駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

多様性を味わう

2019年02月23日 | 町医者診言

                          

 

 一時醤油顔とソース顔と見た目で分けるのが流行った。七三か六四で醤油顔のほうが多いようだ。違いには遺伝子的な要素が大きいと思われるが、それが何時頃何処から来たかはよく知らない。南から北からそして中ほどからやってきた人たちが混在しているはずだ。おそらく相当詳しいところまで分かっていると思うが、微妙なところがあるのか定説となっていないのかさほど世間には知られていない。

 系統混血があるにしても、日本が同質的で同調を志向(嗜好)する社会なのは間違いない。しかし、それでも実は地方の特色というか県民気質というか微細で細々した違いが溢れている。テレビラジオで言葉の違いは少なくなってきたようだが、地域地方で色々な違いがあり、みんなそれを認め楽しんでいるところがあると思う。私は美濃で育ったので蕎麦にはあまり馴染みがなかったのだが、長じて東京で十年ばかり暮らし蕎麦好きになった。しかし味噌だけは八丁味噌から抜けられない。八丁味噌が天下を制していると思っていたのだが、実はマイナーなのを知って愕然としたものだ。今でもよくまあこんな味のない味噌汁をみんな飲んでいるなあと心の底では思っている。

 科学的根拠などと言いだすと飛躍しすぎで行き過ぎかもしれないが、違いがあるからこそエネルギーが生まれ生命が生まれてきた。勿論、俺の考え私の選択を認めるけれども他人にも同意を強いるのは行き過ぎで争いの始まりと申し上げたい。

 五十九歳になられた皇太子殿下が多様性を認める次代をとの見出しを読んだ。こうした規範に恵まれたのを僥倖と感じている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秘伝相伝で伝わるもの | トップ | 卒業の季節 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

町医者診言」カテゴリの最新記事