とうもろこしのソムタム タムカオポーって美味しいよね!

タムカオポーのアイキャッチ タイ料理

最近になってとうもろこしのソムタム、タムカオポー (ตำข้าวโพด) の味を知りました。カオポー (ข้าวโพด) とは「とうもろこし」のこと。ソムタムと言えば、青パパイヤの千切りの程良い酸味と食感を楽しむパパイヤサラダであって、ソムタムプーパラー派から見れば、タムカオポーはソムタムとは呼べないかもしれませんね。実は私もその一人でしたが ... 食べてみたら、タムカオポー、何とナント、とても美味しいではないか!

タムカオポーは、茹でたとうもろこしをタムタイ (ตำไทย) スタイルで作ることが多いようです。ナンプラーベースで、辛味が少なく、ちょっと甘めの味付けのソムタムがタムタイです。だから、タムカオポーは辛味耐性のない方でも食べれると思いますよ。辛味が好きな方にとっては、物足りなさを感じるかな?

ナンプラーベースのタムカオポーのお汁の様子
ナンプラーベースのタムカオポーのお汁の様子

なお、普通のソムタムなら街中の屋台やタイ飯などの多くのレストランのメニューにありますが、タムカオポーはないかもしれません。ソムタム専門店や観光客で賑わうエリアのレストランになら高い確率であると思います。かつては、辛いソムタムが食べれない観光客用のメニューではと思っていましたが、最近は若いタイの方もオーダーしている姿を見かることが増えました。

タムカオポーは、店によってとうもろこし以外に入れる具材も辛味も味も多少の違いがあります。使うとうもろこしは、黄色いスートコーンが多いと思いますが、もちトウモロコシもあるかもしれませんね。スートコーンは、カオポーワーン (ข้าวโพดหวาน) と言います。もちトウモロコシは、カオポーカオニャオ (ข้าวโพดข้าวเหนียว) と言います。

タムカオポー(オリーブ入り)
タムカオポー(オリーブ入り)
タムカオポー(ささげ入り)
タムカオポー(ささげ入り)
タムカオポー(カイケム入り)
タムカオポー(カイケム入り)

タムカオポーは、変わり種のソムタムと言うより「とうもろこしにはこんな食べ方もあるんだ〜」と思わせる美味しいサラダです。お腹も膨れますよ。是非、一度お試しあれ!

ところで、タムカオポーは見方を変えれば、トマト入りのヤムカオポー (ยำข้าวโพด) でしょう。ヤム (ยำ) とは「和える/サラダ」の意味。ヤムの一般的なドレッシングは、生唐辛子や乾燥唐辛子とニンニクをクロック(調理器具の石臼)で潰し、ナンプラーとマナーオの絞り汁に合わせ好みの量の砂糖を加えて作ります。酸味、塩味、甘味のあるドレッシングです。クロックを使わずとも、みじん切りにして包丁の腹で軽く押し潰すもありでしょう。タムタイの味付けも似たような材料ですよ。自分好みのヤムカオポーに挑戦するのも面白いと思います。なお、セブンイレブンやスーパーマーケットには、真空パックのとうもろこしも売っています。

セブンイレブンの真空パックのとうもろこし
セブンイレブンの真空パックのとうもろこし
スーパーマーケットの真空パックのとうもろこし
スーパーマーケットの真空パックのとうもろこし