日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

平泉に行き中尊寺・毛越寺・高館義経堂・無量光院跡等を見てきました(2019.10.7,8)

2019年10月12日 | 日本文化紹介

平泉に行き中尊寺・毛越寺・高館義経堂・無量光院跡等を見てきました(2019.10.7,8)


平泉に行くのは初めてですが 世界遺産検定1級合格祝い🌸ということで行ってきました!!

一日目

まずは中尊寺 (写真: 金色堂新覆堂)
東北新幹線はやぶさで一関に行き 岩手県交通バスで中尊寺へと

ここの金色堂はマルコ・ポーロの「東方見聞録」に出てくる「黄金の宮殿」のことだろうと言われています 
つまり シルクロードを通ってイタリアに伝わった「ジパング伝説」は平泉が発信源 すなわち平泉はシルクロード東端にあたるのですね (金色堂とマルコ・ポーロ「東方見聞録」/平泉 浄土をめざしたみちのくの都より) 
もちろん他の説もありますが...


 ↑
中尊寺に行く途中の竹林

中尊寺が一番観光客が多かったと思います
着いてまずは 讃衛蔵に入って 奥州藤原氏の副葬品・仏教美術工芸品等を見たあと 金色堂(皆金色の阿弥陀堂)に入りましたが 内陣の中横壇には奥州藤原氏4代のご遺体がありますが この中央壇は思ったよりもわりとコンパクトでした

さすがに当時百万両をかけて描いたといわれる一切経見返し絵は素晴らしく 方三間に螺鈿細工と 
金箔で覆われています
戦乱で妻子を失い骨肉の争いを余儀なくされた藤原清衡公が みちのくに仏国土を建てようと願って12世紀初めに建てた中尊寺 一度は行きたかったのです

他のお堂を見ながら月見坂をどんどん下ってゆくと 東物見があり そこから見た景色が実に素晴らしく かの芭蕉が「五月雨の 降残してや 光堂」という句を残しています


 ↑
月見坂の東物見から見た絶景 ここには西行の歌碑もある


 ↑
西行の歌碑



 ↑
金色堂の金箔のモデル

月見坂を下りきって バス停まで来ると 弁慶堂があります 

角には この写真ような金色堂の金箔のモデルがあり 昼食後はこの向かいにある「平泉文化史館」(310円)で 無量光院跡と毛越寺のジオラマ等を見学しました 

ここは殆ど誰も訪れることのない 知られていない施設で 目ざとく見つけて入りました(笑) まぁバスまで時間があれば...(笑)
昭和41年のNHK大河ドラマ「義経」の展示もありました ← 覚えていません(;・∀・)

一関から送迎車に乗って 一関かんぽの宿に泊まりました 地元の人が温泉に入りに来てました

     
      *     *     *

2日目

一関駅から平泉駅まで 岩手県交通バスで行き 「平泉巡回バスるんるん」の一日乗車券(400円)であちこち廻りました


 ↑
平泉巡回バス「るんるん」
平日は30分に1本 休日は15分に1本くらい 効率的に廻るには時刻表をチェック! 小銭をご用意くださ~い(笑)

小雨もやみ 思ったよりもスムーズに観光できて 予定よりも多く廻れて助かりました! 休日ならもっとバスが多いけどね~

まずは毛越寺

二代基衡公から三代秀衡公の時代に多くの伽藍が造られました

山の中の中尊寺もいいけど 浄土庭園のある毛越寺が心落ち着きました♡

本堂も実に立派で おまいりをしてから浄土庭園を散策しました 昔は南大門や講堂などもありましたが跡が残っているだけです 



 ↑
毛越寺 浄土庭園の出島と池中立石

荒磯の風景を表す出島 そして2,5mの立石は有名で これぞ毛越寺のシンボル!!
2011年の地震で8ミリほどゆがんだそうですが直したのと その時に水を抜いた時の貴重な写真が飾ってありました



遣水

作庭記」の技法を取り入れてある
この遣水のまわりで 平安時代の風流な遊び 「曲水の宴」が催されるそうです



常行堂
 正月二十日に「延年の舞」が披露される 


次は...

平泉文化遺産センター 入場無料ですがあとから募金をすると 「柳之御所資料館」の絵ハガキをいただけました♡ 2021年までは閉館中とのことで嬉しい(^.^)

旅行に行く前に「図説 平泉 ---浄土をめざしたみちのくの都 (ふくろうの本/日本の歴史) 」を読みました こちらの(元?)館長さんが書かれた本ですが難しかった~ 平泉の世界遺産登録に尽力された方です


 ↑
高館義経堂(たかだちぎけいどう)
木彫りの義経像

バス停前で 地元のおばあちゃんに親切に教えていただきました こういった地元の人とのふれ合いがいいんだよね~( *´艸`)
高館を登ると義経堂があり 木彫りの義経像があります 眺めがよく 衣川がよく見えますね
その反対側には 芭蕉の句碑があります


 ↑
芭蕉句碑 
夏草や 兵(つわもの)どもが 夢の跡

ここまでようやく来たんだなぁ~って 感じました

るんるんバスに飛び乗って 次は...


 ↑
無量光院跡

バス停真ん前にある無量光院跡 えっこれだけ?! いやしかし 4月と8月には 背後の金鶏山に夕日が落ちて 建物が後光によって光り輝くのです 西方極楽浄土の瞑想を目的としているとのこと
この金鶏山もまた 世界遺産平泉の構成資産なのですね 

世界遺産 平泉については こちら

もし時間がもっとあれば行きたかったのが... 達谷窟(たっこくのいわや)です

ここには平泉からバスが出ていますが 1時間に1本くらいです(徒歩で2時間とのこと)

ここは知る人ぞ知る(あの7月の検定にも〇〇された(笑)) 平泉最古の寺院西光寺のある みちのく随一の霊場として有名で パワースポットとして人気だそうです 
岩面大佛がありますね 次はぜひ...

「柳之御所」その他とともに 世界遺産の拡大登録を目指す遺跡群のひとつなのですよね

るんるんバスの「平泉 道の駅」で山菜蕎麦を食べてお土産買って♪
そろそろ帰るとするか...結局るんるんバスは ほぼすべての停留所で降りました(笑)


 ↑
平泉駅にある国宝「金銅華鬘」
平泉駅はとてもちっちゃな駅です♡ バスの時間と行先をよく確認しましょう♪


 ↑
パンフ類とお土産♪

初めての平泉行き とてもよい旅でした💛

Guida Turistica di Hiraizumiは こちら

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地球市民講座2019「ポーラン... | トップ | ドイツのTVドラマ『Babylon B... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本文化紹介」カテゴリの最新記事