案外こういうこと知らないですよね。
家を建てた住宅屋さんに依頼するまででもないし、かと言ってインターホンだけ購入しても取付はどうするかなど分からないことばかりでした。
インターホンの不具合、購入と取り付けについて紹介したいと思います。






インターホンが連続で鳴る、大音量


インターホンの不具合の始まりは突然。
ピンポーン、と鳴ってカメラを見ると誰もいない。
えっ…
念の為玄関に行ってみても、やはり誰もいない。
怖っ。


数分後、またピンポーン。
再び確認しても誰もいない。
怖すぎます。
こんなことが続きました。
あまりにも怖すぎるので調べてみると、インターホンの劣化、結露、砂埃などが内部に入ったことなどによって発生する不具合だと分かりました。
確かに外の子機を確認してみると、結露がみられました。
その後も雨の日の後に何度か同じ現象がありました。


安心したのもつかの間、ある日突然来客時のインターホンが大音量!
ものすごく高い音で鳴りました。
慌てて音量調節を確認してみても、音量は小。
ピンポーンと鳴るたび、うるさい音が続く日々でした。
ですが、これもしばらく経つと普通の音に戻りました。


インターホンの替え時と分かってはいたのですが、ここでも放置。
そして一切音が鳴らなくなったという経緯です。
ちなみに15年ほど使用しています。

 

インターホンの購入



 
インターホン(ドアホン)は電気店に行けば買えますし、ネットでもたくさん売っています。
乾電池式のワイヤレスのインターホンや、電源コード式のものは自分でも交換可能なので、商品さえ購入すれば交換を自分ですればいいだけです。


問題は電池も電源コードもないタイプ。
これが普通多いと思いますが、配線が家の内部を通っているものですね。
こちらは電気工事士の資格を持った方が取替工事をすることになります。 
我が家もこのタイプ。


ドアホンをネットで安く購入して、工事業者を探してとなると面倒なので、購入と工事も依頼できる家電量販店にとりあえず行ってみました。
家電量販店といえども、ドアホンの種類は多くなく、今まで使っていたメーカーの商品の進化版を購入することにすんなり決めました。


ヨドバシカメラでインターホン工事


購入、工事を依頼したのはヨドバシカメラ。
インターホンの交換工事費は5,500円でした。


ヨドバシカメラと提携している工事業者さんが来てくれます。
交換工事は30分ほどで終わりました。
新しいインターホン、録画機能も付いて映りもバッチリです。

価格もお手頃、録画機能付き、LEDライト搭載で夜もハッキリと映ります。


まとめ


家を建てて以降、初めてインターホンの取替をしました。
調べてみるとインターホンの交換の目安は10年ほどだとか。
ほんと?
我が家は15年使ってきたので良しとしましょう。


新しいインターホンは録画機能もあり、LEDで夜も来客者の顔がハッキリ見えるようになりました。
こんなに快適なら、もっと早く交換すればよかったですね。
家電量販店などでは、本体購入時に取付工事も受付けてくれます。
参考にしていただけたらと思います。


今回購入したインターホン。
私は店舗で工事もお願いしましたが、ネット購入の方が安く販売されていました。
ご自身で工事ができる方はネット購入がお得です。


【楽天市場】パナソニック VL-SZ30KL カラーテレビドアホン VLSZ30KL:ヤマダ電機 楽天市場店




ランキング参加中です。
応援のクリック、よろしくお願いします。
こちら↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村
アラフィフ まあみんの日常 ~母と娘たち - にほんブログ村


日々の出来事ランキング