日々史跡めぐり

日本のあちこちの史跡、神社仏閣を巡っています

近江鉄道サイクルトレインの旅(12) 鳥居本宿

2018-08-28 | 建築物
五個荘から鳥居本
 
 
 
近江鉄道鳥居本駅は、レトロ感漂うお洒落な洋館駅舎。
 
 
 
かつては駅構内に日本石油米原油槽所があり、構内に小規模の荷役線が敷かれていた。当駅から彦根駅を経由して安治川口駅までタンク車による石油輸送が行われており、当駅 - 彦根駅間が近江鉄道で最後まで残った貨物列車運行区間であったが、油槽所閉鎖に伴い1988年に廃止され近江鉄道の貨物輸送は幕を閉じた。 (Wikipediaより)
 
 
 
駅舎は、国の登録有形文化財に登録、第4回「近畿の駅百選」に選ばれています。
 
彦根には2つの中山道宿場街「鳥居本宿」「高宮宿」がありました。
 
鳥居本は、江戸から数えて中山道六十七次の第六十三にあたる旧宿場町です。現在は滋賀県彦根市鳥居本町。
 
本陣は寺村家が務め、脇本陣と問屋は高橋家が務めました。
 
本陣寺村家は合計201帖もある広い屋敷であった。
文政12年(1829年)から天保12年(1841年)までの『寺村家大福帳』によると、本陣宿泊客の状況は、13年間に161回3,594名が宿泊している。1年間の利用回数にばらつきがあるが、平均で年間利用回数12.4回、1回の平均利用者数22.3名であった。また1回の利用者数の最多は80名、最小は2名で、実際は50 - 60名がその収容限度であった。参勤交代の大名の供揃のように200 - 300名に達すると、全員を本陣に収容することはできず、多い時には156軒の下宿が必要になった。
また、天保14年(1843年)の『中山道宿村大概帳』によれば、鳥居本宿の長さは小野村境から下矢倉村まで13町(約1.4 km)、宿高115石、鳥居本宿の宿内家数は293軒、うち本陣1軒、脇本陣2軒、問屋場1軒、旅籠35軒で宿内人口は1,448人であった。
鳥居本宿は、安芸廣島藩・筑前久留米藩・紀伊和歌山藩・阿波徳島藩・出雲松江藩・長門萩藩・美作津山藩・伊予松山藩などが利用しており、下宿を利用する大通行が年間数回ずつあった。 (Wikipediaより)
 
では、自転車を走らせてみましょう。
 
 
何やら賑やかな雰囲気が・・・・
 

ちょうどこの日は「とりいもと宿場まつり」が開催されていました。
 
 
 
 これはラッキー!
 
早速、三成さまも登場です!
 
 

近江鉄道サイクルトレインについてはこちらをご覧ください。
http://www.ohmitetudo.co.jp/railway/cycle/index.html/

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近江鉄道サイクルトレインの... | トップ | 近江鉄道サイクルトレインの... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tsuguo shikata )
2018-08-29 02:14:13
近江鉄道で鳥居本へ!鳥居本ではこの日は「とりいもと宿場まつり」が開催
四方さんへ (しずか)
2018-08-29 03:40:12
四方さん、コメントありがとうございます!

偶然イベントに遭遇できてラッキーでした😄

コメントを投稿

建築物」カテゴリの最新記事