ランキング参加中!

クリック よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 病気ブログ 1型糖尿病(小児糖尿病)へ 

病気

<通院記録>A1cの結果はいかに。注射針強制処方と血液検査の結果・・意味なくね?

おはようございます。

えんけでございます。

最近すっかり暑くなりました。

ってか 3月とか4月にも もう夏なんじゃね?と思うような暑い日があったあとで寒くなったり・・・

もうほんと、異常気象っすね。

基本、年中長袖の私ですが さすがに上着はいらないかな?

でも なんとなく心配なので薄めのパーカーを腰に巻いて。

ユニクロのエアリズムUVカットフルジップパーカーがちょうど良い。

これを大きめのXLサイズでダルっと羽織ってるんだけど だいぶ色が抜けてきたから今年買い替えようかな。

都市型迷彩の黒一択だけど うっすら白い横線が入っているような生地で 真っ黒、って訳じゃないのが残念なんだが。

毎週金曜だっけ?期間限定価格が更新されるのって。

もし値下げになるようだったらそのタイミングで買おうと思います。

スポンサーリンク

さてー

今日は通院記録でございます。

このブログの真骨頂(?)

本来は病気に役立つあれこれの為に立ち上げたものですからね。

毎回の記録とここまでどうやって過ごしてきたか、先生から有益な情報を聞けたら共有をする、というのが真の姿と思っている。

事前に "雑談多め" とけん制してますので どうでもいい話もご容赦ください。

ということで まずは本日の血糖値。

今日はサラダのあるドトールに来てみました。

何も食べるつもりはないんですが・・・

ってかメニューにサラダがない??

やめたのかしら。

ちゃんと確認はしてないんだけど・・・

そもそもここに来るのが久しぶり過ぎて「サラダ止めたんですか?」と店員さんに聞きづらい(;^ω^)

以前 タリーズでアイス用のカップを廃止してホットと同じ紙容器になってた時も 最初は店員さん間違えたんじゃないかと思って「え?変わったんですか??」って聞いたときも 店員さん一瞬「ん?」みたいな反応になって 今さらかよ、って思ったんじゃないかって。

どっちも久しぶりの来店ですから・・・

イタトマで何か変化があったら堂々と聞けるけどね!

ってか 何か変わりがあるんだったら事前にお知らせとか貼り出されてそうだから それで気付くだろう。

・・・と まぁどうでもいい話ですが

サラダ止めちゃったっぽい。

という事実を目の当たりにして 若干混乱しているえんけでございます。

グーグル先生に 「ドトール ベジボウル」で検索すると さすがに一番じゃないけどこのブログが検索にひっかるというくらいレアネタなようで。

私は生息地域を具体的に公開していませんが 特定ニキさん達にかかればあっという間でしょうね(;^ω^)

とにかく、今日現在のえんけ調べで ここのドトールではベジボウルは止めたっぽい。

という事。

店員さんに聞いてみたい気もするんだけど止めたのがだいぶ前でその後に入社した人だったら申し訳ないからね。

私も販売員やってたから 相当大昔にちょっとだけ扱っていた限定品とかを当たり前のように「これ、もうないの?」とか聞かれても困ったし。

ま、どうでもいい話。



結局 本日の血糖値の前に無駄話で一区切りつけてしまったわ。

これぞまさに "雑談多め" なので。

だって 大したネタがないんだもん(;^ω^)

ささ、気を取り直して血糖値。

86mg/dL

はい、これはいいんですが!!

夜中のグラフ

リブレではグラフの表記は350mg/dLまでで そこで平行線になってるように見えるんだけど 実際は・・・

測っていないから正確には分からないんだけど スマホで見る限り 400mg/dL手前まで上がっているようだった。

そう、休みの前日と言えば寝落ち&夜更かし&暴食

昨日の仕事中ずーっと頭が痛くて 仕事が終わったとたんに元気になって(;^ω^)

帰りにコンビニ寄って なんだかんだ買ってきてしまったんですよねぇ。

で、食べて インスリンテキトーで寝落ちして気付けば血糖値爆上げ。

もちろんヤバいと思ってヒューマログをブチ込んで今に至る、って訳です。

今朝はいつも通り朝ごはんは食べず、朝のトレシーバ20単位とメトグルコ。

で、今こんな感じです。

ふん、やっちまいましたね。

まぁ 定期的にやらかしてるわけですが 通院時 自己管理ノートに記録せずA1cさえよければ先生にお小言いわれることもないわけで(;^ω^)

今また少し時間が経って血糖値測ったら76mg/dL

下がっていますし これで高血糖を薄められてます(;^ω^)

スパイクは良くないのは重々承知ですが まぁこんなんで薄めてごまかしてやっていこうと思います。



では 今回の通院記録いきます。

通院前の投稿でね、何があっても良いように言い訳をたっぷりしていましたが・・・

結果を言うと 良い方向でした!!

しかもメッチャ良かったです。

A1c 6.6%

メッチャ良くないですかー!

前回の通院では・・・

7.0%

この時リブレ的には6.7%だったから まぁそんなもんだろうと思ってたけど このザマ。

最初の頃は意外とアテになったリブレも 一回崩れてからはアテにならなくなってきたので 上がったか、下がったか、だけ参考にするようにしていた。

が、ずーっと6.7%だったから あんまり変わらず7%くらいなのかな?と思いきや6.6%

予想より全然良い!!

まぁ 血糖値のグラフ見てて たまに300mg/dL超えるような高血糖も出してたけど だいたい100mg/dL台とギリセーフな低血糖の時間も多かったから 良い感じに相殺されたんだと思う。

先生もこの結果に満足で

せんせい
何も言うことないです!

ですって。

いつもだったら朝の血糖値が少し高いのが気になる・・・

とか言うんだけど 今回は朝だからって高かったわけでもなかったし 本当に言うことが無かったんだと思う。

もちろん 自己管理ノートは若干テキトーだけど 数字をイジったりはせず 高すぎ、低すぎたところは書き出さず空欄にしたり ちょと良い数値を「だいたい昼前かな?」として記載したり まぁそういう感じで調整はしてるけど。

とにかく今回はA1cがヒジョーに良かったので先生からはないも言われなかった。

せんせい
このままでいきましょう

それで終わりでした。


過去の通院記録はこちら
  ↓ ↓
<通院記録>





今回の通院で・・・

いつもの如く とうちょう をしようと思ってたんですが ふいに呼ばれてレコーダーONしようと思ったら広告が表示されちゃって なんかゴソゴソやってんな、と思われたら嫌だったからサッと閉じて とうちょう できませんでした。

でもまぁ本当に何も言われなかったんで。

いちお覚えている範囲で。

まず 前回の採血結果

相変わらず総コレステロール値が高いのですが 善玉と悪玉のバランスが良いから気にしなくてもいいと。

・・・先生がそう言うなら平気なんでしょうが でもあんまり良い気はしないので何とかしたいとは思います。

でもさ、最近1日1食は必ず食べている "見た目アレのアレ"

オートミールカレーリゾットですね。

こいつに卵入れるのにハマってしまって毎回入れてるんですよね。

卵はコレステロール値上げちゃうんですよね??

でも 1日1、2個だし 食べてなくてもコレステロール値高かったし もうどうしようも無いのかな?

コレステロール値を下げるお茶とか?そういうの試してみましょうか。

そういや 最近グリーンルイボスを飲まなくなっちゃったので また再開するか?

カフェイン断ちをしようと コーヒーのデカフェにちからを入れすぎてルイボスの存在をすっかり忘れてました。

ルイボスティーが効果があるというか お茶全般そういう風に言われているので 全く効果がないわけではないでしょう。

これから暑くなりますし冷蔵庫に冷たいルイボスを常備するようにしましょうかね。

そもそも私は昔っから水分あまりとらないので それも良くない原因の一つらしいので。

なので カフェインレスのルイボスなら水分とった、かつなんか良い栄養素も含まれてますし 良いんじゃないでしょうか?

と 相変わらず"雰囲気"ですが 悪い事ではないと思いますので ルイボスINを実行しようと思います。



さて、気になるものはコレステロールだけじゃないですよ。

ASTとCK

CKは以前から高いことがあって なんかまぁこれも水分不足が影響しないわけでもないらしく。

とにかく私は水分足りないのよ。

水分摂り過ぎは良くないけど 摂らなすぎも良くない。

私は完全に足りてない自覚ありますんで。

万年フン詰まりも診断されたわけじゃないけど 水分摂れば少しは改善されると思われるし。

血糖値コントロールだけじゃなくて意識して水分を摂るように心がける必要がありそうですね。

で、もう一つ血液検査で良くないのが AST

これなに?

先生に聞いたら「肝臓のなんちゃら・・・」 と。

私、酒全く飲みませんから 肝臓が・・・とか言われるとイラっとします。

タバコはやりますんで 肺がん上等!ですが 酒やらないのに肝臓になにがしか・・・ってね。

そういや この病気でぶっ倒れて最初のエコー検査みたいなので肝臓に血栓っぽいのがあるとか言われたような?

結局その後 何の治療やら検査やらはしなかったけど。

肝臓良くないのかな?私。

・・・・・・・・・・

ってか そもそも今回の血液検査、注釈つき!!

B

書いてあった。

B:溶血のためです

これ、何かというと血清が赤くなることだそうです。

採血に時間がかかると結果が高くなったり低くなったりする項目があるらしく ASTとCKはまさに影響があるらしくて。

なので先生も

せんせい
気にしなくて良いです。

そう、前回の採血 メッチャ時間かかったんだよね!!

ベテラン風看護師さんめ!!

てか、採血に時間がかかったらちゃんとした結果が出ないと分かっているならやる意味なくね?

やり直すとかさぁ・・・

なので血液検査の結果は気にしない。

今回は指から採血で今の血糖値とA1cだけ。

水曜日はベテラン風看護師さんとスラっと看護師さん。

採血はベテラン風看護師さん。

「今日は指です・・・どこがいいですか?」

って言うもんだから左手出して「どこでも良いよ、皮厚め」って言ったらダイヤル4くらいにして 薬指にロックオン。

ちゃんと血が出て まずはA1c用の小さな吸引器?の先っぽみたいなのに吸い取った。

残りで今の血糖値を測るんだけど どう見ても血は少ない。

指にうっすら張り付いてるくらいしかないのに それでやろうとしてるんだよ!!

で、もちろん血が足りずにエラー

「あ、エラーになっちゃった!!」

って焦ってセンサー交換してるもんだから その間に血を絞り出してやったわ。

マジでベテラン風看護師さん、"風" 止まりだよ(;^_^A

でもなんか憎めないというか2人でわちゃわちゃしながら初リブレ装着した思い出(?)もあるしね。



あと今回話したことは・・・

処方内容決めるときに さすがに先生に

せんせい
注射針出していいですか

と 言われてしまいました。

いや、マジで全然残ってるんだよ。

いちお正規の使い方をすると ヒューマログの分 1日3回、トレシーバ1日1回、ヒューマリンもいちお1日3回ってことで1日7個

次の通院6週間後だから×42日で294個必要

いつも使っているマイクロファインプラスは1箱70個入りだから 約4箱必要になる。

でも ぶっちゃけ1日7個も使わない。

ヒューマログヒューマリンRトレシーバにそれぞれ装着して 特に針先傷めない限り少なくとも3回以上はそのまま使ってる(;^ω^)

もう本当に全然減らないのよ。

毎回処方をお断りして何か月も経ってるけど いまだに余裕で残ってるし・・・

でもさすがにマズイのかな?

今回は処方を強要された。

正直に「何回か使いまわしてます♪」って言ってますがね。

でも先生に見限られる方が困りますので「はい、1箱お願いします」と当たり前のように言ってやったわ!!

すんなり了解。

で、私が使っているのはマイクロファインプラス 32G 4mm

ふと疑問に思ったので先生に聞いてみた

えんけ
これって 針の長さ、太さってどうなんですか?

いちばん最初の病院でも メーカーは違うけど 32G 4mmだった。

でもいろんなサイズがあるんですよね。

せんせい
ごく一般的なサイズです

特に長さ4mmって浅すぎず深すぎずらしい。

ちょうど良い皮下組織にぶち込める長さだとか。(人によりますが ごくごく一般的に)

先生の患者さんでも

せんせい
まれに服の上から打つからって7mmとか長めを好む方もいます

なんて言うもんだからついつられて

えんけ
あぁ 私も出先でたまに薄いインナーの上からとかだったらやっちゃう時あります

そしたら 先生ちょっと曇り顔

せんせい
まぁちょっとくらいならいいですが・・・中にはジーパンの上からとかもいますから

そりゃ分厚すぎだろ!!と思いましたけどね。

先生がそんなこと言うもんだから 別にいいのかな?なんて思っちゃったけど やっぱり良い顔はしていない。

せんせい
おすすめはしませんが

まぁそりゃそうだろう。

私もつい話に乗ってしまったことを後悔して

えんけ
あ、いや、本当にどうしようもない時は・・やるにしても自己責任でやりますから!!

と逃げました(;^ω^)

また話がややこしくなるとメンドーなので・・・



まぁ今回はこんな感じでした。

とうちょうし忘れちゃったので針の長さについてもう少し何か話したような気がするんだけど 忘れちゃった!

とにかく、A1c悪くなかったので このまま続けたいと思います!


過去の通院記録はこちら
  ↓ ↓
<通院記録>


で、今日 このあと調剤屋さんに行ってくるんだけど・・・

ちょうどこの通院日 昼過ぎにPayPayで障害があったんだよね!!

午前中にマツエク屋さんでPayPay決済してフツーに使えて 調剤屋さんに処方箋出して 1時間くらいかかるっていうからいったん外に出たんだ。

近くでちょっと買い物した時には交通系ICで決済したから特に問題なく。

で、調剤屋さんに戻って薬を一つ一つ説明受けて いざ決済しようと思ったらPayPayがエラーになっちゃって!

薬剤師さん曰く「たまに電波悪い時があります」って言うもんだから ちょっと離れてみたり再起動したりしてみたんだけど エラーが解消せず。

ってか その時は慌ててて電波はちゃんと掴んでいるって思いつかなかったんだよね。

フツーにネット使えてたし。

お金が無かったわけじゃないけど 支払うつもりでチャージ済みだったし 現金で払うメリットって何もないから すでにマイバッグに入れたお注射達を出して

「すみません!いったん返します、また来ます!!

って調剤屋さんを出た。

たぶん障害だろうな、と思って外で検索したけど 障害発生から1時間も経ってないくらいで何の情報も無く。

仕方がないから家に帰ってから障害の事分かった。

まぁね、現金が無かったわけじゃないんだけど お注射も今日もらわなければ足りない!!って訳じゃなかったし いったん放置することにしたんですよね。

で、処方箋の有効期限って4日間でしたっけ?

すでに処方箋は出しているので 受け取りまでの期限は分からないけど 3日後なら問題ないっしょ、ということで今日まであたためてました。

なので、この後は調剤屋さんに行ってまいります!



とまぁ 今回の通院記録でした。

A1cの調子が良かったのは 多少スパイクする日はあったけど 仕事の日は朝 いつもの食事といつものインスリン単位とパターン化していたので荒れることは少なかったのかと。

仕事終わって夜に暴食して血糖値爆上げすることは何度もあったけど 日々低めだったのと 高血糖あとの調整、特にヒューマリンRを積極的に使って急激な低血糖にならないけどジワジワ下げるってのが上手くいってたからだと思う。

いろんなことをすぐ飽きてしまう私だけど 見た目アレのアレであるオートミールカレーリゾット卵入りはかなりお気に入りで飽きずに食べている。

これならインスリン量もだいたい分かっているのでコントロールしやすい。

先生も

せんせい
何も言うことないです、このままでいきましょう

って事だったので 引き続きこのままいってみたいと思います。

ただ 現状は維持できても これ以上の改善を目指すのであればもう一工夫は必要になりそう。

そこはまぁどうするかは考えていこうと思いますが。

出来れば6%前半くらいでキープしたいですよね。

そのためにはやっぱり暴食を無くす、少なくとも回数は減らしていかないといけないですかね。

低血糖で相殺すればA1cは改善できますが それは身体がしんどいですから。

そんなわけで、

調剤屋さんに行ってまいります。


過去の通院記録はこちら
  ↓ ↓
<通院記録>




いつも応援 ありがとうございます。
ポチっとして頂けると幸いです。
   ↓        ↓
にほんブログ村 病気ブログ 1型糖尿病(小児糖尿病)へ 

ブログ内に公開されない えんけ宛メールは以下からどうぞ。
注意事項がございますので お読みくださいますようお願いいたします。

えんけ宛てメールはこちら


こんな記事もオススメです

-病気