無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

自然菜園フルコース7月その1【ウッドデッキの改造&メンテナンス、そして草マルチ】鶏の移動など

2019-07-17 12:43:47 | 自然菜園スクール
自然菜園スクール2019 単発体験参加者は随時募集中~ 



本日、
久々のブログの更新です。
そして久々の梅雨の合間の晴天です。今年の梅雨は長梅雨なので、一日晴天の日はあまりなく曇天なので、野菜の生育は去年よりよく、稲はもう少し太陽(温度と光)を欲しております。







自然菜園スクールで1泊2日の自然菜園フルコース7月を先週末行いました。
フルコースでは、自然菜園のある暮らしがテーマで、自給自足を楽しめる田舎暮らしを体験学習できます。

長野に引っ越してきて、蚕小屋を改装した学び舎も6年経過し、ウッドデッキのペンキも雨風にさらされ、劣化してきました。
ここで、メンテナンスをしながら、今回は、近くの土蔵を立て壊す際に譲ってもらった階段をつける改装も行うことにしました。




蚕小屋を改装する際に、土蔵を長期間使えるように、腰壁を大工さんに作ってもらいました。

南側は、日光と雨で色あせていたので、ペンキの塗り方講座で、どんどんうまくなっていくので、まずはやりやすいところから始めます。


愛農カマドの煙突も吸い込みが悪かったので、煙突掃除をしました。

頻繁に使わないので、クモの巣が煙突内で煤けていて詰まっていました。




3時のおやつは、自家製完熟ラズベリータルトです。

この時期、完熟したラズベリーがたくさん収穫できるので贅沢なおやつになります。






雨が当たる場所は、劣化しやすく、木そのものが劣化する前に、染み込むようにペンキを塗ります。






今年は、ピザ窯も作る予定です。

畑などで、出てきた石を集めて置いて、その石で台座を作ります。


階段で直接デッキに登れるように、階段登り口の穴を開けました。


1日目のペンキ塗りピザ窯の基礎工事も無事終わり、季節の野菜を中心にした夕食をみんなで囲みます。


続く

次回
8月10~11日(土・日) 夏野菜の収穫、秋野菜の種まき、ピザ窯づくり、ウッドデッキ改装



◆◇◆お知らせ◆◇◆

2019年土内容充実で、今年は、完全リニューアルで、
城山公民館「これならできる!自然菜園入門講座」講座が開催です。
毎月の野菜と土づくりのテーマで質問時間もたっぷりあるので是非お越しください。

今年度は、いつもの第1水曜日に
長野市城山公民館 18:30~21:25(当日、記録用動画撮影いたしております)
18:30~19:45座学
19:50~21:25質疑応答


新年度は、4月よりコンパニオンプランツの混植野菜をテーマに、季節の野良仕事と一緒にご紹介していこうと思っております。

今年のテーマ「コンパニオンプランツで混植」

毎月2種類(年間24種類)のメイン野菜とコンパニオンプランツを紹介。
各野菜とコンパニオンプランツをどのように栽培するとより効果的かなど体系的にポイント解説。

8/ 7(水)-「ダイコンのコンパニオンプランツ」「ハクサイのコンパニオンプランツ」
9/ 4(水)-「カブのコンパニオンプランツ」「キャベツのコンパニオンプランツ」
10/ 2(水)-「ニンニクのコンパニオンプランツ」「タマネギのコンパニオンプランツ」




次回自然菜園スクール自然菜園見学コースでは、2か月後田畑の生長具合を是非目の当たりにしてみてください。
8月18日(日) AM:自然菜園講座③(自家採種)
PM:真夏の自然菜園見学会(田んぼの出穂、野菜の夏休み、秋野菜の植え付け)




次回 8/ 8(木)稲刈りのタイミングと稲の診断です。

『無農薬無化学肥料でできる!自給稲作入門講座』

1年の反省と来年に向けて
田んぼの土づくりは、3年。稲を育てて、草が生えにくい環境づくり。3年後に楽できるように、毎年の積み重ねが大切です。
悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、3年かけて少しずつ抜本的に改善するためには、この講座では、現状の問題の真の原因を見つけ、
どうすれば、悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、自分の田んぼで改善していけばいいのかを知り、
自分の生活や仕事のペースと稲のお世話のタイミングを合わせていく方法を見つけていきます。


場所:戸倉創造館3階会議室
日時:第2木曜日 18:00~20:45まで(全12回座学のみ)
受講料:1回1,500円
対象:米の自給をしたい方。米作りが初めての方大歓迎!
参考テキスト:『自給自足の自然菜園12ヶ月』(宝島社)153~174ページ

●問合せ・申し込み先●
千曲市役所経済部農林課農業振興係服部
電話026-273-1111(内線7244)
Email:nousin@city.chikuma.nagano.jp(件名を「自給稲作入門講座」として送信下さい)




自然菜園スクール2019 募集中~ 



『無農薬無化学肥料でできる!自給稲作入門講座』

1年の反省と来年に向けて
田んぼの土づくりは、3年。稲を育てて、草が生えにくい環境づくり。3年後に楽できるように、毎年の積み重ねが大切です。
悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、3年かけて少しずつ抜本的に改善するためには、この講座では、現状の問題の真の原因を見つけ、
どうすれば、悪い連鎖を断ち切り、よい連鎖が続くように、自分の田んぼで改善していけばいいのかを知り、
自分の生活や仕事のペースと稲のお世話のタイミングを合わせていく方法を見つけていきます。
次回7/11(木)「中干しと出穂」です。


場所:戸倉創造館3階会議室
日時:第2木曜日 18:00~20:45まで(全12回座学のみ)
受講料:1回1,500円
対象:米の自給をしたい方。米作りが初めての方大歓迎!
参考テキスト:『自給自足の自然菜園12ヶ月』(宝島社)153~174ページ

●問合せ・申し込み先●
千曲市役所経済部農林課農業振興係服部
電話026-273-1111(内線7244)
Email:nousin@city.chikuma.nagano.jp(件名を「自給稲作入門講座」として送信下さい)






新刊発売中!!さっそくの重刷決定!ありがとうございます。第一弾!『とことん解説!タネから始める 無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』(洋泉社)
今までの自然菜園でわかりにくかった点を見事に解説!最新技術を加え、決定版になっております。


第二弾!4/19新発売『プランターで寄せ植え野菜』
プランターは、失敗しやすいものですが、基本を守れば、とっても簡単です!今回は、寄せ植えで2~3種類の相性の良い野菜を混植し、1枚のメニューになるようにイラストと写真でまとまっております。プランタ―だけでなく、庭や菜園でも使える組み合わせなので、参考にしてみてください。




現在、『竹内孝功さんの自然菜園講座オンライン動画サイト試験発信中~
※有料サイトの都合、登録などの際に一部英語表記になっております。

※最新動画、「畑での野良仕事(実技編)」前編・後編もアップグレードできました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自然菜園入門2019年7月「コ... | トップ | 自然菜園フルコース7月その... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然菜園スクール」カテゴリの最新記事