出光(apollostation)で1番お得な支払い方法とは?ポイント二重取りの条件も詳しく解説

出光興産と言えば、石油販売などを行う大企業の1つ。

以前は「出光(IDEMITSU)」の名前でもガソリンスタンドを展開していましたが、最近の店舗の名称は「apollostation(アポロステーション)」に統一されているようですね。

旧・昭和シェルのガソリンスタンドの名称も、すでにapollostationに統合済みだとか。

ということで今回は出光が展開するガソリンスタンド「apollostation」で使用できる、お得な支払い方法や支払いのコツについて詳しくまとめてみました。

かんたんメニュー

目次

種類別!出光(apollostation・旧昭和シェル含む)で使える支払い方法

現在のapollostation(出光が展開するガソリンスタンド・旧昭和シェルを含む)にて使用できる支払い方法は以下の通りです。

ENEOSで使える支払い方法(種類別)
クレジットカード等・Visa
・Mastercard
・JCB
・American Express
・Diners Club
※いずれもデビットカードは使用できない場合があります。
コード決済アプリ一部の店舗のみPayPay等を使用可能
※使用できる店舗の確認には、PayPay等アプリ側からの検索または問い合わせ等が必要
電子マネー・iD
・QUICPay
・楽天Edy
・交通系ICカード
┗Kitaca、Suica、PASMO、toICa、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん
その他・現金
Drive Pay/Easy Pay
・出光キャッシュプリカ
・Pontaポイント
・楽天ポイント
・dポイント

このようにapollostationでは、さまざまなキャッシュレス決済を利用可能。

一方でコード決済アプリ(PayPay、楽天ペイ等)の対応状況は店舗によって異なるため、これらの決済方法を利用したい場合にはあらかじめ「アプリ側で検索・確認しておく」などの対応が必要となります。

デメリット

クレジットカード類等とは異なり、コード決済アプリに関しては公式サイトからの言及がありません
利用できる店舗は少数派と考えた方が良さそうです。

お得さ順!出光(apollostation)で使える支払い方法とその還元率

apollostationで使える主な支払い方法を、「お得さ」順にまとめると以下のようになりました。

L単位で割引やポイント還元を受けられるサービスに関しては、「170円/1Lで30Lを給油」を前提に計算しています。

ENEOSで使えるキャッシュレス決済の還元率
apollostation card
ゴールド/プラチナ
または「ねびきプラス」加入時の一般カード
最大5.88%相当
※170円/1Lで30L給油する場合
DrivePay併用ならさらに+0.294%相当のポイントの獲得が可能
(170円/1Lで30L給油する場合/以下他のクレジットカードも同様)
(シェル スターレックスカード)最大4.70%相当
※170円/1Lで30L、レギュラーで給油する場合
※新規発行を終了済み
ANAカード
【年会費7,700円~】
3.0%相当~
※マイルを航空券に交換する場合、かつマイル還元率1.0%の場合の目安値
ビューカード+モバイルSuica1.5%
楽天カード
dカード
1.294%
※170円/1Lで30L給油する場合
DrivePayによるポイントの加算は不可
apollostation card
(シェル-Pontaクレジットカード)
1.17%
※170円/1Lで30L給油する場合かつ有料オプションに加入しない場合
P-oneカード<Standard>
その他多くの高還元クレカ
1.0%
三井住友カード(NL)
その他多くのクレカ
0.5%
PayPay
※一部店舗のみ利用可
※月10万円決済などの条件を満たさない場合
0.5%
d払い
au PAY
※一部店舗のみ利用可
※特定のゴールドカードでチャージしない場合
0.5%
楽天Edy0.5%
楽天ポイントカード
dポイントカード
Vポイントカード
(いずれも提示分のポイント)
0.294%
※170円/1Lで30L給油する場合
交通系電子マネー0.0%

※(カッコ)付きのカードはすでに新規申し込みを終了したもの

このように、apollostationでお得な支払い方法は「apollostationで優待を受けられるクレジットカード」に集中しています。

よってapollostationで給油を行う機会が多いのであれば、このガソリンスタンドをお得に利用できるクレジットカードを作成するのが良いでしょう。

一応PayPay等(一部店舗のみ使用可)も表に加えてみましたが、お得さの面ではクレジットカードを使用した方がよさそうですね。

出光(apollostation)でお得!おすすめクレジットカード7選

apollostationをお得に利用するコツは「apollostationで優待を受けられるクレジットカードを使用すること」。

ということで、ここからは実際に申込先候補となるクレジットカード7種類を、簡単に紹介させて頂きましょう。

apollostationでお得なクレジットカード
apollostation cardapollostation THE GOLDapollostation THE PLATINUM楽天カードdカードANAカードビューカード+モバイルSuica
デザイン
apollostation還元率1.17%~※最大5.88%最大5.88%1.294%※1.294%※3.0%1.5%
年会費永年無料
※有料オプション加入時を除く
11,000円
※前年200万円以上の決済で無料
22,000円
※前年300万円以上の決済で無料
永年無料永年無料実質7,150円原則無料~
基本還元率0.5%
※有料オプション加入時を除く
1.0%1.2%1.0%1.0%2.0%~0.5%~
特徴apollostationで給油料金2円/1L引き高還元+apollostationで最大10円/L引きプラチナ特典+apollostationで最大10円/L引きapollostation含む楽天ポイント加盟店でポイント上乗せapollostation含むdポイント加盟店でポイント上乗せ飛行機に乗る機会がある方向け「モバイルSuica」が使えるお店なら1.5%還元
詳細

※1L170円で30Lを給油する場合
※いずれも還元率に「DrivePay」併用時の加算分を含めない

apollostation cardなら誰でも無料で2円/1L引きを受けられる

apollostation cardは、その名の通り「apollostation」にて優待を受けられるクレジットカード。

このカードの利点は、年会費無料で誰でもガソリン・軽油の2円/1L引きを受けられる点にあります。

…ただしガソリン価格が高騰したことで、相対的に「2円引き」の価値が低くなってしまったことは否めません。

実際、「1L170円のガソリンを30L給油」することを前提に、2円/1L引きを「利益」と考えて計算すると、実質還元率は

  • (30×2)÷170×30

を解いて0.0117…

つまり約1.17%。apollostationにおける楽天カードの還元率(1.294%)にも届かない数字となってしまいます。

ちなみにapollostationにてこのカードを使用する場合、ポイント還元は適用されません。

とは言え「無料で、ガソリン価格そのものを減額できる」カードが貴重であることは確か。

ポイント還元よりも「ガソリン価格を安くすること」を希望するのなら、このカードを選ぶのが良いでしょう。

クレジットカードの利用額が大きい方であれば、後述の「ねびきプラス」にも注目ですよ!

年会費
永年無料
基本還元率
0.5%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
プラスポイント
発行元
出光クレジット株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(VISA・JCBのみ)
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • apollostationにてガソリン・軽油が2円/L引き、灯油が1円/L引き
    入会後1ヶ月間はガソリン・軽油が5円/L引き、灯油が3円/L引き
    (ただしポイント還元の適用はなし)
  • 年500円のオプションサービス「ねびきプラス」加入で給油が最大10円/L引き
    (※月間カード利用額や選択コースにより変動)
  • ウェブ明細の利用で毎年5月のガソリン代を追加値引き&追加ポイントプレゼント
  • 対象のレジャー施設やサブスクサービス、飲食店などで優待 
  • 「出光カードモール」でのネットショッピングでポイントアップ
  • レンタカー、三井アウトレットパークなどで優待

apollostation cardの有料サービス「ねびきプラス」について

apollostation cardの会員は、年500円の追加年会費を支払って「ねびきプラス」という有料サービスに加入できます。

そしてこのサービスに加入すると月間カード利用額に応じ、最大10円/1Lの給油代の割引を受けられます。

画像引用元:出光クレジット公式サイト

apollostation cardの基本還元率の低さ(0.5%/「ねびきプラス150」選択時は0%)を考えると、このカードをメインの決済方補として使用することは推奨できませんが…。

「毎月5万円の固定費のみをapollostation cardで支払い、5円/1Lの割引を受ける」といった形でこのカードを活用できるなら、「ねびきプラス」に加入するのも良さそうです。

こちらはクレジットカードの利用額が高い方向けの、ちょっと上級者向けのテクニックですね。

こちらもチェック!

apollostation THE GOLDは高還元率と最大10円/1L引きの特典で優秀

apollostation THE GOLDは、名前通りapollostation cardの上位にあたるゴールドカード。

このカードの特徴は、

  • 追加料金なしで月間カード利用額に応じ、最大10円/1L引きの給油代金割引を受けられる
  • 基本還元率が楽天カードと同等の1.0%、しかも給油割引を受けても減額されない
  • 年間200万円以上の決済を行えたなら翌年の年会費無料

といった点にあります。

無料のapollostation cardにあった「還元率の低さ」という問題が解消されているため、日常の決済をこのカードに任せても何ら差し支えはありません。

そしてこのカードを重用することで、自然に「apollostaion」での割引率をアップできたり、年会費を無料化したりすることができるでしょう。

apollostation THE GOLDに適用される「ねびきプラス」
月間決済額apollostationでの割引額
3万円未満2円/L引き
3万円〜4万円未満3円/L引き
4万円〜5万円未満4円/L引き
5万円〜6万円未満5円/L引き
6万円〜7万円未満6円/L引き
7万円〜8万円未満7円/L引き
8万円〜9万円未満8円/L引き
9万円〜10万円未満9円/L引き
10万円以上10円/L引き

※灯油の値引き額は決済額にかかわらず1円/L引き

そして月間決済額が10万円以上の場合に適用される実質還元率(値引き率)は、170円/1Lで30Lを給油することを前提とすると、

  • (30×10)÷(170×30)

を解いて0.0588…つまり約5.88%

この実質還元率はapollostationにおける最も高い数字となっています。

つまり「apollostation THE GOLD」は、高還元率とapollostationでの最大還元を両立できるということで、自家用車をよく利用する方にとっては優秀なメインカード候補と言えるでしょう。

さらにapollostaion THE GOLDにはハウスサービスやロードサービスも無料付帯!
個人的にかなり注目している、ハイスペック&高コスパなゴールドカードです。

年会費
11,000円
※年200万円の決済で翌年無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
プラスポイント
発行元
出光クレジット株式会社
申込条件
年齢25歳以上で安定収入のある方
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(VISA・JCBのみ)
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • カード利用額により給油代金の割引幅が増える「ねびきプラス」が無料で自動付帯
    ┗apollostationで2円/1L~最大10円/L引き(月間利用額10万円~/月200Lまで)
  • 年1,650円のロードサービス が無料で付帯
  • 年1,100円のハウスサービス が無料で付帯
  • 国内空港ラウンジサービス
  • 出光美術館 入場無料
  • ウェブ明細の利用で毎年5月のガソリン代を追加値引き&追加ポイントプレゼント
  • 対象のレジャー施設やサブスクサービス、飲食店などで優待 
  • 「出光カードモール」でのネットショッピングでポイントアップ
  • レンタカー、三井アウトレットパークなどで優待

一般カードにない特典


apollostation card THE PLATINUMは年間決済額が300万円以上ならゴールドよりお得

apollostation THE PLATINUMは、ゴールドカードの上を行く「プラチナカード」。

ゴールドカードと比較すると、

  • 基本還元率がさらにアップ(1.0%→1.2%!)
  • 海外空港ラウンジサービス(何度でも無料)
  • 24時間体制のコンシェルジュサービス
  • ホテルやスパ、飲食店の優待

といった特典やメリットがプラスされています。

こちらのカードの年会費は22,000円ですが、年間決済額が300万円以上であればなんと無料に。

  • クレジットカードを年間300万円以上利用する
  • プラチナ限定のサービスを利用する機会がある方

であれば、ゴールドカードよりもプラチナカードを選ぶのがおすすめです。

ちなみにapollostaionにおける優待の内容は、ゴールドカードと共通(=最大10円/1L引き)となります。

年会費
22,000円
※年300万円の決済で翌年無料
基本還元率
1.2%
国際ブランド
Amex
還元ポイント
プラスポイント
発行元
出光クレジット株式会社
申込条件
年齢25歳以上で安定収入のある方
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 24時間365日対応のコンシェルジュサービスが付帯
  • 海外空港ラウンジサービスが何度でも無料
    (プライオリティ・パスのプレステージ会員資格が付帯)
  • 「entrée(オントレ)」サービス
    ┗国内外の宿泊施設やスパ、ダイニングなどの優待
  • 航空機の遅延補償などを含む最大1億円の付帯保険
  • カード利用額により給油代金の割引幅が増える「ねびきプラス」が無料で自動付帯
    ┗apollostationで2円/1L~最大10円/L引き(月間利用額10万円~/月200Lまで)
  • ウェブ明細の利用で毎年5月のガソリン代を追加値引き&追加ポイントプレゼント
  • 年1,650円のロードサービス が無料で付帯
  • 年1,100円のハウスサービス が無料で付帯
  • 国内空港ラウンジサービス
  • 出光美術館 入場無料
  • 対象のレジャー施設やサブスクサービス、飲食店などで優待 
  • 「出光カードモール」でのネットショッピングでポイントアップ
  • レンタカー、三井アウトレットパークなどで優待

:プラチナ限定特典


楽天カードは年会費無料で高還元!さらにapollostationにてポイント上乗せも

楽天カードは言わずと知れた、年会費無料で高還元率(1.0%)なクレジットカード。

そしてapollostationは楽天ポイント加盟店(=楽天ポイントが貯まる・使えるお店)であり、給油2Lにつき1円相当のポイントが還元されます。

楽天カードにはもともと「楽天ポイントカード」機能が付帯しているため、このカードをapollostationで使用すると、

  • 通常決済分の「100円につき1ポイント」
  • apollostationで加算される「2Lにつき1ポイント」

二重取りが可能。

結果として、その他の多くの無料高還元カードよりもお得にapollostationを利用できることでしょう。

ちなみに1Lの給油料金を170円として実質還元率を計算してみると、

  • {(170×30)×0.01+15}÷170×30

を解いて0.01294…

ということで、apollostationにおける実質還元率の目安は1.294%となります。

2円/1Lの割引を受けられるapollostation card(目安還元率1.17%)よりも、楽天カードの方が目安還元率は高くなるんですね!

年会費
永年無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
楽天スーパーポイント
発行元
楽天カード株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)

海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(Amex除く)
ApplePay(Amexを除く)
Google Pay(Amexを除く)
主な特徴と特典
  • 新規入会で最大5,000ポイントプレゼント
  • 楽天ポイントカード機能付き
    (=楽天ポイント加盟店でいつでもポイント二重取り
  • 楽天市場 でポイント還元率+1.0%
    5と0が付く日なら+2.0%(要事前エントリー)
    ※いずれも税抜き価格に対し適用
  • 「楽天ペイ」との併用で最大還元率1.5%

dカードも楽天カードと同じくdポイントの二重取りが可能

apollostationでは、楽天ポイントと同様に「dポイント」を貯めることも可能です。

そしてdカードは、楽天カードと非常に似通ったカタログスペックを持つクレジットカード。

よってこちらも同様に、

  • 通常決済分の「100円につき1ポイント」
  • apollostationで加算される「2Lにつき1ポイント」

の二重取りによる、目安1.294%還元を実現できることでしょう。

楽天カードとdカードの基本還元率や、apollostationにおける実質還元率は全く同じです。
楽天ポイントよりもdポイントの利用機会の方が多いなら、こちらのカードを選ぶのが良いでしょう。

年会費
永年無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
VISA
Mastercard
還元ポイント
dポイント
発行元
株式会社NTTドコモ
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険※
国内旅行保険※
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay

※29歳以下限定

主な特徴と特典
  • 新規入会で最大2,000ポイントプレゼント
  • dポイントカード機能付き
    (=dポイント加盟店でいつでもポイント二重取り
  • 「iD」機能付き
  • マツモトキヨシなどのdカード特約店でポイントアップ
  • 「dカード ポイントモール」経由のショッピングでポイントアップ
  • dカードケータイ補償(1年間、最大1万円)
  • 5つのカードデザインを選択可能

ANAカードをapollostationで使えば通常の決済分に0.5%のマイルが加算される

ANAカードは名前通り、大手航空会社ANA(全日航)と提携したクレジットカード。

そしてこのカードをapollostationで使用すると、通常の還元とは別に「200円につき1マイル」が加算されます。

よってマイル還元率1.0%の「ANAカード」であれば、apollostationにて合計1.5%相当のマイルを獲得できることでしょう。

そして注目したいのは、ANAのマイルを航空券との交換に使用する場合、1マイルの価値が2円を超えることが珍しくないこと。

結果として「1.5%のマイル還元」は、「実質3.0%以上の還元率」と考えることも可能です。

実際のANAマイルの価値の計算例

2024年5月9日と同月12日の「羽田⇔福岡」便を、「大人一人・普通席・スーパーバリュー料金(45日前までの予約)」の条件で取得する場合、

  • 通常の決済であれば合計41,920円~
  • ANAマイルとの交換であれば15,000マイル~

つまりこの場合、15,000マイルは41,920円の価値を持っており、1マイル当たりの価値は2.79円相当となる。

このようにANAカードであれば、日常の決済も、ガソリンスタンドでの決済も、非常にお得にこなすことができるでしょう。

ただしANAカードにおいて、マイル還元率1.0%を達成するには最低でも7,700円の年会費が必要です。
詳細については以下のページ等をご覧ください。

こちらもチェック!
年会費
2,200円
(初年度無料)
基本還元率
2.0%前後~
※有料コース加入、かつマイルを航空券に交換する場合
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
還元ポイント
ANAマイル
(各社ポイント経由)
発行元
株式会社ジェーシービー
三井住友カード株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • 以下の有料コースに別途加入することでマイル還元率が0.5%→1.0%になる
    (※1年間マイル移行が行われなかった場合は追加年会費の請求無し
  • 【JCB】10マイルコース(年5,500円)
  • 【VISA、Masterard】2倍コース(年6,600円)
  • 【JCB限定!2024年6月末まで】新規入会で最大13,000マイルがもらえる
  • カードの継続で1,000マイルプレゼント
  • ANAのフライトマイル+10%
  • セブン-イレブン、スターバックスなどの特約店でマイル還元率アップ
  • 対象の空港内ショップや機内販売の割引

※特徴が異なるAmexカード(年7,700円~)は別途解説


ビューカードは「モバイルSuica」との合わせ技でapollostationでも1.5%還元

ビューカードとは、JR東日本の子会社である「株式会社ビューカード」が発行するクレジットカードの総称です。

そしてこれらのカードは「モバイルSuica」へチャージを行う際、1.5%のポイント還元が適用されるという特徴を持ちます。

apollostationそのものはJRE POINT(JR東日本のポイント)の加盟店ではないため、ポイントを二重取りすることはできませんが…。

1.5%という還元率は、二重取りを可能としている「楽天カード」「dポイント」よりも高い数字。

  • モバイルSuicaの利用環境が整っており、apollostation以外の場所でも活用できそう
  • JR東日本系のサービスを利用する機会がある

という場合には、ぜひ活用したいテクニックと言えます。

ビューカードは申し込み先によって、特典やサービス内容がやや異なります。
詳細については以下のページをご覧になってみてくださいね!

こちらもチェック!

出光のドライブペイ(DrivePay)とは?作った方がお得なの?

apollostation(旧出光・昭和シェルを含む)では、「DrivePay」という決済用端末を発行可能(一部店舗を除く)。

ここからは、そんなDrive Pay(ドライブペイ)の概要やメリット、使い方について簡単に解説していきます。

すでにDrivePayについて知っているのでこの項目を飛ばす

ちなみに

「DrivePay」とよく似た支払い方法に「EasyPay」というものがあります。

こちらは旧出光や昭和シェルのガソリンスタンドで発行されていたもので、現在もDrivePayと同様にapollostationにてご利用いただけます。

DrivePay(ドライブペイ)とは「端末をかざすだけ」でクレジットカード払いができるサービス

DrivePay(ドライブペイ)とは一言で言うと、クレジットカードを登録して使えるapollostation専用の支払い端末。

要するにこの小さなDrivePayとクレジットカードを連携させて、「DrivePayをかざすだけ」でのクレカ決済が可能となるわけです。

▲お店に設置してある端末によって、少し仕様が異なる場合があります。

車のキーと一緒にDrivePayを持っておけたなら、給油の際にわざわざお財布を取り出す必要がありません。

このようにDrivePayは、「クレカ決済の手間を減らすため」の端末と考えて良いでしょう。

ちなみにDrive Payには「apollostation card」系列のみならず、自由なカードを登録可能となっています。

ENEOSにもEneKeyという、似たようなサービスがありますね!

楽天ポイント・dポイント・Pontaポイントを紐づけて「ポイントの二重取り」も可能

DrivePayでは任意のクレジットカードに加え、お手持ちの

  • 楽天ポイントカード
  • dポイントカード
  • Pontaポイントカード

のいずれかを登録可能。

これにより、ごく簡単にポイントや割引の「二重取り」が可能となります。

対象のポイントカードをお持ちなら、ぜひクレジットカードと一緒に登録を済ませておきたいところです。

例えばapollostation cardと楽天ポイントカードを登録したなら、
・apollostation cardで2円/1L引き
・楽天ポイントカードで2Lにつき1ポイント還元
両方が適用されますよ!

ただしすでにポイントカード機能が付いているクレジットカード(楽天カードdカード等)を紐づける場合、さらにポイントを加算することはできません。

「いつもの注文」の登録で給油の注文もより簡単に

「DrivePay」では入会時に、最大2種類の「いつもの注文」を設定可能。

例えば、

  • レギュラー満タン
  • ハイオク30L
  • 軽油5,000円分

といった具合ですね。

「いつもの注文」を設定しておくことで、apollostationにていつも同じような注文を行う手間を削減することができます。

「いつもの注文」の登録は任意です。

DrivePayはapollostationの店舗で最短5分ほどで発行できる

DrivePayは全国のapollostationの店舗にて、最短5分ほどで発行可能(一部店舗を除く)。

公式サイトで配布されている「DrivePay発行お申込みシート を用意しておけば、スムーズにDrivePayの端末を受け取ることができるでしょう。

お手続きの際には、

  • 運転免許証
  • DrivePayに登録したいクレジットカード
  • DrivePayに登録したいポイントカード(あれば)
    ※楽天カード等のクレジット機能が付いたものでも可

も併せてお持ちください。

必要なものを持ってお近くのapollostationに行き、店員さんに「DrivePay」を作りたい旨を伝えればOK、ということですね!

【Drive On(ドライブオン)】現在はスマートフォンを使った「モバイルDrivePay」も利用可能

apollostationを便利にするための公式アプリが「Drive On(ドライブオン)」

このサービスを利用すると、DrivePay端末だけではなく「アプリ画面に表示されたQRコード」を読み取らせることでもクレジット決済が可能となります。

このようにDrivePayの端末ではなく、スマートフォンアプリを使った支払いは「モバイルDrivePay」と呼ばれています。

「モバイルDrivePay」と通常の「DrivePay」の還元率などに違いはないものの、公式アプリ「Drive On」では値引きクーポンなどが発行されていることも珍しくありません。

よくapollostationを利用する方であれば、このアプリの内容をチェックしておくのも良いでしょう。

▲出光公式サイトより、Drive Onの利用イメージ。
右上に読み取り用のQRコードと、クーポン画面が表示されていることが分かります。

モバイルDrivePayを利用するためには、店頭で発行したDrivePay端末が必要です。
アプリを活用するより先に、まずは店頭でDrivePayを作るところから…ということですね。
(※クーポン取得のみであればDrivePayは不要です)

出光のガソリンスタンド(apollostation)を今よりもっとお得に利用するためのヒント

ここからは「お支払い方法」以外のapollostationをお得に利用するテクニックについて、簡単に紹介していきます。

公式サイトのキャンペーン情報はぜひチェックしておきたい

▲実施されているキャンペーンの例

出光(apollostation)は、こちらの公式サイト にてお得なキャンペーン情報を公開しています。

これらのキャンペーンに参加できるのは、主に公式アプリ「DriveOn」を利用している方。

例えば2024年4月~5月のイベントでは、アプリ内のミッションを達成することでローソンの「からあげくん」無料引換券の抽選に参加可能となっています。

また「DriveOn」のキャンペーンとは別に、apollostation card(ゴールドカードやプラチナカードを含む)の会員は独自のキャンペーンやイベントに参加可能。

こちらはガソリン・軽油料金のキャッシュバックなど実利的なものも多いため、該当する方であればチェックしておいて損はないはずです。

詳細:出光カード公式サイト「キャンペーン」

▲2024年5月実施の、なぜか「おこし」が当たるキャンペーン
(apollostation card会員向け)

ここではキャッシュバックキャンペーンを紹介するべきだと分かっているのですが…
「抽選でおこしがもらえる」のインパクトにやられてしまった

公式アプリDrive On(ドライブオン)でapollostationのクーポン情報をチェック!

出光公式サイトより、利用できるクーポンのイメージ

apollostationの公式アプリ「Drive On」にて「マイ店舗」を登録すると、その店舗で使えるお得なクーポンが配布される場合があります。

有効なクーポンが常に利用できるとは限りませんが、よくapollostationを利用するのであれば、公式アプリをインストール&チェックして損はないでしょう。

また配布されたクーポンは、給油機のQRコードリーダーにかざすことで使用できます。

Drive Onのクーポンは、Drive Payをお持ちでない方でも利用できますよ!

店舗が独自の特売日やイベント・キャンペーンを実施していることも

同じapollostationの看板を掲げているお店であっても、運営している会社が異なることは珍しくありません(いわゆるフランチャイズ)。

その関係もあってか、apollostationでは店舗が独自の特売日やキャンペーンを設けていることが多々あります。

SNS等でキャンペーンを告知してくれるお店がないわけではないものの、実際のところはかなり少数派。

ただし実際にお店に向かって見ると、チラシなどで店舗独自のお得な情報を知れる可能性もあるでしょう。

提案

もちろんすべてのお店が特売日などを設定しているわけではありませんのでご留意ください!

結局出光(apollostation)を1番お得に利用するにはどうすればいい?

結論から言うと、apollostationのガソリンスタンドを最もお得に利用する方法は、

というもの。

この条件を達成できれば、

  • 10円/1Lの割引(170円/Lで30Lを給油するなら5.88%相当引き)
  • 2円/1Lのポイント還元10円/1Lの割引(170円/Lで30Lを給油するなら0.294%相当)

の二重取りにより、同条件で合計6.174%相当もいつもの給油がお得となります。

ただしapollostation THE GOLDの最大還元には、月10万円の決済や年会費負担(年間決済額が200万円未満の場合)といったハードルが高めなことも事実。

クレジットカードの利用額があまり高くない方や、有料カードの利用に抵抗のある方は、

等を選択するのも良いでしょう。

クレジットカードの利用額や給油の頻度・金額などに合わせ、あなたに合った支払い方法を選んでみてくださいね!

出光(apollostation)でのお支払いに関するよくある質問と回答

ここからは、出光(apollostation)でのお支払いに関連するよくある質問にお答えしていきます。

お探しの情報が見当たらない場合にはコメント欄やメールフォームなどからお気軽にご相談ください。

apollostationでクレジットカードと楽天ポイントカード等を併用することはできますか?

現在のapollostationでは、原則として「DrivePay」を利用する場合のみポイントの二重取りが可能です。

例えば「apollostation card」と「楽天ポイントカード」を併用したいという場合には、DrivePayに2つのカードを登録する必要があるということですね。

デメリット

逆に言うと、DrivePayなしで2つのカードを提示しても、ポイントの二重取り等は不可能ということになります。

ただし例外的に、「楽天カード」「dカード」といった「はじめからポイントカード機能が付いたクレジットカード」であれば、DrivePayを使用せずとも自動的に二重取りが適用されます。

出光のキャッシュプリカとは何ですか?お得な支払い方法ですか?

出光(apollostation)のキャッシュプリカとは、現金をチャージして使えるプリペイドカード(チャージ式カード)の1つ。

これを利用すると、apollostationの店頭にて「現金会員」価格が適用され、一般の価格よりも安く給油できる場合があります。

デメリット

実際の割引幅は店舗によって異なるため、お得かどうかはここでは何とも言い切れないところです。
ただし個人的には、自社グループのクレジットカード(apollostation card)よりもプリカが優遇されるとことは考えにくいかなと思います。

出光(apollostation)でPayPayを使用できますか?

一部店舗のみ使用可能です。

お近くのガソリンスタンドがPayPay対応かどうか確認したい場合には、「PayPay側のアプリから」検索を掛けるのが良いでしょう。

出光(apollostation)で使える電子マネーには何がありますか?

基本的には、

  • iD
  • QUICPay
  • 楽天Edy
  • 交通系ICカード(Suicaなど)

を使用可能です。

お得さ順!出光(apollostation)で使える支払い方法とその還元率

出光(apollostation)の車検で使用できる支払い方法には何がありますか?

法定費用以外はクレジット支払いもOKです。
出光の「まいどプラスカード」をご利用の場合は分割払いも可能です。

引用元:出光リテール公式サイト

ということで車検の法定費用は現金払いとなりますが、その他のお支払い(整備費など)にはカード払いも利用可能とのこと。

ちなみに「まいどプラスカード」というのはapollostation cardの前身カードのことなので、そのままapollostation cardに読み替えて差し支えないでしょう。

デメリット

公式サイトの情報がちょっと古いようですね。

ENEOS(エネオス)と出光(apollostation)ならお得に給油できるのはどちらですか?

ガソリン代の設定はSSによって異なるため、何とも言えないところではありますが…。

クレジットカードを使った割引の最大幅が大きいのは出光(apollostation)の方です。

apollostaionであれば「apollostation THE GOLD」(またはPLATINUM)を使用して最大10円/1L引きが適用されるのに対し、ENEOSにおける最大の割引額は7円/1L(ENEOSカードC)となっています。

ちなみに楽天カードやdカードを使用する場合の還元率は、ENEOS・apollostation間で全く一緒だったりします。

こちらもチェック!

出光(apollostation)でお得な支払い方法やクレジットカードについてのまとめ

apollostationでお得な支払い方法のまとめ
  • apollostationでは基本的に「apollostationで特別な優待を受けられるクレジットカード」を使用するのが1番おすすめ。
    最大還元(10円/1L引き)を実現しやすいのはapollostation THE GOLD(またはTHE PLATINUM
  • 年会費無料のカードであれば、apollostation card楽天カード等が利用しやすいか
  • DrivePayにクレジットカードとポイントカードを登録すると、ポイントや優待の二重取りが可能となる
    (※元から二重取りが適用される楽天カード等の例外を除く)
  • 公式アプリ「DriveOne」のクーポン情報や、公式サイトのキャンペーン情報もチェックしておこう

「apollostation card」系列をはじめとするクレジットカードを使用することで、お得に給油を済ませられるガソリンスタンド「apollostation」。

おすすめのカードはライフスタイル等によって変わってくるものの、このガソリンスタンドをよく利用するのであれば、早い段階でカードを作って損をすることはないでしょう。

apollostationでお得なクレジットカード
apollostation cardapollostation THE GOLDapollostation THE PLATINUM楽天カードdカードANAカードビューカード+モバイルSuica
デザイン
apollostation還元率1.17%~※最大5.88%最大5.88%1.294%※1.294%※3.0%1.5%
年会費永年無料
※有料オプション加入時を除く
11,000円
※前年200万円以上の決済で無料
22,000円
※前年300万円以上の決済で無料
永年無料永年無料実質7,150円原則無料~
基本還元率0.5%
※有料オプション加入時を除く
1.0%1.2%1.0%1.0%2.0%~0.5%~
特徴apollostationで給油料金2円/1L引き高還元+apollostationで最大10円/L引きプラチナ特典+apollostationで最大10円/L引きapollostation含む楽天ポイント加盟店でポイント上乗せapollostation含むdポイント加盟店でポイント上乗せ飛行機に乗る機会がある方向け「モバイルSuica」が使えるお店なら1.5%還元
詳細
年会費
永年無料
基本還元率
0.5%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
プラスポイント
発行元
出光クレジット株式会社
申込条件
18歳以上(高校生を除く)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(VISA・JCBのみ)
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • apollostationにてガソリン・軽油が2円/L引き、灯油が1円/L引き
    入会後1ヶ月間はガソリン・軽油が5円/L引き、灯油が3円/L引き
    (ただしポイント還元の適用はなし)
  • 年500円のオプションサービス「ねびきプラス」加入で給油が最大10円/L引き
    (※月間カード利用額や選択コースにより変動)
  • ウェブ明細の利用で毎年5月のガソリン代を追加値引き&追加ポイントプレゼント
  • 対象のレジャー施設やサブスクサービス、飲食店などで優待 
  • 「出光カードモール」でのネットショッピングでポイントアップ
  • レンタカー、三井アウトレットパークなどで優待

年会費
11,000円
※年200万円の決済で翌年無料
基本還元率
1.0%
国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
Amex
還元ポイント
プラスポイント
発行元
出光クレジット株式会社
申込条件
年齢25歳以上で安定収入のある方
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償
家族カード
ETCカード
タッチ決済(VISA・JCBのみ)
ApplePay
Google Pay
主な特徴と特典
  • カード利用額により給油代金の割引幅が増える「ねびきプラス」が無料で自動付帯
    ┗apollostationで2円/1L~最大10円/L引き(月間利用額10万円~/月200Lまで)
  • 年1,650円のロードサービス が無料で付帯
  • 年1,100円のハウスサービス が無料で付帯
  • 国内空港ラウンジサービス
  • 出光美術館 入場無料
  • ウェブ明細の利用で毎年5月のガソリン代を追加値引き&追加ポイントプレゼント
  • 対象のレジャー施設やサブスクサービス、飲食店などで優待 
  • 「出光カードモール」でのネットショッピングでポイントアップ
  • レンタカー、三井アウトレットパークなどで優待

一般カードにない特典


特集してほしいクレジットカードやお店などがあれば、以下のフォームに遠慮なくご入力ください!
既存記事については、こちらの「オトクレカの全記事一覧 からご確認いただけます。


    嬉しい

    今回紹介したカードはもちろん、それ以外のカードについてもあなたの口コミを募集しています。コメントに抵抗があっても安心の非公開仕様!
    お暇があれば、情報をご提供いただけますと幸いです。
    (※頂いた情報はサイト内で紹介する可能性があります)






      ※券面の写真や会員ページのスクショ等(任意)

      記載されている情報は執筆当時のものです。
      最新の情報については各公式サイト情報をご確認ください。
      各クレジットカードに関する口コミや相談、質問を募集しています。
      コメント欄やメールフォーム等よりお気軽にお声がけください。

      コメントを残す

      メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です