「空気」に異議あり!

世の中の「空気」のいくつかを相対化していきます。初めての方は、左下の「カテゴリー」の「注意事項」をご覧ください。

日本国民はいつまでマスコミの専制ファシズム支配を支えるつもり?

2020-05-24 | マスコミと空気
約2年半ぶりのご無沙汰です。更新が止まっていた理由は、転職等による空き時間の減少が一番大きいのですが、もう1つは、ここ数年でテレビの視聴率が下がり、新聞の売り上げも落ち、国民に多少はメディアリテラシーが生まれ、マスコミの専制ファシズム支配の権力が減少して、ほんの少しはマシな世の中になってきたのではないか、と無意識に感じていたのもあるかも知れません。

しかしその感覚が100%甘かったことが、今回のコロナ騒動で分かりました。日本国民はいまだにマスコミによる専制ファシズム支配の下にあり、それを支えているということが有事を通じて分かったためです。

欧米の100分の1程度の感染者数でもマスコミが国民に恐怖を煽り、100倍感染している国の、しかも憲法の全く異なる国の対コロナ政策を賞賛し、完全に理不尽な比較で、それをしない(本当は法的・経済的にできないものも多い)日本政府を貶める。そしてそれにまんまと騙され、乗っかる日本国民。

前から言っているように、他国の首脳や政府と違い、日本政府や総理大臣には大きな権力はありません。それはマスコミと国民が長年かけて、アメリカに強制された憲法を守り、政府や総理大臣に力を与えないようにしてきたためなのですが、なぜか自分たちのやってきたことを総理に責任を擦り付けていじめのようなバッシング。

他国のような権力を持たない安倍総理は当然、マスコミやヒステリックな国民に屈するより道はない訳です。そして、欧米諸国の100分の1の状態で、憲法でできるギリギリの緊急事態宣言と自粛要請を無理矢理行った。

するとマスコミと国民は、自粛にはセットで補償しろ、などと、日本国内にお金の余裕がないことを知ってか知らずか、無理な要求を政府にし、安倍総理をカツアゲするかのように10万円を払わせた。

そもそも日本には、現在の超高齢社会をささえるお金が圧倒的に不足している訳です。今国にある金を出してしまえば、今後の高齢者に払うお金がなくなるか、ただでさえ高い税金をさらに上げるしか方法はなくなります。コロナでの過度な補償は、確実に今後の日本国民を圧迫することになります(それも政府の責任だと騒ぐ人間がいますが、本来はバブル期に経済学者連中がそれを騒ぐべきだった訳です。ただでさえ忙しい政府ではなく、考えることが仕事である学者がやるべきことです)。

そして現状では安倍総理を打倒しても代わりの人物がいないことを知っているマスコミは、一部主張に不満はあるがそれでも今の安倍総理よりはコントロールが期待できる吉村大阪府知事を持ち上げる。国民はまたそれにまんまと乗せられる。
地方の首長は規模は小さいながらも総理大臣よりはるかに自由な裁量を持っています。それもやっていることは特に画期的なこともなく、同じことを安倍総理がやったらマスコミが悪い印象操作でいくらでもバッシングに結び付けられるような内容です。それでも国民は騙される。


そして最新のネタは、黒川検事長のマスコミとの賭けマージャン。黒川氏はアベの友達ではなくマスコミの友達だった訳ですが、マスコミはそのことを隠蔽し、なぜか安倍叩き一色。そしてまんまとそれに騙される日本国民。

安倍政権が黒川検事長を即刻懲戒免職するということは、先に芸能人たちがハッシュタグで抗議していた、「政府による検察への介入」に他なりません。それなら国民はハッシュタグ芸能人達と真逆の意見を持っていることになり、国民はその芸能人達に抗議すべきです。

そしてマスコミが隠蔽する本質的な問題は、検察とマスコミの癒着。
それ以前に、マスコミと日弁連の癒着はもっと重大な問題でした。毎度毎度日弁連側の記者会見だけ最優先に行われ、その主張を巨大な拡声器で何度も報じる巨大な癒着。
それに加え、検察まで癒着しているということは、刑事裁判で対決するはずの検察と弁護側双方とマスコミが癒着していることになります。仮にここに裁判官まで癒着していれば、もはや司法も完全にマスコミと癒着していることになります。

ちなみに黒川氏と賭けマージャンをしていたマスコミとは、朝日新聞と産経新聞の記者でした。
早速リベナチ勢力は「叩くなら産経だけ。そして安倍叩きに結びつける」ということをやっていますが、一方の反リベナチ陣営は殊勝にも両方叩く、もしくは謝罪が遅い産経を強く叩くという「お人よし」「中立ぶりっ子」をやっています。
ユーチューバーのKAZUYA氏も朝日を評価し、産経を批判していますが、そもそも朝日と産経を同列に扱うこと自体、疑問があります。完全な全国紙であり、オピニオンリーダーとして長年受験にも採用されてきた新聞の王・朝日と、売ってない地方も多い、地方紙レベルの産経をあたかも互角のライバルのように扱っているのは、産経を購読している保守層と、産経叩きで朝日の問題を隠蔽しようとしているリベナチくらいなものでしょう。一般国民から見れば両者には埋められない大差があります。本来であれば、大きく強いもの(この場合、朝日側)を優先的に批判するのが当然なはずです。

ここから分かるのは、リベナチ陣営は全く中立ぶる必要もなく、好き放題偏った主張ができるのに対し、反リベナチ陣営は少しでも有名になると、中立ぶらないと大バッシングを受けてしまい、やっていけない、ということです。
リベナチ主張の方が圧倒的に「言いやすい」。つまりリベナチこそが「体制」であり「権力側」な訳です。
反リベナチは明らかに「反体制」「反権力」な訳ですが、それでも中立ぶって権力者リベナチに忖度しなければやっていけない上、そうやってもネトウヨなどとレッテル差別を受けて排除されるような、極めて弱い立場だということです。


日本国民はいつになったらマスコミやリベナチによる専制ファシズムから脱出するのでしょうか。
もう永遠に専制ファシズムを支えていくつもりでしょうか。


P.S.
もう1つ今マスコミが騒いでいる話題として、フジテレビの恋愛バラエティー番組に出ていてネットで批判を受けていた女子プロレスラーの木村花氏が自殺した件。マスコミは「ネットの誹謗中傷は許されない」という論陣を張っています。これは先のハッシュタグ芸能人、ひいてはネットによるリベナチ批判を弾圧しようという方向に間違いなく進むでしょう。
私も政治と関係ない芸能人への過度な誹謗中傷には昔から反対で、法的制裁をすべきだと思っていました。
しかし何が「正当な批判」で何が「誹謗中傷」かをリベナチが判断することになれば、リベナチに都合の悪い批判は誹謗中傷として弾圧することが可能になってしまいます。

おそらく実際には、ヘイトスピーチ禁止法あたりを拡大解釈することになると予想しますが、拡大解釈を広めれば、一切のヘイトスピーチも誹謗中傷もなくても、例えば「中韓やマスコミ(特に朝日など)を批判した形跡があれば、今後ヘイトスピーチや誹謗中傷を行う危険性が高い」として弾圧するような未来も考えられます。実際、ネットでのリベナチ側によるレッテル貼りはそのようにして行われていますからね。


にほんブログ村 政治ブログ 世直し・社会変革へにほんブログ村
国際政治・外交 ブログランキングへ
人権 ブログランキングへ

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本国民に甘い期待は禁物。家畜国民はメディア権力や空気を支配する者たち、マイクや主導権を握る者たちに隷属。ネットもリベナチが支配している (かず)
2020-05-24 21:53:44
>ここ数年でテレビの視聴率が下がり、新聞の売り上げも落ち、国民に多少はメディアリテラシーが生まれ、マスコミの専制ファシズム支配の権力が減少して、ほんの少しはマシな世の中になってきたのではないか、と無意識に感じていたのもあるかも知れません


視聴率が下がった、新聞の売り上げが落ちたからといって、メディア権力の影響力や支配力が下がったとか、メディア権力に対する国民の信頼性が著しく低下しているとか、メディア権力による専制支配から国民が自ら脱出しようとしている…といったこととイコールにはなりませんからね。

今回の新型コロナウイルスの件で改めて証明されましたが、日本国民の大半は極めて近視眼的で、目先の利益や自分の周囲のことしか頭になく、レイプ憲法や、レイプ憲法を頂点とする日本独特の法体系、経済・流通・交通網の維持等々を考慮すれば、強権的な施策がとれないことや、総理大臣および内閣には権限も権力も無きに等しいことぐらい容易に理解できる筈なのですが、そういう基本的なことすら理解できず、日本政府には絶対的な権力と権限が存在していると勝手に思い込み、「お前ら政府は責任ある立場なんだから何とかしろ!」と言わんばかりに、政府に強権的対応やバラマキを要求する(普段は経済を立て直すために必要な積極財政策すら、「バラマキだ!税金の無駄遣いだ!」などと非難しているにも拘らず)。

安倍政権支持派を自称しているネットユーザーですら(無論、そう自称しているだけで実際は以前から安倍政権を一刻も早く終焉させたいという思惑を持った人物だったのかも知れませんが)、今回の安倍政権の対応や国民に対する支援策には失望した…などと、自分とその周囲の利益のことしか頭になかったり、太一さんや僕が先述したようなことすら理解しておらず、そういった現実的に困難な事情すら考慮することができない、偏狭かつ近視眼的かつエゴイズムかつ自分中心主義一辺倒の言い分、というか勝手な不満を撒き散らしていたぐらいですから。


>そしてそれにまんまと騙され、乗っかる日本国民。

これは第一次安倍政権が、メディア権力を含むリベナチと、それらに盲従する日本国民からの猛烈なバッシングによって打倒・殲滅させられたときから思っていたことですが、メディア権力が垂れ流す情報によって、こうも簡単に内閣が吹き飛んでしまうということは、メディア権力を含めたリベナチが手中に収め私物化しているレイプ憲法を、日本国民の手によって改正し、憲法と民主主義を自分たち国民の手に取り戻すこと機会など得られそうにないし、仮に憲法改正の国民投票実施に何とか漕ぎ着けたとしても、メディア権力とリベナチがあらゆる手段を使って国民を洗脳・煽動し、安全保障に関する憲法改正案は反対多数で否決される可能性が極めて高いです。

憲法を改正することによってデメリットが生じる可能性が僅かでもあればあ、改正しないことによるデメリットを盲目的に受け入れる。

憲法を改正することによって、自分たち国民に責任が生じる…と僅かでも感じれば、自分たちが背負いかねないその責任を回避するために、改正に反対する票を投じたり、そもそも国民投票に参加せず、棄権しようとする。

そして、全責任は矢面に立つ人間(総理大臣ら)に押し付け、自分たち国民自身が当事者なのに、まるで傍観者であるかのように好き勝手に振る舞い続ける。

僕は、日本国民の多くがそういう習性を有していると考えています。

それだけでなく、現在は第一次安倍政権が打倒・殲滅させられたときと比べて、国民のネットやデジタル空間への依存度(仕事かプライベートかを問わず)が著しく高まっており、ツイッターやフェイスブックのようなSNSを使用する国民の増加、SNSなどネットを通じた情報拡散による影響の増加、放送局・新聞社・雑誌社・通信社をはじめとする既存(守旧)メディアのネットへの進出と影響力拡大(ネットにおける旧来メディアの支配力拡大)、リベナチの言い分やリベナチを利する情報を垂れ流す新規ネットメディアの台頭などによって、ネット(デジタル空間)を通じたメディア権力とリベナチによる日本国民に対する洗脳・煽動や、メディア権力を含めたリベナチによる国内外への情報発信・ロビー活動が非常に容易になっています。

ツイッターのトレンドを見れば一目瞭然ですが、 #安倍やめろ #検察庁法改正反対 などなど、リベナチとそれに従属しているような者たちによる主張と情報の拡散が積極的に展開されており(ツイッターなどのSNSの運営担当者がリベナチにとって有利なハッシュタグキャンペーンのみを表示し、リベナチにとって不都合なハッシュタグは隠蔽している可能性もありますが)、ツイートやハッシュタグなどを使った洗脳・煽動に影響された者(思考停止に陥っているネットユーザー)たちや、社会的地位・経済的利益・精神的報酬を獲得・維持しようとする者(リベナチのような絶対的権力や他者から称賛されようとしたり、庇護されようとしている者)たちが、リツイートによる拡散やハッシュタグキャンペーンに加勢する事態になっています。

つまり、メディア権力やリベナチによる、SNSを含めたネットを通じた情報拡散、というか洗脳&煽動キャンペーンが四六時中展開され、そのファシズム的な洗脳・煽動工作に芸能人(影響力があり、メディア権力やリベナチからマイクを与えられている立場にいる者たち)らが加勢することも常態化しているので、ネットに依存し、メディア権力や権威を盲信・盲従しているような国民は、そういった洗脳・煽動キャンペーンに容易に感化されてしまうでしょう。

メディア権力やリベナチにとって気に入らない、あるいは不都合な主張・情報・論者には「フェイクニュース」「デマ」「ヘイトスピーチ」「ヘイトクライム」「ネトウヨ」「陰謀論者」というレッテルが貼られ、徹底的に差別・弾圧されることが常態化していますが、アルゴリズムや人工知能(AI)などを使って、ネット上にコメントや動画が反映されないという、情報と言論と思想の監視・統制システムまで築かれています。

このようなナチス張りの全体主義が支配する状況下で、安全保障に関する憲法改正が実施されることなど可能性としては極めて低いですし、万が一有事が発生した、あるいは発生しそうになった場合、メディア権力を含めたリベナチや、それらに従属しているような国民の多くが、ネットなどを通じて反戦・非戦・厭戦キャンペーンを展開し、国民が戦闘に加担・協力しないように洗脳・煽動しようとしたり、自衛隊や政府が行っているor行おうとしている戦闘や戦闘準備行為は、憲法や条約に反する(日本の国民・領土・財産を守るための防戦を含む)として、阻止を呼び掛けたり、違憲訴訟を起こすように働きかけたり、リベナチがネットなどを通じて外国権力や国内外に存在し瑠外国勢力と協力・共闘・通謀し、国民を懐柔したり、政府や自衛隊の足を引っ張ろうとする(安全保障に関するあらゆる行為を弾圧しようとする)可能性が極めて高いでしょう。

だからこそ、僕はこの国、というか現在の日本国民の大半は、自制心も、自分たちを客観視する姿勢も皆無に等しく、自分たちを苦しめ、多大なる犠牲を強いてきたメディア権力を含めたリベナチや諸外国の権力に激しく抵抗することさえせず、生物(民族)としての生き残りを賭けた戦いから永久的に逃げ続け、そのくせ他の生物を無駄に捕食し、地球上のエネルギーを大量に消費し続けている、生物(民族)として極めて碌でもない連中だと思っています。

戦後、特にここ最近は結婚・子育て(経済的理由もあるでしょうが)を忌避し、その一方で政府による社会保障・経済支援は声高に要求し、自由の名の下に自己利益(自分のやりたいこと、得たいこと)のみを追求するという、生物として失格、あるいは安全保障・社会保障・人権保障・国民経済を守る上で必要な国家という共同体の一員として不適切極まりない人間で溢れ返り、リベナチはレイプ憲法や人権論を盾に取って、結婚や出産を働きかけるような言動や社会的圧力を全否定し、メディア権力は非婚や独身生活を積極的に肯定する特集記事や番組を垂れ流す。

こんな状態では、日本人の労働人口や税収が減った分、外国人労働者を大量に受け入れたり(安全保障・治安・社会保障・日本国民の雇用・経済などが著しく不安定化したり、脅かされる危険性がある)、AIのようなロボットやコンピューターを続々と導入することで、産業や税収などを維持・発展させるという流れに拍車が掛かり、そのせいで賃金が高く、社会保障を手厚くしなければならない日本人労働者が淘汰されることや、大量に受け入れた外国人(特に優秀とされる者たち)やAIに、この国の政策や様々な意思決定を依存せざるを得ないという、とんでもない事態が生じかねないのですが、そういった状態に近付きつつある現実を、大半の国民は全く理解していません。

この日本国という共同体を維持し続けたり、安全保障を維持する上で重要な単一民族国家的観点に立った上で、日本人という民族(リベナチは、“日本人”の旧来的な定義、というか単一民族国家論に集中砲火を浴びせたり、“朝鮮系日本人”“中国系日本人”のように現在の日本人は単一民族ではないということを強調するような表現を多用したり、自民族の利益を追求するような考え方を全否定したり、条約や法律などで保護の対象とされている少数民族を除き、“民族”という単位や概念を基調とするような考え方を徹底的に否定・弾圧したり、)を維持・発展させることなど不可能です。


話が脱線してしまいましたが、コメントは続きます。
現在の日本は、こういう基本的な情報や主張すら共有されない全体主義的統制社会 (かず)
2020-05-24 23:40:02
>欧米諸国の100分の1の状態で、憲法でできるギリギリの緊急事態宣言と自粛要請を無理矢理行った。


緊急事態宣言とレイプ憲法に関することは、約2か月前にフェイスブックに投稿したので、そのコメントを以下に転載します(本当はまだまだ書き足りないのですが)。


『自分たちの自由・権利・経済的利益を最大限護持しようとする一方で、今回の新型コロナウイルス感染拡大のような非常時に、都市封鎖や、国民の外出禁止措置など、政府に対して(居住・移転の自由の保障、現行犯の場合を除いた令状なしの身柄拘束の禁止などを謳った)レイプ憲法の条文から逸脱した超法規的措置をとるように求めたり、

政府に対してレイプ憲法の遵守を要求する一方で、感染拡大の阻止や感染症の根絶といった、現時点で達成が非常に困難な成果をも同時に要求するという、非現実的というか、レイプ憲法も立憲主義も議会制民主主義も無視したかのような、全体主義・利己主義・個人主義・権益・政治的思惑等々に塗れた言い分を撒き散らす、メディア権力、法曹権力(弁護士などの司法関係者)、教育権力(教育界や学会)、既得権益勢力、日本国民などには反吐が出ます。

憲法に緊急事態条項(非常事態条項)がなければ、有事が発生しても、どんな非常時であろうとも、政府や自治体は平時と同様に、憲法の条文に沿った対応しか出来ません。これが法治国家や立憲主義の大原則であり、民主主義国家として維持するためには、その原則を守らざるを得ません。

だからこそ、非常時において政府などが柔軟に対応できるようにするために、憲法改正が必要なのですが、そういった極めて重要な事柄を、メディア権力も法曹権力も教育権力も、日本国民に対して一切伝えようとしないばかりか、「憲法改悪だ!戦前回帰だ!ナチスだ!」などと声高に叫んで日本国民を洗脳・煽動し、憲法を改正する機会も権利も日本国民から徹底的に奪い続けています。』
https://www.facebook.com/groups/1222037554502746/permalink/3015138221859328/


他にも、メディア権力が垂れ流してきた緊急事態宣言や今回の新型コロナウイルスに関する情報や言い分に言及したコメントを幾つか投稿しているので、リンクを貼ります。

https://www.facebook.com/groups/1222037554502746/permalink/3018053431567807/
https://www.facebook.com/groups/1222037554502746/permalink/2986308814742269/


>安倍政権が黒川検事長を即刻懲戒免職するということは、先に芸能人たちがハッシュタグで抗議していた、「政府による検察への介入」に他なりません。


同感です。
僕はこの検察庁法改正案の条文や、ネットや守旧メディアなどを通じて展開された、というかリベナチが仕掛けた今回の騒動の顛末について熟知していないので、事実と異なるコメントになるかも知れませんが、それを承知の上でコメントします。

単刀直入に言うと、今回の検察官の定年延長を認める法改正のどこが問題なのかサッパリ分かりません。

検察の人事に総理大臣や内閣が直接介入したり、捜査の中止や起訴の取り下げを命じたというのであれば超法規的措置ということになりますし、特定の事件に関する捜査の中止や起訴の取り下げと引き換えに、検察側が要求する定年延長を認める法案を国会に提出して与党の賛成多数で可決させることが交換条件になっていたことを裏付ける明確な証拠が存在するのなら問題かも知れませんが、検察官の定年を他の国家公務員と同じ定年に延長するというだけでは不適切とは言えませんし、少子化が進み、国民の労働人口が減少する一方で、職種が多様化し(レイプ憲法が保障する“職業選択の自由”の弊害。第一次産業や製造業、インフラ関連など、国家という共同体や国民生活を維持する上で真に必要な職種の人材・働き手が現在著しく不足している)、公務員の人材確保が困難になっている現状において、他の国家公務員と同じ定年に延長するのは適切・妥当なことだと僕は思います。

また、それこそレイプ憲法に明記されている「法の下の平等(法の下に平等)」という文言が、プログラム規定や、ただ単に理念や目標を書いただけのものではなく、法的拘束力や裁判規範性のある強行規定であり、その上、民間の日本国民だけでなく公務員にも適用される条文であり、更には国民に対する法律の平等な適用(法適用の平等性)を謳っているだけでなく、社会的地位や年齢などを理由に、特定の国民を差別するような法律を制定してはならないこと(立法における平等性)をも謳っていると解釈するなら、検察官の定年を、他の国家公務員の定年に合わせるための今回の法改正は、憲法(立法者拘束説)の観点から見れば妥当な措置ということになります。

更に言うと、捜査権を有し、公訴権を事実上独占していることから、検察は準司法機関と表現されることもありますが、憲法で「すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する」と規定され、司法権の独占と独立が保障されている裁判所と異なり、検察庁は行政機関です。

検察庁という国家の行政機関を上級官庁や国会が監督・管理するのは当然であり、裁判所と同様に検察庁を侵してはならない聖域としたり、検察庁法を聖書やコーラン、レイプ憲法のように不磨の大典としてしまうような態度こそ、民主的とは言えないでしょう。

もし、過去に検察庁法が改正されたことがあったとするなら、そのとき改正反対の声を上げなかったのに、今回の検察庁法改正にのみ反対の声を上げた者たち、中でも以前から法律や時事的なことについて詳しかった者たちは、整合性が微塵もありません。

まあ、過去の検察庁法改正は知らなかったとか、検察の人事・捜査・公訴に影響を与えるものではなかったとか、様々な言い訳が用意されており、こちらが矛盾を指摘したら、烈火の如く攻撃・弾圧してくるのでしょうが。


>マスコミが隠蔽する本質的な問題は、検察とマスコミの癒着


森友学園に関する捜査でも、メディア権力と昵懇の仲である検察官が、朝日新聞などに対して捜査情報をリークすることがあったのですが、他の自称メディアや自称リベラルはそういったことを一切問題視せず、寧ろ黙認・肯定・推奨するような態度でいました。

こういった捜査情報や機密情報の漏洩は国家公務員法違反だと思うのですが、検察・警察をはじめとする行政機関や司法機関、それらに準ずる公的機関の関係者から、メディア権力に対して情報が与えられたり(漏洩されたり)、情報を独占するためだけでなく、行政や司法などをコントロールするために、メディア権力に従事する者たちや自称リベラル勢が、行政や司法関係者らに取り入ったり、ストーカーのように纏わりついて行動することが常態化しており、国民の個人情報や、国家統治および安全保障並びに社会保障などに関する機密情報が露見する危機に晒されているどころか、だだ漏れ状態であり、公務員に課せられた義務が十分果たされていなかったり、公務員の人権やプライバシーも侵されまくっています。

また、前記した森友の件が典型的ですが、公務員の中に安倍政権(に限らず自分たちが敵と見做した内閣)を打倒・殲滅したいと考えている者たちが存在したとするなら、あるいは自分の出世のため、自分の影響力を誇示するために、メディア権力に対して、秘匿義務があるような重要な機密を意図的に漏らしたり、あることないことを言い触らす者たちがいてもおかしくありません。

また、自身が管理しているSNSやウェブサイトを通じて、そういった情報や言い分を拡散する者たちが存在してもおかしくありません。

というか、その具体例は存在しますね。高等裁判所の裁判官である岡口基一がそうですし、文科省の元官僚である寺脇研や前川喜平もその類でしょう。


あと、検察と言えば森法相の国会での発言をメディア権力とリベナチが袋叩きし、森法相を辞任に追い込もうとしたり、安倍政権にダメージを与えようとしたことがありましたが、その件についてフェイスブックにコメントを投稿したことがあったので、リンクを貼っておきます。

メディア権力や自称リベラル、自称人権派が叫ぶ“人権擁護”“性犯罪撲滅”“性差別反対”“法の支配”というセリフが如何に嘘っぱちであるか。そういった聞こえのいい言葉が、メディア権力や自称リベラル、自称人権派による権力奪取や全権掌握のために利用されてきた道具でしかないのか。それらを物語る事例です。
無論、メディア権力による情報操作・印象操作の具体例でもあります。

https://www.facebook.com/groups/1222037554502746/permalink/3008672559172561/
https://www.facebook.com/groups/1222037554502746/permalink/2974497295923421/


>早速リベナチ勢力は「叩くなら産経だけ。そして安倍叩きに結びつける」ということをやっていますが、一方の反リベナチ陣営は殊勝にも両方叩く、もしくは謝罪が遅い産経を強く叩くという「お人よし」「中立ぶりっ子」をやっています


この現象はだいぶ前から続いていますね。中立ぶりっ子になることで、リベナチからの攻撃や弾圧を避けようとしている、というか自分の身を守ろうとしているだけです。

こういった、右派(代替表現が思い付かないので、一応こう書きます)とされる者たちの対応を見て分かる通り、この民族は基本的に目先の利益のため、自分の身を守るために、平気で味方や同胞を裏切るんです。

こういう性質があるから、我々(弱者)を徹底的に苦しめ、いじめ抜こうとするリベナチや外国権力に抵抗する上で、あるいは日本という国家や日本人という民族を守り抜く上で、この民族のことを全く信用出来ないんです。


>私も政治と関係ない芸能人への過度な誹謗中傷には昔から反対で、法的制裁をすべきだと思っていました。
>しかし何が「正当な批判」で何が「誹謗中傷」かをリベナチが判断することになれば、リベナチに都合の悪い批判は誹謗中傷として弾圧することが可能になってしまいます。


こんなこと言っては何ですが、誹謗中傷に対する法的制裁は現行刑法における名誉毀損罪および侮辱罪、ならびに民法上の不法行為責任による損害賠償にとどめるべきだと僕は思っています。

ヘイトスピーチ云々の規制については、レイプ憲法の条文や、国内外における言論弾圧の事例を引き合いに出して説明し始めると長文になってしまうので、今回は控えますが、とにかくリベラルを装うナチズムの継承者から表現の自由・思想良心の自由・行動の自由などが徹底的に強奪・弾圧され、言論も思想も情報も統制された全体主義社会が到来する危険性があるので、というか、既にその棺桶に片足を突っ込んでいる状態なので、民主主義国家を維持するために、これ以上の言論・情報・思想の統制や弾圧は徹底的に防がなければならないと僕は考えています。

ナチスドイツや、言動規制および思想統制が進んだ現在のドイツ・中国共産党・北朝鮮のような全体主義や事実上の専制支配を望むのであれば、言論・情報・思想の統制や規制を推進するのが妥当でしょうが。
人質司法? 憲法・司法・国民の権利と生命と財産を“人質”にしている(私物化している)のは、お前らリベナチだろ (かず)
2020-05-25 03:05:45
“知る権利”(憲法の条文には明記されていないにも拘らず、“幸福を追求する権利”や“報道の自由”の一環として“知る権利”が存在すると、メディア権力とリベナチは言い張っている)や“報道の自由”の濫用によって、国民の個人情報や国家の安全保障・治安・社会保障、公務員が守るべき義務、公務員の人権などが危機に瀕していることは、由々しき事態です。

ただでさえ戦勝国による日本人に対する“懲罰”や“手枷足枷”として機能している、というか日本人の隷属化や日本人の弱体化・減少(事実上の民族浄化。ジェノサイド)として機能している日本国憲法(レイプ憲法)。

その憲法の条文を、リベラルや人権派を自称する絶対的権力者たちが恣意的に解釈し、それを政府や国民に強制することで、前記した効果(日本人に対する懲罰・ジェノサイドなど)を極大化させようとしたり、自分たちが全権を掌握し、この国や国民全体を支配するために利用しています。

で、そういったリベラルや人権派を装い、学者や法律家、ジャーナリスト、記者、活動家などを自称し、弱者あるいは弱者の味方のように振る舞っている絶対的権力者たちが、日本の司法制度のことを「人質司法だ!」と非難することが度々あります。

しかし、レイプ憲法にはこのような規定があります。

『何人も、現行犯として逮捕される場合を除いては、権限を有する司法官憲が発し、且つ理由となつてゐる犯罪を明示する令状によらなければ、逮捕されない』
『何人も、その住居、書類及び所持品について、侵入、捜索及び押収を受けることのない権利は、第三十三条の場合を除いては、正当な理由に基いて発せられ、且つ捜索する場所及び押収する物を明示する令状がなければ、侵されない。
○2 捜索又は押収は、権限を有する司法官憲が発する各別の令状により、これを行ふ』
『公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる』
『何人も、自己に不利益な供述を強要されない。
○2 強制、拷問若しくは脅迫による自白又は不当に長く抑留若しくは拘禁された後の自白は、これを証拠とすることができない。
○3 何人も、自己に不利益な唯一の証拠が本人の自白である場合には、有罪とされ、又は刑罰を科せられない』
『検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない』

このような規定が存在する以上、明らかな現行犯の場合を除き、司法官憲(裁判所)が発布する令状による強制捜査や、事件関係者(国民)の善意に基づく任意捜査しか許されません。任意捜査であっても、捜索・押収は令状が無ければ憲法違反と見做される可能性もあります。

警察官ら公務員が被疑者(国民)に対して拷問したり、強制的に自白させることも許されません。

その上、憲法には『自己に不利益な供述を強要されない』と書かれていますが(“自己負罪拒否特権”と言われるもの)、その憲法の条文を、被疑者や被告人の人権を守るためという理由で恣意的に拡大解釈して制定あるいは存置されたのが、刑事訴訟法に規定された“黙秘権”(被疑者・被告人が聞かれたことに対して何も言わなくてもいい権利)です。

国民が行う表現や国民の思想を官憲が検閲することや、電話などの通信を傍受し、通信の秘密を侵すことも許されません。

また、憲法に『現行犯として逮捕される場合を除いては、権限を有する司法官憲が発し、且つ理由となつてゐる犯罪を明示する令状によらなければ、逮捕されない』などの規定があることから、別件で被疑者(容疑者)を逮捕し、その取り調べの過程で、本来起訴したい事案について取り調べるという所謂“別件逮捕”について、憲法違反や刑事訴訟法違反であるという主張も根強くあります。

こういった基本的人権の尊重や、司法官憲が発布する令状による捜査(令状主義)を重視した憲法や刑事訴訟法の縛りがきつく、捜査機関の権限が非常に制約される仕組みになっているが故に、被疑者(容疑者)を逮捕してからの取り調べに時間を割くのはやむを得ません。

日本以上に被疑者の取り調べや時間を割く国は幾らでもあるでしょうし、取り調べに時間を割かず、比較的短期間で被疑者を起訴する国は、その分無罪判決が下される(冤罪だと裁判所が認める)割合が多くなる傾向にあるでしょう。

日本の自称リベラルや自称人権派、自称ジャーナリストたちは、そういった現実を無視したり、意図的に隠蔽しています。

あと、たぶん刑事訴訟法には、警察官や刑務官などの立会人や監視役なしに、被疑者・被告人・受刑者と弁護士が面会することを認めた条文(所謂“接見交通権”)があったと思うのですが、人権派を装う弁護士の中には、警察官が被疑者に対して取り調べする時間を一切与えないようにするために、刑事訴訟法で認められたこの接見交通権を利用し、弁護士と被疑者・被告人が、接見室(面会室)で長時間居座り、警察による被疑者に対する取り調べが出来ないようにするという妨害戦術を推奨している者もいました。


因みに、犯罪捜査(法律で定められた特定の重大犯罪に限定)をする上で全容解明のため、やむを得ず必要とされる場合において、裁判所が発布する令状に基づいて、電話などの通信を傍受することを認めた所謂“通信傍受法”という法律があるのですが、『検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない』という憲法の条文と照らし合わせると、通信の秘密を侵すという点においては憲法違反の法律であり、国家体制とって不都合な思想や言論を取り締まるために行われる検閲ではないものの、電話などを介した捜査対象者の発言を傍受するという点において、検閲と見做せなくもありません。違法とされる行為を実行しているor実行しようとしているかを、通信傍受でチェックするというのは、捜査対象者の思想信条や表現をチェックしているという側面もあると見做せないこともないので、検閲的行為であるという点においても憲法違反と考えられなくもありません。

“通信の秘密”や“検閲”に関することで言うと、刑務所や拘置所における受刑者や未決拘禁者、死刑囚と、外部の人間との手紙などを通じたやり取りを、脱獄や証拠の隠蔽、刑事施設内での騒乱に繋がるものか否かを確認するために、刑務官らが手紙の内容をチェックすることを善しとする法律があるのですが、その法律も先述した理屈からすると憲法違反と見做すことが出来ます。

ただ、裁判所は合憲限定解釈(例えば“検閲”という憲法の文言は具体的にどういったことを指しているのか。何故このような条文が制定されたのか。といったことを裁判官なりに斟酌・解釈し、その裁判官が導き出した解釈に抵触するような行為であれば憲法違反、その解釈に抵触しなければ合憲と判断する、日本の裁判所のやり方)に基づき、上記のことを検閲には当たらないとして合憲判決を下しています。
司法記者クラブって、もし裁判所に置かれていたとするなら、それこそ裁判所(司法)とメディア権力の癒着では? (かず)
2020-05-25 03:24:13
①“報道の自由”や“知る権利”を錦の御旗に掲げ、官邸や警察をはじめとする公的機関・公共施設の一室を半ば強制的に間借りし(というか強奪して)、「記者クラブ」と称してメディア関係者が屯していますが、このようなメディア権力による公的機関や公共施設における半強制的な間借りは、果たして法律に基づいた正当な措置なのでしょうか。税金を納めている日本の国民や企業・団体に対して申し開きするなどして、十分に説明責任を果たした上で行われた措置なのでしょうか。

それも格安もしくは無料という破格の待遇で、公的機関や公共施設の一室あるいはワンフロアをメディア権力が“占拠”しているとするなら、いくら“知る権利”や“報道の自由”のためと言えども、レイプ憲法に明記された「法の下の平等」から逸脱した特権的待遇ではないでしょうか。

このことについて、メディア権力や行政に対して説明を求める道理や権利は当然ありますし、このような特権的待遇を受け、公的機関や公共施設の一室あるいはワンフロアを不当に占拠しているメディア権力(“知る権利”や“報道の自由”を錦の御旗にしているメディア権力からすると当然の措置なのでしょうが)に対して、自称報道番組や自称情報番組の視聴者であるか否か、新聞・雑誌等の購読者であるか否かに拘らず、国民全てが質問したり、要望したり、批判する道理と権利があることは明明白白です。国民の知る権利を擁護するなら尚更です。

そもそも日本のメディア権力は、「健全な民主主義の発達に寄与するため」「国民の権利を守るため」といった理由をもとに、選挙を経て選出された訳でもないのに国民の代表面して、“知る権利”や“報道の自由”といった大義を掲げ、行政などに対して情報開示や説明責任を果たすように要求し続けているにも拘らず、その一方で自分たちはメディア権力は国民からマイク(発言権や情報を発信する権利)を強奪し、情報と発言権を実質的に独占しまくっているという、大いなる矛盾を抱えている訳ですから、メディア権力に対して国民全て(リベナチとその従者を除いた国民全てが弱者であり被害者)が意見を述べたり、要望したり、批判を展開するのは至極当然です。

また、日本が民主主義国家であるなら、メディアという権力に対して国民が要望したり批判する権利があるのは、これまた当然のことです。

そう言えば、ドローン規制法や特定秘密保護法をはじめ、国民の知る権利あるいは表現の自由を侵害する可能性がある法律を制定する際に…、というかメディア権力とリベナチが「国民の知る権利や報道の自由が脅かされかねない!」と声高に叫び、法案の審議が妨害され、難航の末にようやく法案が成立した際に、「この法律の運用にあたって、“報道の自由”を侵害することがないように十分留意しなければならない」という附帯決議がされることが慣例化しているのですが、“表現の自由”ではなく“報道の自由”に重きが置かれている事実が、メディアやリベナチという権力の絶大さと横暴さ、更には国民(弱者)の権利が如何に蔑ろにされているのかを物語っています。


②“本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律”
というものがあります。所謂ヘイトスピーチ規制法なのですが、この法律で保護の対象とされる“本邦外出身者”の定義について、法律にはこう書かれています。

『専ら本邦の域外にある国若しくは地域の出身である者又はその子孫であって適法に居住するもの』

外国籍者とは書かれていません。その上、“適法に居住するもの”と書かれています。

ということは、日本以外の国及び地域の出身者であれば、外国籍者であるか日本国籍者であるか、帰化者であるか生粋の日本人?であるかを問わず、この法律において保護の対象とされると解釈することが出来ますし、その日本国外出身者の子孫についても同様に、外国籍者であるか日本国籍者であるかを問わずに保護の対象されると解釈することが出来ます。

その一方で、違法あるいは不適法に居住する者については保護の対象としていないような記述です。

また、この法律の基本理念の項には、『国民は、本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消の必要性に対する理解を深めるとともに、本邦外出身者に対する不当な差別的言動のない社会の実現に寄与するよう努めなければならない』と書かれており、規制対象というか努力義務が課せられる対象は日本国民ということになるのですが、

本邦外出身者とその子孫(外国籍者であるか、帰化者であるか、本邦外出身の生粋の日本人であるかを問わず)が、本邦外出身者及びその子孫(外国籍者であるか、帰化者であるか、本邦外出身の生粋の日本人であるかを問わず)に対して、本邦外出身であることを理由に差別を行ったり、日本から排除するような言動をとることについては、立法者や行政は一切念頭に置いていないのか。この訓示規定だけでは断定することは出来ません。
 
つまり何が言いたいのかというと、いくら罰則規定がない“理念法”と言えども、これほどまでに定義が曖昧では、法律として不適切ですし、もしこの法律に罰則が設けられることがあれば、あるいはこのヘイトスピーチ規制法の条文をもとにして制定された地方自治体の条例があったとすれば、これは非常に大問題です。

濫用されたり、恣意的に運用され、国民の権利と自由と生活が脅かされる危険性が一段と高くなるからです。

レイプ憲法の“国民の権利及び義務”の章に列記されている国民の権利と自由は、外国籍者にも保障されているものだと言い張ってきたリベナチ。その“国民の権利及び義務”の章に出てくる「法の下の平等(法の下に平等)」という文言。

この文言が、理念を述べただけの訓示規定ではなく、国や地方公共団体に対して法的拘束力がある効力規定・強行規定だと仮定し、更には法律の平等適用だけでなく、差別的な法律を制定してはならないという法律(立法)の平等性を謳ったものであり、そのうえ日本国民だけでなく外国籍者にも適用されるものだと見做した場合、日本国民の言動のみを規制対象とするようなヘイトスピーチ規制法は、法の下の平等に反する違憲立法と考えることも出来ます。

表現の自由を侵害する違憲立法だとも思いますが、現段階では罰則規定が存在せず、この法律によって権利が侵害されるなど、何らかの明確な被害や損害を受けたとされる人物や事案が存在しないことや、憲法が保障する権利と自由を国民が濫用することを禁じ、憲法が保障する権利と自由を常に公共の福祉のために利用する責任があることを謳った憲法12条(“公共の福祉”という言葉の意味や定義は不明)を理由に、この法律は現時点で(というか今後も)合憲だとされるでしょう。

寧ろ、本邦外出身者の権利と自由と安全と生活と財産を守るために、強力な罰則を設けるなど、国会が必要な立法措置を可及的速やかに実行しないことこそ、憲法が保障する基本的人権の擁護に反する違憲状態(憲法違反)であり、難民や外国籍者に対するヘイトスピーチやヘイトクライムを防止するための立法措置を義務付けた条約にも違反する行為だと、リベナチなら言い張るでしょうし、既にそのようなことを国内外で触れ回っていると思います。
総理大臣の権限は殆どない。専門家や有識者と称する者たちの意見を聞かなければならず、実行権限は都道府県知事ら自治体の長に委任しなければならず、地方分権や民営化、公務員削減が強制的に進められ… (かず)
2020-05-28 01:45:54
今回の新型コロナウイルス問題に焦点を当てると、新型インフルエンザ等対策特別措置法や、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症予防法)の条文を読めば分かると思うのですが、その法律の実施主体や実行権限の多くは、総理大臣や、感染症問題を所管する厚生労働大臣ではなく、都道府県知事をはじめとする自治体の長にあります。

これは別に今回の新型感染症問題に限った話ではなく、多くの法律に当て嵌まることです。

総理大臣や他の国務大臣ではなく、都道府県知事をはじめとする地方自治体の長や、地方の役人に権限を委任するという内容を含んだ条文があらゆる法律に存在し、

一見すると、総理大臣に決定権があるように見える法律であっても、『内閣総理大臣は、前項の規定により政府行動計画の案を作成しようとするときは、あらかじめ、感染症に関する専門的な知識を有する者その他の学識経験者の意見を聴かなければならない』、『内閣総理大臣は、第四項の閣議の決定があったときは、遅滞なく、政府行動計画を国会に報告するとともに、その旨を公示しなければならない』、『厚生労働大臣は、前項の認定を行うに当たっては、審議会等(国家行政組織法(昭和二十三年法律第百二十号)第八条に規定する機関をいう。)で政令で定めるものの意見を聴かなければならない』のように、「専門家に意見を聞け!」、「○○委員会の意見を聞け!」、「国会に報告しろ!」という文言が法律や、その法律に基づいて制定される政令や省令の条文に頻繁に登場し、法律及び政令並びに省令に基づく総理大臣や国務大臣に対する制約と命令(どれだけ法的拘束力があるかは不明)のオンパレード状態になっています。

上記の事実は、戦後日本(特にここ最近)の総理大臣が決裁役やお飾りに過ぎないことを裏付けるものです。

占領軍によって半ば強制的に制定されたレイプ憲法。そのレイプ憲法が、総理大臣や内閣に手枷足枷をし、総理大臣や内閣に権限を集中させず、尚且つ国民に様々な権利を保障し、裁判所には法律や命令などが憲法に反するか否かを単独で審査するという特権的な権限を与え、裁判官の身分も十分過ぎるほど保障し、地方自治体には自治権を明確に与え、地方自治を確立するように国に義務付けるなど、占領期に、ありとあらゆる権限・権力を総理大臣や内閣から徹底的に奪う仕組みが確立。

そのレイプ憲法制定とほぼ同時期に制定された地方自治法・労働基準法・教育基本法をはじめとする各分野の基本となる法律も、国民の人権保障および私権拡大、自治権の拡大、民間への権限移譲を担うとともに、総理大臣や内閣の権限を更に制約したり、強奪する役目を実質的に担ってきました。

最近は更にその流れを後押しする形で、地方分権ならぬ“地方主権”論が台頭し、地方活性化などを名目にして、地方に税源や権限を移譲し、地方の権力を拡大すべきだという潮流や、民間に権限を移譲したり、今まで存在した規制を緩和・撤廃し、民間の活力を最大限発揮させることで、日本の経済や教育などを再活性化させるべきだという動きも活発化。

総理大臣及び内閣や中央官庁(中央集権型政治体制)から、地方や民間(外国籍者を含む)に権限や権力を移譲するという、安全保障・社会保障・治安・国民主権・国民経済を守る上で、致命傷を負いかねない流れが加速しつつあります。

因みに21世紀に入ってから制定された、「簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律」(通称・行政改革推進法)では、政府が有する権限を地方自治体や独立行政法人、民間事業者などに委任・移譲したり、国家公務員及び地方公務員を定量的に減らすこと、国などの予算を見直すことを義務付けています。

で、レイプ憲法や、GHQ並びにそれに追従するリベナチなどによって形作られた現在の法体系は、総理大臣から権限を奪い、中央集権型政治体制に楔を打ち込みつつ、地方や民間への権限・権力の移譲や、私権及び個人的公権(市民の権利)の拡大という形で、リベナチや外国勢力が手綱を握りやすい状態を作り出しました。

更に言うと、政府による国民に対する命令や統制が困難な状態にしたり、国民が一致団結して国難に立ち向かったり、国力を取り戻すこと(国を再興して、諸外国をも上回るような経済力・軍事力をつけること)が困難な状態にすることにも成功しました。

今回の新型コロナウイルス問題では、「国が地方に責任を押し付けるのではなく、国が全責任を負って対処すべきだ!」と叫ぶリベナチも存在しましたが、国から権限や権力を奪ってきた張本人は、レイプ憲法を手中に収め、そのレイプ憲法を頂点とする日本独特の法体系を維持してきたリベナチ自身なんです。
総理大臣は決裁役に過ぎない (かず)
2020-05-28 02:59:32
日本の場合、法律を制定・施行する際に、その法律に関する規則を「政令(○○法施行令)」という形で内閣が制定し、その法律を所管する中央官庁(その法律で扱っている事柄を管理・監督する省庁)が「省令(○○法施行規則など)」という形で更に細かい規則を制定することが通例になっています。

法律の内容によっては、政令や省令が制定されない場合もありますが、基本的には法律の条文に委任される形(法律で「○○については政令で定める」などと書かれている場合)で、政令や省令が制定されます。

つまり、法律を制定するにあたって、基本的には法案を審議する国会と、内閣と、その法案を所管することになる中央官庁をはじめとする行政側が軌を一にしており、法案が国会で成立すれば、その法律がスムーズに施行される仕組みになっています(行政側が法案の内容や審議過程を把握していなければ、その法律が制定されても、行政や、その法律の対象となる企業・団体・国民が混乱に陥るだけ)。

僕の記憶違いかも知れませんが、以前見た記事によると、国会で成立した法案(法律として制定されたもの)の7~8割が、内閣が提出した法案(通称“閣法”。中央官庁の役人が作成した法案)で、あとの2~3割が国会議員が提出した法案(所謂“議員立法”)だったと思うのですが、行政を円滑に運営していくにあたって、閣法が優先されるのはやむを得ないと思いますし、リベナチの手下や政界における実動部隊と化している野党議員が、リベナチからの要望や意向に従って国会に提出された法案に、国会審議の時間が割かれたり、そのようなリベナチの全体主義あるいはリベナチの利権確保のための法案が成立するよりは、遥かにマシです。

因みに、レイプ憲法には『内閣総理大臣は、内閣を代表して議案を国会に提出し、一般国務及び外交関係について国会に報告し、並びに行政各部を指揮監督する』と書かれており、内閣に法案を提出する権利があるとは書かれていません。

このことから、リベナチの中には「憲法で内閣による法案提出が認められていないにも拘らず、行政機関である内閣が国会に法案を提出する権利を有しているのは憲法違反だ!閣法は違憲だ!」と唱える者も存在します。

「“議案”の中に“法案”も含まれている」というのが内閣の基本的な認識だったと思うのですが、正直言ってそれはかなり恣意的で無理矢理な解釈であり、三権分立の観点から見ると、行政機関である内閣が、立法権の一部とされる法案提出権を有していることは不適切だと考えることも出来ます。

ただ、法案提出権は有しているけど、実際に審議するのは国会なのだから問題はないと考えることも出来ますし、極端な考え方をすれば、憲法には総理大臣による法案提出を禁止したり制限する具体的な条文はないのだから、総理大臣に法案提出権を持たせても憲法違反とまでは言えないと考えることも出来ます。

また、総理大臣から法案提出権を奪ってしまうと、総理大臣及び内閣の権限や権力が現在以上に低下し、総理大臣を中心とした政権運営が困難となり、内政や外交に著しい影響を与えてしまいます。

内閣ではなく国会が中心となった政治運営(三権分立という理念の上では、それで良いのかも知れませんが)となり、表舞台に出てくる総理大臣ではなく、与党の幹事長らが今まで以上にキャスティングボートを握り、もし与野党の議席数に大きな差が無ければ、野党(特にメディア権力やリベナチの庇護下にある政党)も更なる主導権を握る可能性が高くなります。

閣法が禁止され、議員立法のみが許される仕組みになれば、行政側が求める施策や即座に実施すべき施策が後回しにされるか、放置されてしまう危険性がありますし、リベナチが議員(特に自分たちの子飼いの議員)を通じて、自分たちに利益を齎す法案を今まで以上に国会に提出させまくり、その法案を成立させまくったり、法案の内容や法案審議の様子をメディア権力を通じて全国民に宣伝・洗脳しまくる可能性も非常に高くなります。

レイプ憲法には、「国会は、国権の最高機関」と明記されており、内閣よりも権限を有する機関であるかのような印象を受けますが(この記述にも様々な学説がある)、もしこの条文から受ける印象通りに、国会>内閣 という力関係にしてしまうと、内閣は一行政機関に過ぎず、決裁印を押すだけ、公式の場に顔を出すだけの、権力なんぞ皆無に等しい総理大臣を一応頂点にしているだけの組織…ということに事実上なってしまうと思います。

話を元に戻し…、閣法を作成するにあたって、各省庁で開かれる法務関連・政策関連の委員会や部会に、委員として名を連ねたり、参考人として呼ばれる者たちの圧倒的多数は、大学教授や、弁護士ら自称法律家、NPO・NGO関係者、記者らメディア従事者、自称ジャーナリスト、“規制緩和”“女性活躍”“働き方改革”“差別解消”“環境保護”といった美名を掲げて施策を推進している企業の幹部など、リベナチやリベナチの犬と化している者たち、更には自分あるいは自社の利益のためなら日本という国や国民のことなどお構いなしの連中ばかりで、委員会や部会の参考資料として提出される論文や統計的データの大半も、学者や研究者と称するリベナチが作成したものや、リベナチを利するものばかりという現状です。

上記のコメントを疑われるのであれば、法務省や厚労省、文科省など中央官庁のホームページにアクセスし、委員会や部会に関する資料や議事録がまとめて掲載されているページを閲覧してみてください。そこに掲載されている議事録や各種データ、委員や参考人の名簿一覧に目を通してみてください。委員の名前を検索し、普段メディアや講演会、授業、SNSなどを通じてどのような言い分を撒き散らしているのか、確かめてみてください。

で、このような各省庁に設けられた多くの委員会や部会に参加する委員や参考人を選定するにあたって、総理大臣がいちいち目を通している暇などありませんし、基本的に各省の役人(中立ぶりっ子か、リベナチ寄りの者たちばかり)が独自に委員や参考人を選定している状態だと思いますし、そもそも学会も教育界もメディアも法曹界も…、というかあらゆる分野の中枢にリベナチとリベナチの犬が君臨している状態なので(リベナチに染まるか、リベナチに従わなければ出世できない)、当然、各分野から選出される委員や、専門家と称する者たちの殆どは、リベナチとリベナチの犬になってしまいます。

まあ、結局のところ閣法も議員立法も作成に関与しているのはほぼリベナチという有様です。

で、当然ながら、このようにリベナチが支配する岩盤のように分厚い立法システムを、GHQとリベナチが主導する形で、半ば強制的に導入させられたレイプ憲法と権力分散型統治システムによって、権限と権力を奪われた総理大臣に、リベナチが支配するこの分厚いシステムをぶっ壊すことなど出来るわけがありません。
総理大臣は決裁役に過ぎない② (かず)
2020-05-28 03:33:42
レイプ憲法にはこのような条文が存在します。

『内閣総理大臣その他の国務大臣は、両議院の一に議席を有すると有しないとにかかはらず、何時でも議案について発言するため議院に出席することができる。又、答弁又は説明のため出席を求められたときは、出席しなければならない』

つまり、国会の会期中は内閣総理大臣や国務大臣は、いつ国会から答弁や説明を要求されるか分からないので、基本的に日本国内、更に言うと国会の比較的近くで仕事していなければならないことになります。

これでは総理大臣や国務大臣による積極的な外交を展開することは非常に困難ですし、有事が発生した際、国会側が許さない限り、総理大臣や国務大臣が陣頭指揮を執ることも困難です。

他にも、総理大臣や内閣には憲法上の縛りが幾つもあるのですが、そのうち数個列挙します。

『内閣は、行政権の行使について、国会に対し連帯して責任を負ふ』
『法律及び政令には、すべて主任の国務大臣が署名し、内閣総理大臣が連署することを必要とする』
『内閣総理大臣が欠けたとき、又は衆議院議員総選挙の後に初めて国会の召集があつたときは、内閣は、総辞職をしなければならない』
『内閣は、衆議院で不信任の決議案を可決し、又は信任の決議案を否決したときは、十日以内に衆議院が解散されない限り、総辞職をしなければならない』

メディア権力をはじめとするリベナチや、外国権力、更にはそれらに隷属し、何かといえば政府や総理大臣を袋叩きにするだけの家畜以下国民の存在を抜きにしても、上記のようなレイプ憲法や、憲法の規定に基づいて制定された様々な法律を見れば、総理大臣には如何に実行権限がなく、縛りだけがやたらときつく、政権基盤が極めて脆弱であるかがよく分かると思います。馬鹿でなければ。

以下の条文は内閣に限ったことではありませんが、こういった条文があり、裁判所が独占的に違憲立法審査権を有している以上、総理大臣や内閣が好き勝手なことを出来るわけがありません。

『この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない』
『天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ』
『最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である』


あと、レイプ憲法に関することで言うと…。

憲法の条文にはどういったメリット・デメリットが存在するのか。この条文を存置しておけば、どういったデメリットが生じる危険性があるのか。そういったことを想定・想像することぐらい、一度はしてほしい。生きていれば、そんなことを想像するだけの時間的余裕・精神的余裕が確保出来るだろうに…と、家畜国民に対して思ったことがあります。

もっと言うと、「日本国民は自国の最高法規である憲法の条文ぐらい、一度は目を通してほしい」と思ったことが今まで何度かあったのですが、正直言って、大半の家畜国民は条文を読んでも内容を理解出来ないか、カルト教団“憲法教”と称していいぐらい、憲法の条文や“理念”とやらに虜になってしまった熱狂的信者や、条文の簡潔さに様式美を感じて魅せられてしまった信徒たちと同レベルの人間と化してしまう可能性が非常に高いと思います。

まあ、憲法の条文は相当批判的に見なければ(特に安全保障を最優先に考え、日本が戦争を遂行する〈当然、他国や外国勢力からの攻撃・侵略に対する防戦をも含む〉にあたって、僅かでも遂行の障害となり得る条文や、国家解体の引き金および日本国民繁栄の障害になりかねない条文に気付くようにする)、そのデメリットに気付きにくいと思いますし、

逆に、今回の新型コロナウイルス問題のように、起こり得るあらゆる自然災害や有事を脳内でイメージし、その最悪のケースをとことんまで想像し、その想像した最悪のケースを回避したり解決するにあたって、障害となる憲法の条文は存在するか否かを確認するために、憲法の条文に目を通していく…。というような思考法が必要になってくるかも知れません。
追記 (かず)
2020-05-28 04:21:41
基本的にレイプ憲法施行後に制定された法律は、国民の善意に依拠した、というか依存したものが非常に多いですし、日本の法律は戦時や、今回の新型コロナウイルス問題および東日本大震災のような非常時を想定していないというか、議員や国民がそのような事態を想定することさえ許されないという全体主義にずっと覆われてきました。

レイプ憲法下で、外国権力・外国勢力の手によって、あるいはリベナチ自身の手で命を奪われた日本国民は何人も存在するでしょう。

リベナチとそれに盲従する日本国民によって日本国民が殺されてきた(生命を奪われてきた)。
いや、リベナチとそれに盲従する者たちによって、同胞が虐殺され、我々は滅亡に追い込まれていると考えるのが適切かも知れません。

リベナチとそれに盲従する者たちは、極刑に値する虐殺犯(ジェノサイダー)です。


話は変わりますが、もし日本が他国から攻撃・侵略されるなどして戦争(交戦・抗戦)に至った場合、あるいはその前段階で、レイプ憲法に明記された国籍離脱の自由を行使して、外国籍者になる日本人(現実的には不可能ですが、もしかすると無国籍者になろうとする者も出てくるかも知れない)や、外国移住の自由を行使する日本人が続出すると思っています。

僕は1億2千万人もいれば、そういう人間も出てくると思っていますし、何より日本人は自分の利益のためなら平気で同胞や仲間を裏切ったり、同胞や仲間を敵に差し出すような民族だと思っているので、上記のような現象が起きても何ら不思議ではありません。
“武漢ウイルス”“武漢熱”という表現が差別や憎悪表現だというのなら、“フクシマ”を連呼してきたメディア権力とリベナチこそ、紛れもない差別主義者であり憎悪表現者(ヘイトスピーカー)ということになる。メディア権力と自称リベラルは自らそれを認めた (かず)
2020-05-29 06:59:25
「武漢熱」という言葉が差別的な表現で、風評被害を助長しかねないというのなら、わざわざ「フクシマ」と片仮名で表記するなどして、福島県や日本における原子力災害について、日本人や外国人に対して強い否定的印象を植え付けようとするような、原発事故に関連した風評被害や差別を助長する表現(およびキャンペーン)を批判したり、異を唱えなければ整合性がありません。
 
日本の自称メディアや自称リベラル、自称人権派は、日本国民による他国に対する正当な批判を「ヘイトスピーチだ!差別だ!」などと弾圧する一方で、自国民(日本人)を差別したり、自国民に対する差別を推進・煽動することばかり繰り返しています。
 
 
https://special.sankei.com/a/politics/article/20200319/0001.html
>「『武漢熱』などと差別的な表現をする自民党議員がいる」
>立憲民主党の蓮舫副代表は2月15日、ツイッターでこう指摘した。特定の地名と結び付けることは、風評被害や差別を助長しかねないとの懸念からだろう。
戦争から何一つ学ぼうとせず、絶対権力に盲従するだけの碌でもない民族 (かず)
2020-05-29 07:25:25
一番言うべきことを忘れていました。

>日本国民はいつまでマスコミの専制ファシズム支配を支えるつもり?
>日本国民はいまだにマスコミによる専制ファシズム支配の下にあり、それを支えているということが有事を通じて分かったためです。
>そしてそれにまんまと騙され、乗っかる日本国民。

大東亜戦争のとき、大本営発表を盲信した日本国民と全く同じです。


>なぜか自分たちのやってきたことを総理に責任を擦り付けていじめのようなバッシング

敗戦後、手の平を返して進駐軍に媚び諂い、“アメリカ様が与えてくださった民主主義”を礼賛・称賛し、戦前・戦中の政府や軍部に全ての責任を擦り付けた日本国民と同じです。

とどのつまり、この愚かな民族は、先の戦争から何一つ学習せず(リベナチは先の戦争と、敗戦後の世界秩序を利用しまくっていますが)、メディア権力やリベナチのような絶対的権力者に盲従・隷属し続けているだけです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。